エンタメファンは、名作映画やアニメに関する情報や豆知識をお届けするエンタメブログです。
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。
エンタメファンは、名作映画やアニメに関する情報や豆知識をお届けするエンタメブログです。
当サイトは原則「リンクフリー」と致しております。
2020年5月28日
日本では様々な場所で、歌舞伎やミュージカル、コンサートなどいろいろな公演が行なわれています。プロによる興行の他に、一般の人達による催し物が開かれることも。開催場所となる劇場やホール、会館などの施設にはどんな特徴があるか、詳しくチェックしていきましょう。
2019年12月4日
東建ホール・丸の内は名古屋市の丸の内にある多目的ホールです。イベントの内容によって劇場形式と平土間形式という2タイプの配置を選ぶことができるため、セミナーからコンサートまで幅広いイベントを随時開催。さらに最寄り駅から徒歩約1分の好立地かつ本格的な映像・音響機材を備えていることから、数多くのイベントで利用される施設となっています。
2019年10月17日
アニメ「ラブライブ!」は、女の子たちが音ノ木坂学院を閉校の危機から救うため、スクールアイドルを目指すシンデレラストーリーです。物語は東京・秋葉原を中心に描かれており、実際のお店やスポットが多数登場。アニメ放送後に人気となったスポットもいくつかあります。今回は彼女たちμ's(ミューズ)の軌跡を追う聖地巡礼コースのご紹介です。
2019年10月3日
「シュタインズ・ゲート」は、もとは秋葉原を舞台としたテレビゲーム作品として発売され、のちにアニメ化されました。架空の事物だけでなく、秋葉原を中心に実在する場所が細かい描写で作中に登場します。今回は、SFアニメの名作として根強い人気を誇る「シュタインズ・ゲート」で、主人公たちが駆け巡った聖地巡礼スポットをご紹介しましょう。
2019年9月19日
通称「あの花」、正式名「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、2011年(平成23年)に放送された高校生男女の恋や友情を描いた青春アニメ。その繊細で切ないストーリーと魅力的なキャラクターたちが大人気となり、2013年(平成25年)には映画化、2015年(平成27年)にはフジテレビで実写ドラマ化もされました。そんな名作アニメ「あの花」の舞台と言われている埼玉県秩父のおすすめ聖地巡礼コースをご紹介します。
2019年9月5日
アニメの名作「四月は君の噓」の舞台は、東京・練馬区と言われています。特に大泉学園駅周辺では、住宅街や路地裏など住民しか知らないような場所ばかり。どの場所も再現度が高いと評価されています。イメージ通りの光景に出会えることは、聖地巡礼には欠かせない魅力のひとつです。名シーンとともに、登場人物である有馬公生と宮園かをりを追いかける旅に出かけてみましょう。
2019年8月22日
2013年(平成25年)5月に公開され、話題を呼んだ新海誠監督のアニメ「言の葉の庭」。靴職人になる夢を持つ高校生のタカオと、心に傷を抱え仕事に行けなくなった女性ユキノの淡い恋を、新海監督ならではの繊細な風景描写で描き出した名作アニメです。今作では東京・新宿が主な舞台となっており、特に新宿御苑は物語の中心地。そんな数々の名シーンに登場した美しい風景を見ることができる聖地巡礼コースをご紹介します。
2019年8月8日
「涼宮ハルヒの憂鬱」に登場するスポットを聖地巡礼するために、実際の場所をご紹介します。作中の数多くの舞台のモデルは、作者の谷川流が育った地元の兵庫県西宮市近郊です。「涼宮ハルヒの憂鬱」の中でも人気の通学路や、登場人物が通う学校などのモデルになった場所を実際に訪れて、作中のシーンを再現するのも、ファンにとっては良い思い出になるでしょう。作中のエピソードとともに、聖地巡礼スポットをご案内します。
2019年7月25日
「まんぷく」は、2018年(平成30年)10月1日から2019年(平成31年)3月30日まで放送されたNHKの朝ドラです。日清食品の創業者夫妻をモデルとして、世界初となるインスタントラーメン「チキンラーメン」の開発を成功させるまでを辿った人生大逆転の物語。ドラマのあらすじや時代背景、関連の観光情報も紹介します。
2019年7月11日
「ガルパン」こと「ガールズ&パンツァー」は少女×戦車をテーマにした名作アニメ。主人公の西住みほや大洗女子学園の生徒達がチームに分かれ、戦車道を競う熱いストーリーが話題となりました。その舞台のモデルとなった茨城県大洗町を巡るツアー、すなわち聖地巡礼がファンに人気です。今回は「ガルパン」のおすすめ聖地と言われているコースをご紹介します。