三重県 の博物館(1~30施設/33施設)
三重県にある博物館の一覧です。
博物館は、恐竜や日本刀など様々な分野で文化的・資料的価値の高い品が展示される施設です。旅探たびたんでは口コミ投稿数などをもとに、三重県の博物館をランキング順で掲載。面白い博物館や人気の博物館が簡単に見つかります。「行ってよかった展覧会を知りたい」「子供と一緒に楽しみたい」という方は、旅探がおすすめです!博物館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 三重県の博物館
- 33施設
- ランキング順
-
-
所在地: 〒511-0122 三重県桑名市多度町古野2692
- アクセス:
東名阪自動車道「桑名東IC」から「刀剣ワールド桑名・多…」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋への旅行で知った刀剣博物館の姉妹館 出張の用事があり、ついでに三重県で1泊することに。 この施設はゴルフ場に併設されており、色々驚くばかりだったのでレポートを。 まず、ここはゴルフ場に併設されたホテルだった。その一角に名古屋刀剣博物館の姉妹館として営業されていた。無料で見学できるそうだが私は宿泊をしたので夜までゆっくりと見学ができた。 甲冑や刀剣が非常に多く展示されていて見ごたえ満足。名前は忘れたが、非常に大きい(長い)太刀があり、あれを実践で使っていたのか?昔の武士はすごい腕力なんだと思いを馳せた。 この施設があるのは三重県桑名市。桑名と言えば、そう、村正の里。 村正は非常に高価なものが多いと聞いたことがあるが、この姉妹館にも数振りの村正が展示されていたのも興味深かった。 それから、ホテルの温泉が非常に泉質がいい。とろりとしたナトリウム泉だと思うが客も少なかったのか、貸し切り状態で入浴を楽しめた。 たまたま宿泊した日が大雪で、ゴルフ場はクローズ。 雪景色となったゴルフ場をホテルの部屋から眺めていた。いつもはグリーンの美しい景色なんだろうけど、白銀の世界もいいもんだと思っていたら、一番驚いたことに、スキーをしている人がいた。???となったが、クラブハウスの人に聞いたら、積雪でクローズとなった場合には、スキー場として開放しているのだそうだ。 いやはや、驚きの連続で満足した一日となった。出張での宿泊だったのだけど、次回は旅行としてリピートしてみようと思う。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県鳥羽市にあるミキモト真珠島の真珠博物館に行ってきました。鳥羽駅から徒歩5分と非常にアクセスしやすい場所にあります。島内には駐車場が設けられており、伊勢方面や志摩方面からのアクセスに応じて異なる入り口から入ることができます。事前に位置を確認しておくとスムーズかと思います。 真珠の養殖発祥の地として知られており、国内初の真珠専門博物館です。天然真珠や養殖真珠を用いたアンティークジュエリーや美術工芸品の展示があります。この博物館は、真珠に関する歴史や科学、美術の面から幅広く知識を提供してくれます! 館内では、真珠の成り立ちから製品化までのプロセスを詳細に解説する展示があります。また、設備としては車椅子対応のトイレや大小様々なコインロッカーが設置されており、訪問者の利便性が高くなっています。博物館内では、真珠を使ったジュエリー作りなどの体験イベントも季節によって開催されることがあるそうです。 真珠を使った様々な工芸品や、真珠のティアラを着用しての写真撮影が可能なイベントがあり、訪れる家族やカップルに特に人気でした。また、美術工芸品として展示されているアイテムの中には、世界各国の美術展でも展示された歴史的価値の高い品々も含まれていました。 一度は見てみたい施設だと思います!!
-
私立
パラミタミュージアム
所在地: 〒510-1245 三重県三重郡菰野町大羽根園松ケ枝町21-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 以前からちょくちょく魅力的な 展示会があり、一度は行きたかった パラミタミュージアム。 今回たまたま旅行の帰りに寄る機会があり しかも昔から好きだった アルフォンスミュシャの展覧会が 丁度開催されていて、これはもう 見なきゃと、勇んで訪問しました。 四日市市から湯の山温泉に向かう菰野町の 477号線沿いの北側にあり、 池田満寿夫さんの陶彫がメインコレクションですが、山野草とブロンズや陶の作品が 点在する庭も散策にぴったりな 私立美術館です。 創設はイオン株式会社名誉会長の 岡田卓也氏の実姉にあたる 小嶋千鶴子さんだそう。 梵語のパラミタ????波羅蜜多から 来ているそうですが、館内外とも 静かでゆったりした雰囲気がなんとも 落ち着く美術館でした。 また三重に行く時があれば是非 寄りたいな。
-
私立
貨物鉄道博物館
所在地: 〒511-0262 三重県いなべ市大安町丹生川中1170
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 色々な貨物列車が見れるということで、休みの日に出かけてきました。電車で行ったのですが、阿下喜駅から無料バスが出ていたので、とても助かりました。こちらはボランティアの方々の運営のため、入館料は無料でした!貨物列車やタンク車以外に、蒸気機関車も展示されていたので、少しテンションあがりました!時間が許す限り、色々な角度から、写真を撮りまくってきました、大満足です!開館日は、毎月、第一日曜日のみですが、その他、臨時の開館もあるようなので、行く前に確認することをお勧めします!
