広島県の博物館一覧/ホームメイト

博物館
トップページへ戻る

広島県 の博物館(27施設)

広島県にある博物館の一覧です。
博物館は、恐竜や日本刀など様々な分野で文化的・資料的価値の高い品が展示される施設です。旅探たびたんでは口コミ投稿数などをもとに、広島県の博物館をランキング順で掲載。面白い博物館や人気の博物館が簡単に見つかります。「行ってよかった展覧会を知りたい」「子供と一緒に楽しみたい」という方は、旅探がおすすめです!博物館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
広島県の博物館
27施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    かつて日本海軍が建造した世界最大の戦艦大和がテーマの博物館です。大和の他に人間魚雷や零戦も展示されています。呉市の歴史についても学べます。現在工事の為休館中ですがリニューアルオープンが楽しみです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区中島町にある資料館。近くにはアステールプラザさん、中国新聞さん、リストランテマリオさんがあります。こちらは昔、原爆資料館と名称で、原爆の悲惨さをありのまま伝える資料館でした。当時、小学生の私には刺激が強過ぎてトラウマになったのを覚えています。同級生の子は泣き出してしまう子、見たくないと帰ろうとする子、ただただ呆然とする子、様々でしたが、絶対に核兵器は使ってはダメなんだと強く心に残りました。今は改修工事が行われて昔よりマイルドな展示になっていますが、それでも多くの人に核兵器の恐ろしさを知って貰える場所ですので、まだご覧になられてない方は一度ご覧下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県呉市に海上自衛隊の資料館です。本物の潜水艦があり、内部の見学ができます。自衛隊の資料館なので入館無料で大人も子供も楽しめます。隣りには大和ミュージアムもあり一日中楽しめるのでおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市安佐南区長楽寺2丁目にある博物館。近くには福井内科医院さん、すこやかすこやかさん、焼鳥一太さんがあります。こちらは屋内展示と外の公園に分かれており、屋内展示では催し物や市内電車の展示がしてあります。屋外のスペースでは一風変わった自転車に乗れるコーナーがあり、お子様に大人気です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福山城博物館は、福山城内に位置し、歴史と文化を深く学べる場所です。展示は、福山藩の歴史や城の築城過程に関する貴重な資料が豊富で、見応えがあります。特に、武具や古文書などが精緻に展示されており、歴史ファンにはたまらないスポットです。また、館内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと時間をかけて楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福山市にある、鎌倉時代から室町時代に存在し、河川の氾濫で消失してしまった町の草戸千軒町遺跡を常設展示している歴史博物館です。 国内でも珍しい中世の博物館で、当時の町の容姿が再現されています。 定期的にイベント展示もあり、自分が行ったときは人類の進化をテーマにした石器展示でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    尾道市瀬戸田町にある耕三寺という寺院の境内にある博物館です。 寺院を建立した実業家の多くの収蔵品を公開するために開館されました。 敷地内にある真っ白で広大な大理石の庭園は、尾道市でも屈指の人気スポットです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県三次市にある観光スポットです。いろんな展示物な蒸気機関車その他石碑とか舞台なんかもあり盛りだくさんのところです。結構観光客も多く見応え充分で楽しむ事ができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福山市新市町にある歴史民俗博物館で、福山市北西部地域の文化や文化財に関する展示を行っており、入館料は無料で駐車場もありました。 館内には備後絣に関する資料などが展示されていて興味深かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区中島町にある祈念館。近くには原爆ドーム、平和記念資料館、G7広島サミット記念館があります。こちらでは原爆でお亡くなりになった方の遺影や体験談を知る事が出来ます。改めて戦争の愚かさと核兵器廃絶を強く感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    松永はきもの資料館(あしあとスクエア)さんは福山市松永町にあり松永駅から歩いて5分ほどの場所にあります。この街のは古くから履物の生産地として有名です。この資料館でな履物についての資料が揃っています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    世界遺産の宮島にある歴史資料館で、厳島神社を中心とした、源平合戦や毛利元就の厳島合戦など宮島の歴史を展示しています。 