福岡県の博物館一覧/ホームメイト

博物館
トップページへ戻る

福岡県 の博物館(1~30施設/38施設)

福岡県にある博物館の一覧です。
博物館は、恐竜や日本刀など様々な分野で文化的・資料的価値の高い品が展示される施設です。旅探たびたんでは口コミ投稿数などをもとに、福岡県の博物館をランキング順で掲載。面白い博物館や人気の博物館が簡単に見つかります。「行ってよかった展覧会を知りたい」「子供と一緒に楽しみたい」という方は、旅探がおすすめです!博物館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
福岡県の博物館
38施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    西鉄太宰府線の西鉄太宰府駅からだと徒歩で14分くらいかかりました。ゆっくり目に歩いたので普通ならもう少し早いかもしれないです。私が行った時はアジアの民族造形という特別展示はやっていました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡市早良区百道浜にある「福岡市博物館」です。 開館時間は午前9時30分から17時30分までとなります。 月曜日が休館日です。 楽器を奏でる体験ができたり、オリジナルグッズを販売しているショップがあったりますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県北九州市にある、北九州市立いのちのたび博物館【自然史・歴史博物館】。 5歳の息子が恐竜ブームのため、お勉強を兼ねて来館しました。 博物館の入口から出迎えてくれる等身大とみられる大きな恐竜の骨の模型に「すご〜い!」ととても興奮していました。 普段は映画など画面でみる恐竜の大きさを間近で体感することができました。 館内はバリアフリーになっており、小さな子供が見て回るのも安心でした。ベビーカーの貸し出しや授乳室もあり、子供連れに最適です! 館内は広く、地学を学ぶスペースから古生代〜中生代〜新生代と歴史別に恐竜の展示をみることができました。多様な剥製もあり、いまにも動き出しそうなほど精巧につくられており、感動しました。 北九州小倉の産業の歴史を事細かに閲覧することができ、大人もとても勉強になりました。 また、子供たちには「昔はこんな風に小さなお家で家族4人暮らしていたみたいだよ」と説明するとびっくりしていました。実際のスケールで体感できた貴重な体験でした。 またゆっくりと博物館を楽しみたいと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡市博多区、有名なお祭りがある櫛田神社の参道そばにある資料館「博多町家ふるさと館」に寄りました。博多の街を歩きながらの観光で、予期せぬ出会いはとても楽しい時間になりました。 風情ある町並みは建物や雰囲気が統一されており、そこに3棟の建物で構成されている資料館は市の指定文化財建物でもありました。 その中の町家棟では江戸期頃からの機織り機が展示され、コロナ前は体験もできたそうです。 隣の展示棟には博多人形、博多張子、博多独楽の伝承工房の様子や博多の街が成り立った様子などをパネル、模型でわかりやすく展示していて、とても楽しめました。 建物全体の壁は白と黒で統一され、落ち着いた雰囲気があり、街に溶け込んでいます。 建物奥には町家の中庭が再現されてあり、途中の座敷には当時のものらしい雛人形の展示など、いつまでいても見飽きる事なく、その当時を感じさせてくれます。 入場料無料なので、みやげ処で箸などを購入して施設維持に貢献してきました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    筑紫野市は、はるか昔の時代から交通の要衝だったそうです。長崎街道の宿場町であったことからも伺い知ることができます。当時の歴史を筑紫野市二日市南にある筑紫野市歴史博物館で知ることができます。発掘された銅鏡や陶磁器等貴重な物が展示されていますが、なんと入場料が無料です!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    太宰府天満宮宝物殿は、菅原道真公を祀っている有名な太宰府天満宮の敷地内にある資料館です。貴重な資料を展示してあるので、歴史に興味がある方はぜひ行ってみてくださいね♪
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    朝倉市秋月博物館は、秋月城跡に向かう歩道の途中にある博物館です。秋月城に関するものを中心に、秋月にまつわるものを展示してあります。入口の門はお城の門をイメージして作られてありますが、中の建物は和風でありながらモダンです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県田川市は炭鉱の町としてとても有名だと思います。その炭鉱と石炭の田川の歴史に触れることの出来る博物館です。炭鉱を記念して作られた石炭記念公園が近くにあり、また石炭にちなんだ田川限定のスイーツ石炭ソフトクリームは来た方には是非食べて欲しいです。田川の小学生は必ず地元の歴史に触れるために博物館の見学に出かける遠足が授業の一環で設けられています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    門司海峡ミュージアム(通称:海峡ドラマシップ)は、福岡県北九州市門司区に位置し、JR門司港駅から徒歩5分で行ける距離にあります。 関門海峡の壮大な歴史や文化、そして門司港の発展の物語を体感できる文化施設です。その魅力は、単なる展示にとどまらず、訪れる人々に“海峡のドラマ”を五感で感じさせる工夫に満ちています。 まず注目すべきは、関門海峡の歴史と人々の営みを臨場感たっぷりに再現した「海峡アトリウム」。巨大なスクリーンと音響設備を駆使し、幕末の激動や海峡を行き交った船、港のにぎわいなどがドラマティックに展開されます。