博物館
トップページへ戻る
■三重県桑名市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の公立博物館投稿口コミ一覧

施設検索/全国の公立博物館に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿8,628件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

5,4515,500件を表示 / 全8,628

パレットくもじの中にある、小さな博物館です。 こちらは県庁の目の前にあり、数年前に観光で訪れた際に立ち寄りました。 国宝に指定されている琉球王国の王冠や当時の衣装などが展示されており、神秘的でオススメです。

J0811さん

那覇市おもろまちにある、こちら。 都心にある博物館です。 博物館オリジナルのお土産を購入する事ができます。 敷地内には沖縄伝統の古民家が建っており、楽しく散策出来ますよ。

J0811さん

茨城県に関する歴史について資料等の収集、研究、そして公開をしている施設です。 歴史館等と言えば、展示物の公開がメインになりがちです。 しかし、こちらの施設は、江戸時代や明治時代の貴重な建造物等が移築されています。 館内だけでは無く庭園を散策する事をお薦めします。 緑、花、歴史を感じられ楽しいと思います。

田村 都さん

石岡の歴史が旧石器時代から近代までの展示物で学べます。市内から発掘された石器、そして古墳時代の埴輪などがあります。石岡市営なので無料です。建物も味のある作りをしているので必見です!

赤っぽい彗星さん

先日初めてこちらの博物館に家族で行きました。全体の感想としては、ボリュームのある内容の博物館だったということです!子供達も熱心に様々なブースで展示品に見入っていました。中でも一番目を引いたのが、実は最近になって恐竜には毛があった!という発見でした!模型の恐竜もリニューアルした様で毛が生えていました!子供もそうですが、親も存分に楽しめる博物館でした。晴れている日はお弁当を持って外のエリアで食べるのもオススメです。

Gさん

長浜の曳山博物館さんです。 曳山とは祭りで使われる山車のことで、様々な曳山が展示されています。 曳山祭りもありますよ。 げんかんまえには、弁慶や牛若丸の銅像が建てられていますよ!

めつしさん

源氏物語を知らなくても全然大丈夫なミュージアムで知識をつけて見ると更に楽しめたのかなと思いました。館内では2本の映像を交互に上映されておりなかなか楽しかったです。その他にもさまざまな展示があり私は古い楽器に非常に興味を持ちました。

S1588さん

亀城公園に隣接して有ります。亀城とは土浦城の別名ですがこの博物館は、土浦城の二の丸の跡地になる場所に有ります。 名称に歴史とは入っていませんが、基本的には土浦の歴史の紹介及びそれらに関した事が展示されています。 又、子供たちが楽しみながら学習出来るように様々な工夫が施されている博物館です。

田村 都さん

ここ御船町は恐竜の化石の産出量が日本一だそうです。館内には恐竜の他、珍しい化石がたくさん展示してありました。大型の恐竜の化石はすごく迫力がありました。恐竜好きの息子は大喜びでした。

こまさん改さん

水戸市内や近隣の学校に通っていれば学校行事で行った事がある人も多いのでは?広々とした敷地と、敷地内には旧水海道小学校本館が移築されており、建物の中を見学出来ます。歴史館の建物では講座やイベントも行っています。秋にはイチョウが綺麗に彩り、イチョウ並木をお散歩するのもいいですよ。

おかめさん

彦根城の麓にあります、彦根城博物館さんです。 彦根城や周辺地域、城主などの歴史が詰まっている博物館ですよ。 休日には、多くの観光客で賑わっていますよ。 彦根城に登る入り口にありますので、是非立ち寄って行って下さいね。

めつしさん

鉄道マニアなら一度は行きたい場所です。広い敷地の中には北海道を代表する50両程の鉄道車両を保存や展示しており、感動しますよ。息子も鉄道が好きなので、親子で大興奮でした。

J8914さん

私が長崎に行ったときにちょうど長崎歴史文化博物館でジブリの大博覧会をやっていたので、見にいきました。会館を入ってすぐのところに船が浮かんでいて、上に上がったり下がったりしていました。この日は子どもの日だったので子どもは入館料が不要になっていました。ジブリの大博覧会ではものすごい行列ができていたので、あきらめましたが、博物館の中の様子を知ることができて良かったです。向かいの薬局にはカステラアイスが売られていて、これがまたおいしいです。

ちいたんさん

私の地元である宝塚にある手塚治虫記念館なのですが非常に哀愁を感じます。外観もさることながら中を見学しても哀愁を感じます。いかに手塚治虫という人物が偉大な人物であるかを感じさせられます。ぜひ一度訪れてみてください。

C0980さん

この博物館は、上杉神社とセットでまわるのがおすすめです。米沢藩と地域ににまつわる様々な伝承など、見どころが満載です。訪問当日は能の舞台の上演を見れてラッキーでした。

dali117さん

宇治平等院に行った後に立ち寄りました 源氏物語が好きなので以前から興味がありました 短編映画が放送されてて楽しめました 源氏物語が好きな方は興味深い施設だと思います 秋は紅葉もきれいらしく今度は秋に行きたいです

あさみさん

我孫子市鳥の博物館は、手賀沼沿いに昔からある博物館です。 地元に飛来する鳥たちだけでなく、古代から現代までの鳥類を網羅した展示に驚きました。 自由に出入りできる資料室や、図書コーナーがあるのも、とてもいいですね!