入場料の300円ですが、大きな古民家を改装してあり、ビックリするくらいの立派な庭園と建物の広い施設です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    筆の里工房さんは、広島県安芸郡熊野町に位置します。私は、年に一度のふでまつりがあり、そのイベントにさんがするためにこちらに伺いました。筆の里工房さんは山の上の方にひっそりと位置しており、アクセスは少々不便ですが、私はバスツアーで参加しましたので、現地までは楽ちんでした。広い駐車場が完備されていますので、お車で行かれるのが便利だと思います。筆の里工房さんは、熊野町の筆づくりの文化を発信し筆にまつわる様々な芸術や工芸などの展示と収集を行う筆の博物館です。中へ入ると、左側にショップがあり、階段を下りていくと、私達を出迎えてくれるのが、世界一の大筆です。大きな筆の迫力にとても驚きました。圧巻でした。また、触れて楽しめる筆の体験コーナーがあります。友達と楽しみながら拝見しました。子どもから大人まで楽しめるかと思います。展示は年間を通じて様々な分野があるそうで、アニメから国宝まで筆が織りなすさまざまな芸術と文化に触れることができるのが魅力です。筆職人による筆製作の実演は見ていて飽きることがありません。書道が好きな私と友達にとって、じっくりと何度も訪れたい場所だと感じました。多彩な展示物に時のたつのも忘れて、見入ってしまいます。歴史と伝統を学び、興味をそそられる場所でした。また、ショップではオリジナルグッズのほか、書や画や化粧などの筆を約1500種類ほども取りそろえた熊野筆セレクトショップもあり、試筆しながら選ぶことができます。年に一度のふでまつりに行ったので、筆の割引もされていてかなりお得でした。筆の里工房さんは、お習字をはじめたばかりお子様にもお勧めです。筆の歴史や筆の工芸品なども見て、触れられる筆の魅力が詰まった施設だからです。資料館で筆づくりのことを見ることができたりしますし、ショップでは習字用の筆から種類が多くあるのでお子様も楽しめます。施設に隣接している池のほとりには、著名人の作品が並んでいます。そちらも私はお勧めの一つです。お子様から大人まで楽しめるお勧めの施設です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区基町かあるサッカーミュージアム。近くにはひろしま美術館さん、護国神社さん、広島城があります。こちらではサンフレッチェの歴史、偉業を知る事が出来、優勝トロフィーなどが飾ってあります。サッカーにあまり興味がない方でも楽しめるつくりになっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは広島県福山市北吉津町にあります福山自動車時計博物館です。レトロなクルマに興味のある方なら一度は訪れたいと思うような名車などの展示があり、自動車時計の歴史も知ることが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県尾道市久保にある「おのみち歴史博物館」へ行って来ました。定休日は火曜日です。火曜祝祭日の場合は翌日が休館となっております。開館時間は、日月水木金土祝の10:00〜18:00となっており、入館は17:30までとなっております。入館料は大人が210円 中学生以下は無料、20名以上の団体170円です。1923年(大正12年)に建設された「尾道銀行本店」(尾道市の重要文化財)を改装した博物館です。尾道は広島県の銀行発祥の地でもあります。「銀行浜」と呼ばれるほど金融機関が林立した、港町の一角に建つ「旧尾道銀行本店」は、商都・尾道の面影を今に伝えています。館内には尾道の中世を伝える尾道遺跡の考古資料や尾道ゆかりの文人墨客の美術品が並んでいますが、銀行時代の名残であるカウンターや大扉の金庫、銀行券も保存されています。 この時期は保田郷土玩具コレクション「天神さま」が開催されてます。期間は、令和4年12月10日(土曜日)〜令和5年2月5日(日曜日)。毎年、この時期に郷土玩具を特集して展覧していますが、今回は受験シーズンにちなんで、学問の神様として知られる「天神」をテーマに、広島県内の三次人形や全国各地で作られた天神人形が紹介されてました。皆さんもぜひ行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    安芸高田市の石丸市長を応援したくて、安芸高田市にいってきました。 こちらの民族博物館は駐車場も広く入場料も安くて利用しやすかったで、名将毛利元就をはじめ毛利一族の歴史が学べます。 歴史が好きな人にとっては楽しめるスポットだと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    厳島神社ゆかりの品々が展示されています。 厳島神社といえば平清盛により建造され、平家の手厚い保護を受けてきた神社。平家一門から奉納された品が多数あり、その中でも、平家納経という経典群は、展示用のレプリカですが、平安時代の華やかさと平家の隆盛を感じらる迫力です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    広島市中区中島町の平和公園内にある記念館。