-
私立
本居宣長記念館
所在地: 〒515-0073 三重県松阪市殿町1536-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本居宣長は三重県松阪市出身の方です。 学者として有名な方という認識は多いと思いますが、実は本業が医者で学者もやっていた人です。 横には旧宅も移設してあり約60年過ごした屋敷も見学することができます。 35年かけて作られたという古事記伝、どうやって作られたものなのかや本居宣長とはどういう人だったのかが理解できる記念館です。
-
公立
朝日町歴史博物館
所在地: 〒510-8103 三重県三重郡朝日町柿2278
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝日町の歴史博物館と児童館、図書館、公園があり、駐車場も広いです。 スーパーオオクワから車で1、2分でこれて、良い立地にあると思います。公園があるので、通る際には気になり、立ち寄ったりします。外部に綺麗なトイレもあり、長く休憩をする事もできるので、良いと思います。ゆったりした気持ちになり、生き返ります。
-
私立
万協フィギュア博物館
所在地: 〒519-2179 三重県多気郡多気町仁田725-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 多気町に本社がある万協製薬株式会社の社長さんが、数十年間かけて集めたといういろいろな種類のフィギュアが室内に所狭しと展示されています。ヒーローものから美少女アニメまでその数はなんと30,000体です。特撮コーナーでは1mを超える大きなフィギュアと記念撮影ができます。万協製薬の第3工場内にある博物館で、入口には趣味を超えた"本物のアソビ"をぜひ見に来てください!というキャッチコピーのポスターが貼ってあります。 【開館時間】 平日:9時〜17時30分 日祝日:10時〜17時 【休館日】 土曜日・特別休館日※ホームページ等でご確認ください。 【料金】 1,000円 2歳〜大人(2歳未満は無料) スキンケア商品のおみやげ付き 【生い立ちエピソードの雑誌記事】 社長が大切なコレクションを飾るため、スーパーだった建物を購入し、フィギュア博物館を開設されたのですが、会社の業績が伸びたことから他所にあった第2工場が手狭になり、こちらに移転、フィギュア博物館に第3工場を併設することに。ところが、社長の趣味と本業のどちらを優先して場所を確保すべきかで、社員とのせめぎ合いが続いたそうです。 日曜日の10時ごろに寄りました。 先ず、ほんとにここでいいの?というような入口から入って、向かって左手に受付があります。中から中年のおじさんが顔を出していろいろと説明してくれます。後に社長本人だと知りましたが…。入館料1人1,000円で家族4人で行ったので4,000円払いました。チケットを4枚渡され、おみやげとして日焼け止めとリップクリームのどちらか選んでと言われたので、日焼け止め4個もらいました。スリッパに履き替えて、中に入るといきなり2mぐらいある鉄人28号がお出迎えです。次に更に一回り大きなエヴァンゲリオンが、中に進むとキン肉マン、バットマン、スターウォーズなど等身大のフィギュアが続きます。更に奥には棚が天井まである部屋にプラモデルや最近のアニメキャラクターのフィギュアも数多く並んでいました。楽しくて何時間いても飽きない博物館でした。
-
私立
菰野ピアノ歴史館
所在地: 〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野8474-181
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県三重郡菰野町に令和3年10月に開館したピアノ歴史館は今から100年〜200年前のピアノが約30台展示されています。展示されているピアノは調律されていて音も出ます。観るだけでなく触れることもできます。ピアニストを招いて古い時代のピアノを使ってコンサートをしたりピアノや音楽の歴史についてレクチャーも行っています。
-
公立
松阪市立歴史民俗資料館
所在地: 〒515-0073 三重県松阪市殿町1539
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県松阪市殿町にある松阪市立歴史民俗資料館さんです。 伊勢自動車道松阪インターチェンジから車で10分。松阪木綿や伊勢白粉などの松阪商人に関する資料や昔の人が使われていた生活道具などを多数展示している資料館です。資料館の建屋は国の登録有形文化財の指定を受けている旧飯飯郡図書館を利用してます。 是非立ち寄ってみて下さい。
-
私立
皇學館大学神道博物館
所在地: 〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神宮倭姫宮の向かいにある皇學館大学。東京渋谷の国学院大学同様、神官を数多く排出する名門大学である。 その敷地内に立つ博物館には、日本神道の礎や源とされる文献や宝物の数々があって、一日中いても飽きない。 日本書記や古事記のみならず、それを解説した注釈書や本義書が、こうしていまに時代にも受け継がれてきたのだろう。 希少価値の高い貯蔵品の数々に研究意欲は掻き立てられるばかりである。
■全国の博物館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本