テレビログは、テレビ局や新聞社などマスコミのお仕事に関する情報をお届けするブログです。
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。
テレビログは、テレビ局や新聞社などマスコミのお仕事に関する情報をお届けするブログです。
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。
2019年8月27日
最近のラジオの楽しみ方には多様性が出てきています。スマートフォンでも、アプリをダウンロードすると全国の放送がどこからでも聴けるようになり、ラジオ局のクラウドサービスを利用すれば過去の放送を好きなところでも聴けることなど、いつでもラジオ番組を楽しめる時代になりました。あらゆる楽しみ方ができるラジオですが、キー局によっても特徴が違います。今回は、日本国内のラジオ局の特色とAM、FMそれぞれのキー局について情報をお届けしましょう。
2019年7月30日
ラジオが好きで、「自分でも放送してみたい」と憧れたことはありませんか?個人で開局できるラジオ局なら、オリジナルの番組を作って放送できます。ラジオDJになる夢を実現できるのがミニFM局です。そこで今回は、ミニFM局について詳しく解説していきます。どうして免許がいらないのか、必要なものや開局方法、放送内容などについて順を追って疑問を解消していきましょう。ミニFM局の開局に興味がある人はぜひ参考にしてみて下さい。
2019年7月16日
スマホやタブレットのラジオアプリを入れてみませんか?基本的に無料で聴取できるのが大きなメリットで、最新曲や不朽の名曲など、様々な音楽が流れてきます。知らなかったアーティストや曲が見つかるので、音楽好きな人にぴったりです。今回特集するのは海外のラジオアプリ。海外で放送されているラジオをリアルタイムで聴けたり、オンデマンドで過去放送を聴取できたりします。おすすめのラジオアプリをカテゴリ別にご紹介していきますのでぜひ参考にして下さい。
2019年7月2日
報道番組をはじめとする数々の番組には、視聴者に情報を伝えるテロップや映像のバックに流れるナレーションなど、様々な日本語が溢れています。これらの言葉や文章が正しいものであるかどうかを確認する、いわば最後の砦ともいえる仕事が校正・校閲です。今回は、華やかなテレビ番組の裏で地道に日本語と向き合う校正者・校閲者の仕事について、詳しくご紹介します。
2019年6月18日
これからはインターネットでラジオを聴く時代に?ラジオアプリの先駆けとも言えるradikoが2010年(平成22年)にIPサイマルラジオサービスを始めて以来、若い世代を中心に、少しずつスマホでラジオを聴く方が増えてきました。現在では、radiko以外にもいろいろなラジオアプリが出ていて、それぞれ特徴のある放送が聴けるような環境が整っている状態です。そこで、今回は日本のラジオ放送が楽しめるラジオアプリをご紹介します。 ※IPサイマルラジオサービスとは、インターネットを利用してラジオ番組と同内容のものを配信するサービスで、パソコンやスマートフォンでラジオ番組を聴くことができます。
2019年6月4日
今回は、新聞社の営業の仕事内容や収入、今後の傾向などをまとめてご紹介します。年収や初任給なども気になるところではないでしょうか。 情報化社会となり、誰もが簡単に情報を手にすることができるようになりました。だからこそ、これからの新聞の役割や新聞営業の仕事が問われるところ。やりがいや面白みを感じることができるでしょう。ぜひ、これからの就職活動の参考にしてみて下さいね。
2019年5月21日
実際にラジオ局(編集局や報道局、営業、アナウンサーなど)へ就職した人のプロフィールなどを参考に、就活で内定を勝ち得た人たちの大学や学部などを分析し、ラジオ局の各分野に有利な学部学科を絞り出しました。一方、ラジオ局への就職は出身大学だけではなく本人次第です。ラジオ局では就職試験で面接を複数回実施することからもそれが伺えます。どのような人が面接で有利かなども含めて紹介するので参考にしてみてはいかがでしょうか。
2019年5月7日
今回は新聞社に入社する場合、どのような仕事があるか、新聞記者になるための素質と対策を紹介します。また大学では何を学ぶべきなのかといったことと、新聞社入社の試験対策なども併せて知っておきましょう。日頃から少しずつできる新聞社への就活準備です。就活をしていく上でも参考にできる情報をピックアップしました。
2019年4月23日
ラジオ局の仕事というと、アナウンサーの仕事や番組制作の仕事を思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、それだけではありません。他の企業と同様に、営業や技術面の仕事もあります。また、最近ではイベントを企画し、動画等も作ってインターネットを利用して拡散するなど、ラジオ放送だけにとどまらず、あらゆるコンテンツも作り始めています。今回は、ラジオ局にはどんな種類の仕事があるのか、局によって給料や年収などの待遇に違いがあるのかなどを紹介します。
2019年4月9日
社説はニュースとは違い、筆者の意見が含有された文章のこと。その新聞社が持つ考えや視点を楽しみつつ、読み手として影響を受けすぎないことが大事です。ここでは朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞の社説とコラムそれぞれの特徴を紹介します。社説やコラムはネット上にて無料で読むことも可能です。ぜひ比較しながら読み、現代の情勢や事件、世相を把握するのに役立てて下さい。