近くには平和記念資料館、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、原爆ドームがあります。こちらでは2023年に広島で開催されたG7サミットの各国首脳が記載した手紙や、実際に使われたテーブルとイスなどが展示されていて、椅子は誰でも座って記念撮影が出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    今回は広島県竹原市高崎町にあります「 バンブー・ジョイ・ハイランド竹の館」をご紹介いたします。 工芸教室をはじめ茶室などがあります。 また竹で作られた大きなパイプオルガンのような楽器があります。 竹の生態を勉強することもできます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世羅町ゆかりの歴史資料館です。 今高野山寺の参道の途中にあり、秋という季節もあり紅葉狩りに来られている人々で大変賑わっていました。資料館では今高野山の歴史や世羅町の古くからの歴史に触れることが出来ました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    福山市鞆町にある鞆の浦歴史民俗資料館に行ってきました。駐車場から少し登ったところに資料館があります。資料館敷地内には展望台があり、晴れた日で景色が良かったですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR山陽本線「向洋駅」まで徒歩にて約3分程度の至近距離に立地しております。こちらの施設は自動車会社のマツダが運営する自動車に関する企業博物館で、マツダの車作りの歴史を紹介しております。人気の車種でロードスターやRXー7などの物語も紹介されておりおすすめ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    世界最大級の折り紙ミュージアムです。旧小学校を使用した博物館で教室ごとにテーマが分かれていました。折り紙で童話の一場面を再現していたりアニメのキャラクターを折り紙で作っていたりと見ていてとても面白いです。入場料も大人200円、高校生以下は無料でしたよ。子どもも大喜びです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの比和自然科学博物館は、別名「モグラ」博物館とも呼ばれているそうで、モグラの標本がたくさんありました。また、庄原で見つかったクジラの化石とか、昆虫やコウモリの標本なども見ることができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「広島大学総合博物館」は、広島大学の研究や調査結果などが展示発表されている博物館になります。場所は東広島市にある広島大学のキャンパスの中になります。こちらの博物館は一般にも無料開放されていますので、いつでも気軽に入ることができます。建物は本館とサテライト館に分かれていて、自然豊かな東広島という立地の良さを活かした、広いキャンパス内を散策しながら建物間を行き来することができます。博物館の建物は見た目もオシャレで、黒い鋼板が外装に使われていて、とてもモダンな雰囲気を醸し出しています。 博物館の内容ですが、本館では「広島大学の歴史」「宇宙・未来」「里海」「里山」の4つのコーナーに分かれています。「広島大学の歴史」コーナーでは、東広島キャンパスができる前の土地の様子や、現在の姿に落ち着くまでの歴史をパネルや航空写真などで観ることができます。「宇宙・未来」コーナーでは、星の誕生や惑星の成り立ち、太古の海の生物や恐竜の化石などが展示されています。高さが150cmもあるウミユリの化石は、他では観たことないくらいの迫力でした。「里海」コーナーでは、広島県の県鳥「アビ」(初めて見ました。)のはく製や、「カブトガニ」の標本、瀬戸内海でしか見られない「オノミチキサンゴ」の標本など、珍しいものでいっぱいです。瀬戸内海や中国山地の河川に生息している魚や貝など、広島県人でも知らない、見たことないものばかりでした。「里山」コーナーでは、様々な動物の写真やはく製が展示されていて、ゆっくり歩きながら眺めることができます。 サテライト館では、広島大学の標本資料や研究成果が紹介されています。中央図書館には化石の展示や里山のジオラマ展示、文化研究科や理学研究科、生物圏科学研究科の研究発表が展示されています。サテライト館はどちらかというと大人向けでしょうか。 広島大学では毎年学園祭が開催されていて、私は家族連れでよく遊びに行っています。家族にはお祭りで楽しんでもらい、私はその間にこちらの博物館で知的欲求を満たすのが楽しみになっていますよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本の農村の暮らしを知る事が出来る全国的にも、とても珍しい博物館だと思います。古くからの農機具や生活用品などなど約500点くらい展示されており、歴史好きの自分には楽しい時間でしたよ。
博物館・美術館・科学館写真コンテスト開催告知ページ
「博物館・美術館・科学館写真コンテスト」入賞作品が決定しましたので発表します。
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。