迷夢♪さん

狭山茶の産地である入間市にあるということで、お茶の体験教室やお茶会など、お茶の展示やイベントが充実しているため「お茶の博物館」として親しまれています。その他にも、土器づくりや火起こし体験なども行っています。

G5683さん

狭山稲荷山公園の中にある博物館です。常設展示では、原始時代から古代、中世、近世、さらに現在に至るまでの狭山の歴史がわかる構成になっています。館内にはレストランもありますが、晴れた日は隣の狭山稲荷山公園でお弁当を広げて食べるのも楽しいです。

G5683さん

竹島水族館に行った帰りに、子供を連れて立ち寄ってみました。海に生きた大きな首長竜など、化石やレプリカが多く、それを映像で解説する仕組みになっていてわかりやすく、小さな子供も喜んで見ていました。寝転んで見る深海の風景の映像や、海で生まれた地球の生命体を親しみやすいキャラクターにして説明していたりと、「海の町蒲郡」の特色を生かして、海を切り口に地球の生い立ちを語る面白い科学館だと思います。また、館内がとても綺麗で清潔感があって、説明員の方もいて、好感がもてました。是非またいきたいと思います。

J2097さん

我孫子市の手賀沼沿いにある博物館です。 それほど大きな博物館ではないのですが、内容はかなり充実しています! 手賀沼にやってくる野鳥の展示だけでなく、鳥類全体を網羅する展示になっています! 見ごたえがあるのは様々な鳥種の剥製が並んだ展示室! 熱心にメモを取って勉強している学生の方も多くいましたよ。

R9435さん

箱根登山鉄道「入生田」駅下車. 緑に囲まれた立派な建物です。館内も広々としてて、、1階は吹き抜けの「地球展示室」・「生命展示室」地球誕生から現在に至るまで、化石・剥製展示が迫力があって凄いです。3階には立体百科事典、子供だけでなく大人も楽しめます。

U3201さん

青葉の森公園内にある房総の自然と歴史がテーマの総合博物館です。「房総の地学」「房総の生物」「海洋」「生物の分類」「小動物」5つの展示室に分かれてて、ナウマンゾウの骨格標本やクジラの骨が見れます。

U3201さん

博物館で長浜城の歴史を知ることも面白いのですが、こちらの最上階まで上がると、天守閣から展望できる場所が設けられていて琵琶湖畔や、長浜市街地を一望できます。天気も良く、爽快な気分になりました。

M5346さん

昔からある博物館です。 先日初めて行った見たのですが、展示数に驚きました! 手賀沼周辺で見られる野鳥の展示の他、鳥の歴史がわかる、化石の展示や様々な種毎の鳥の展示があり、見所満載でした! 自由に出入りできる資料室もあり、色々な鳥の研究書を読むことができます。 期待以上の博物館でした!

お猿さん

GWに家族で行ってきました♪ みどりの日で入園無料でした!混雑していましたが、館内と屋外の遊ぶ施設があり、広いので十分楽しめました。 博物館の動く恐竜に子供たちは大興奮でした! お弁当を持って行き、ゆっくり遊べました!是非オススメ。

おきぬさん

高知県越知町にある横倉山自然の森博物館には山の上にあるにも関わらず海の生物の化石が沢山発掘されています。展示等も沢山されていて、昔は海であった事を認識させてくれます。自然の凄さと地球の歩んできた道を学べる施設です。

K3594さん

東京都立の博物館。都営大江戸線両国駅からすぐです。 東京の歴史と文化、そこに暮らした人々の生活を知ることができます。常設展示の精巧な江戸時代のジオラマや、それぞれの時代に使用していた実物展示物などがあり、昭和時代の品は懐かしさも感じます。特別展示や各種イベントは年間通して開催されてます。

U3201さん

豊橋市大岩町にあるのんほいパーク内にある恐竜の博物館です。恐竜の全身骨格や化石などが展示されていて生物の進化や地元の自然を学ぶ事ができる博物館です。野外恐竜ランドには実物大の恐竜模型を見る事ができますよ。

ヒラさん

こちらの博物館には井伊直雅が来ていたといわれる井伊の赤鬼の甲冑などが展示されています。中には抹茶がのめる休憩所があったり書物もあるので歴史好きにはたまらない博物館になっております。外にはたまにゆるきゃらのひこにゃんのショーなどもあるので楽しめますよ。

G5244さん

広島県へ旅行に行った時、てつのくじら館へ行きました。 瀬戸内海に面した場所に位置する、潜水艦の博物館で、とても楽しかったです。 建物も潜水艦の用で迫力がありましたし、中も潜水艦の中に入ったようでわくわくしました。 子供も楽しめる場所です。是非お子さん連れで行ってみてください。