これにより、訪問者はまるでタイムスリップしたかのように、海峡と共に歩んできた人々の歴史を身近に感じることができます。 また、「関門海峡ヒストリーゾーン」では、古代から現代に至るまでの海峡の交通と防衛、交易の変遷が詳しく紹介されており、展示物や模型を通してその複雑でダイナミックな歴史に触れられます。関門海峡は、日本の重要な海上交通の要所であり、さまざまな時代において政治・経済の中心となってきました。その重要性を体感できるのも、このミュージアムならではの魅力です。 さらに、子どもから大人まで楽しめる「海峡こども広場」や体験型展示も充実しており、家族連れにも人気です。操船シミュレーターでは、実際の船を運転しているかのような体験ができ、海の仕事や船の仕組みについて学べる貴重な機会となります。 ミュージアムの建物自体も見どころのひとつで、門司港レトロ地区に溶け込むようなモダンなデザインと、港を一望できるロケーションは、訪れるだけでも価値があります。特に最上階の展望デッキから眺める関門海峡の景色は圧巻で、昼は青く広がる海と行き交う船、夜はライトアップされた関門橋と門司港の街並みが幻想的な美しさを見せてくれます。 門司海峡ミュージアムは、歴史・文化・体験・景観のすべてを一度に味わえる総合的な観光施設であり、門司港を訪れる際には外せないスポットです。過去と現在が交差する海峡のドラマを、自らの感覚で体験してみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    館内にはパノラマ鉄道模型、電車の運転を疑似体験できるシュミレーター、九州の鉄道の歴史が分かる展示が有ります。屋外には歴代の車両展示、ミニ鉄道公園等、子供から大人までワクワクさせてくれる施設です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    怡土城から出土した瓦や土器などが展示されています。また、怡土城の築城当時の姿を知ることのできる模型もあり、4階の展望スペースからは怡土城のある高祖山が一望できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    県道767号線を柳川市内から大川市方面へ向かうと、本城町交差点を左折して進んだ左手にあります。隣に御花という柳川藩主立花邸のホテルがあります。資料館では立花藩の歴史を知ることができました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    宗像大社神宝館は、宗像大社にまつわる貴重な展示資料がたくさん置いてあり、非常に興味深いです。お参りに来た際にはぜひ寄っていただきたい施設で、歴史の勉強になりますよ♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡市埋蔵文化財センターは、福岡空港の近くにある珍しい出土品が収めてあります。私は最近までこういう施設が福岡市あるのを知らなくて感激しました。一度見に行ってみてください!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは地下鉄「西新」駅より北へ進むと来ることが出来ます。サザエさん通りを進むと分かり易いですよ。西南学院大学博物館、別名ドージャー記念館は、大正時代に完成した歴史ある建築物です。レンガ積みの外壁、左右対称の形状、窓周りに装飾を備えて重量感あるデザインを特徴とした建築様式で見栄えが良いですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    北九州市八幡東区にある環境ミュージアムです。2001年にできました。毎週月曜日と年末年始(12月29日から1月3日)が休館日です。小学生の時に社会科見学で行きました。入場料が無料で、近くに東田イオンやいのちのたび博物館があります。毎日、無料でチラシやポスターを用いたエコバッグや封筒作りをしています。身近な環境問題についてもが考える事ができ、良い施設だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県北九州市小倉北区の小倉城のすぐ近くにある歴史資料館です。 戦前の北九州の繁栄や戦時中の市民の暮らしをメインに多くの展示品があります。特に戦争資料は貴重で、写真や焼夷弾の複製などリアルに体験することが出来ますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    数年前に親戚の紹介で行きました。TOTOの浴槽・トイレの展示の他にもトイレ型の陶器に着色出来る体験やトイレットペーパーホルダーにシールを貼り付けオリジナルトイレットペーパーホルダーを作る事の出来る体験をしていました。(その時はイベントを開催していた為、いつもしている訳ではないと思います)水回りのリフォームだけでなく、TOTOに興味を持つ事のできるいい機会でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    北九州市門司区浜町にある大正モダンな建物になります。 JR門司港駅からだと徒歩で約10分程の場所にあります。館内には、レトロな電信・電話機等が展示されています。懐かしい公衆電話の移り変わりなどの歴史がわかりやすくなっています。とても勉強になりますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県福岡市東区社領にある博多の食と文化の博物館さんです。 明太子メーカーのふくやが運営する明太子博物館です。博多の食文化に関するミュージアムや工場見学や体験工房、カフェやショップがあり、オリジナルの明太子を作る事が出来ます。是非利用してみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    小倉駅から徒歩5分程のあるあるシティビル内にあります。いつもかは分かりませんが、私が行った時は漫画ミュージアムの係の方が銀河鉄道999のメーテルの格好をされていました。知っている方はもちろん、知らない方もテンションが上がる仕様だと思います。展示や体験ブースも広いです。出口付近は漫画を読めるコーナーになっており、老若男女楽しめる様々なジャンルの本が置かれています。椅子もありますが、床に座ったり寝転がったりして読めるようにマットが敷かれていて色んな人が自由に漫画の世界に浸ることの出来るいい場所だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県朝倉市甘木にある歴史、民俗資料館になります。 JR甘木駅からだと徒歩で約15分の場所にあります。地元朝倉地域の資料が豊富に展示されています。入館料は無料ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    八女市岩戸山歴史文化交流館は、福岡県八女市に位置する歴史文化施設です。この施設は、古代の歴史や文化を紹介し、地域の伝統を次世代に伝えることを目的としています。中心となる岩戸山古墳は、5世紀後半に築かれた前方後円墳で、全長135メートルの規模を誇り、八女地域の歴史的重要性を象徴する遺跡です。この古墳は、古代豪族の墓として築かれたとされ、埋葬された人物の影響力や当時の社会構造を示す貴重な証拠となっています。 岩戸山歴史文化交流館では、岩戸山古墳やその周辺の歴史を詳しく紹介する展示が行われています。館内には、古墳から出土した埴輪や土器、その他の考古学的遺物が展示されており、訪れる人々は古代の生活や文化に触れることができます。また、映像や模型を使った解説もあり、わかりやすく古代の世界を体験できる工夫が施されています。 さらに、この施設では地域の文化や伝統を守り、伝えるためのワークショップやイベントも定期的に開催されています。例えば、地元の工芸品制作体験や、伝統行事に参加できる機会が提供されており、観光客のみならず地域住民にも親しまれています。こうした活動を通じて、訪問者は八女市の文化や歴史への理解を深めることができます。 また、岩戸山歴史文化交流館の周辺には、豊かな自然が広がっており、古墳を囲むように整備された遊歩道を散策することで、四季折々の風景を楽しむことができます。この地域は、歴史的な価値だけでなく、自然との共生が魅力となっており、訪れる人々にリラックスした時間を提供しています。 最後に、八女市岩戸山歴史文化交流館は、単に古代の歴史を学ぶだけでなく、地域の文化や伝統を体験し、未来に繋げるための重要な拠点となっています。地域の人々と観光客が交流する場所として、また歴史と自然が融合する空間として、この施設は訪れる価値のある場所です。 また、八女市在住の方や県外から来られる方も多くぜひおすすめの歴史交流館になっています.
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    国道208号線沿い、兼木交差点の北西部にあります大川市生まれの作家さんであります古賀政男さんの記念館になります。有名な作曲家さんで多くの歌謡曲を世に出し、ヒット曲を生み出した方です。見て、聴いて楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県にある大刀洗平和記念館です。 入場料は600円かかりますが、様々な歴史を感じれる記念館です。テーマごとに纏められており、館内を巡りやすかったです。 音声解説なども随所にあり、分かりやすかったです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    スペースワールド跡地、ジアウトレット北九州の隣にあります。開館時間は午前10時から午後6時までです。主にサイエンスラボ(常設展示室)とプラネタリウムがあり入場には各チケットが必要です。神秘的な世界観でご家族と楽しむことのできる施設だと思います!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    住宅街の中に突然現れる大きな建物が九州歴史資料館と最近知りました。高良山にまつわる展示会をやっていて、興味があったので入ったところ、とてもきれいな展示室で感激しました。ぜひ行ってみてください♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    上大隈の住宅地の中にある石炭記念館です。明治18年から90年間石炭を採掘した「貝塚炭鉱」とそこに暮らした人々の歴史的資料が展示されています。採掘に実際に使われていた器材や工具、当時の写真や絵画等、様々な資料は筑豊炭鉱記念館の中で一番豊富です。職員の方の説明も親切で分かりやすく勉強になりました。建物は旧大之浦小学校の校舎を改装したものでレトロな雰囲気も味わえます。入場料及び駐車場は無料です。冷暖房がないので服装に気を付けてください。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    平成8年にオープンしたこの施設は、戦争の悲惨を伝える施設で戦争関係の資料が約300点展示しています。中には兵士の所持品もあり平和の大切を改めて考えてしまう施設です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    太宰府市文化ふれあい館は、太宰府の歴史を主にいろんな情報を発信している情報館です。地域のイベントや歴史にまつわるイベントが行われています。史跡めぐりの出発地点としてもこの場所はいいと思います。広い無料駐車場もあり、便利です。
博物館・美術館・科学館写真コンテスト開催告知ページ
「博物館・美術館・科学館写真コンテスト」入賞作品が決定しましたので発表します。
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。