Y40878さん

建物の設計は、黒川紀章氏で、特徴的な外観です。壱岐の事は良く知らなかったのですが、この博物館に行って、古代文明の窓口であったことが良く理解できました。再現ジオラマが大きくて、よくわかりました。

Q3171さん

四谷消防署のビル内にある消防博物館です。 地下には大正から平成までに活躍した消防車が展示されてて、 3階の「消防隊員に変身コーナー」では防火衣を試着して消防ポンプ車の座席に乗ることができ小さい子は大喜びです。 4階、5階では消防の歴史に触れることができます。 館内は飲食禁止ですが、10階の展望休憩室は飲食可です。

U3201さん

日立市の博物館で入館料はなんと無料!日立市で出土した縄文土器をはじめ、中世の産業品、そして日立製作所のことまでが展示されています。なかなか無料にしてはボリュームある内容です。

赤っぽい彗星さん

兼六園を散策中に歴史博物館重要文化財成巽閣を見つけました。前田家12代の奥方のために造営した奥方御殿で、優雅さを備えた書院造りです。2階の群青の間の天井に鮮やかな群青(ウルトラマリンブルー)が用いられているのが印象的でした。

ノリさん

こちらのミュージアムには何度か遊びに行ったことがあります。博物館の中には迫力ある恐竜に模型や動物などの模型がとてもたくさんあります。子供達には大人気の施設ではないでしょうか!オススメですよ。

ミニョンさん

日本の民族文化の基礎となっている、農村の方達の暮らしを知る事ができました。中でも花田植の大切な行事の展示は、日本の歴史と文化を感じました。入館料大人300円という安価で楽しむ事ができました。

MDSさん

こちらの博物館は基本的に琵琶湖のことをテーマにしていますが、その内容が琵琶湖の生物・歴史・人々の暮らしなど多岐にわたっていて、それぞれ触れたり動かしたりできるので子供がとても楽しめる博物館です。水族館もあるので家族で行くと、とても楽しめますよ。

I3627さん

飯田市美術博物館は、美術博物館とプラネタリウムがあります。プラネタリウムの入場料金は、一般250円、高校生150円、小学生50円と安く、20名以上ですと団体割引も使えて、更に安くなります。美術博物館内も良いですが、美術博物館外は、癒されるスポットも有りますので、ゆっくりと散歩するのも良いですね。

R4442さん

曳山祭りは、豊臣秀吉が長浜を治めた時から始まっており、こちらの博物館では、本物の曳山が展示されていて、迫力がありました。文化の伝承と保存、そして曳山の修理が備えられています。

M5346さん

大型連休に行くと県外の方も多く、駐車場止めるのも一苦労です。大きな公園もあるし、入館料もお手頃なので、甥っ子と息子を連れて良く行きました。息子は動く恐竜が若干怖い様子です。今年はもうなれたかな?そろそろ行ってみようかな。外では発掘体験もできますよ。

ひさく侍さん

土日やゴールデンウィークなどは県外からのお客さんが多く、大変な賑わいです。博物館の中には動く恐竜の模型があり、見たことはないですが、恐竜の本物さながらです。大きな化石も展示してあり、大人も子どもも楽しめます。

★浜崎ジェム助★さん

瀬戸市内の中心にあり、館内に陶磁器の博物館と即売エリアがあります。駐車場も立体駐車場が併設されていて利用者は1時間無料です。陶磁器の種類はとても多く、1枚数万円の高級食器から何百円の日用雑器まで幅広く揃います。リーズナブルな磁器もあり、おみやげチョイスや見学感覚でぶらっと訪れるに丁度良い施設です。

160502さん

桜木町駅、関内駅から徒歩圏内にある博物館です。神奈川の歴史を展示していてかなり充実しています。展示物も去ることながら建物が歴史を感じさせる作りとなっていてとても目を引きます。

K3986さん

昔の潜水艦に関連するものの展示があります。戦争の時代の背景を見て感じることが出来ます。そして本物の潜水艦を見ることが出来ます。当時の船員さんたちの衣食住を実際に見て感じることも出来、1日ならまだしも、こうした生活を何か月もするということはとても大変なことだったのだろう…と感じました。様々な歴史も感じることが出来とても貴重な体験でした。無料で入館できます。有名な施設で観光客がたくさん来園していましたよ。見る価値のある施設です。

Y7533さん

古河の歴史を知ることの出来る施設。入口には自動演奏オルガンがお出迎え。古河城のスケールモデル、古河藩の歴代の藩主などなど…マニア向けの展示に思えました。古河御所の足利氏の繁栄など知ることが出来ます。入場料は大人が400円とリーズナブル設定です。

赤っぽい彗星さん

沖縄に何度かきてますが、博物館にくるのは初めてでしたが、とても近代的な外観の建物で、美術館と併設され、床がガラスでできた入口とお洒落でした。沖縄の歴史を詳しく知ることができ子供連れでも十分に楽しめる施設でした。

こまさん改さん

千葉県の関宿町にある、関宿城博物館。 周りは公園になっていてたくさんの観光客が訪れます。 関宿城本丸の天守閣は展望台になっており、360度パノラマにて景色を眺めることのできる場所です。

亀仙人さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画