鳥取県 の博物館・美術館(26施設)
鳥取県の博物館・美術館を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、鳥取県にある博物館・美術館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると博物館・美術館の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。鳥取県の博物館・美術館に訪れたい方におすすめです。博物館・美術館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

中国地方
- 鳥取県の博物館・美術館
- 26施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米子市の祖母の家に行った際に父親と遊びにいきました。 美術館が好きなので、旅行の際は必ず各地の美術館を訪れるようにしています。 こちらの植田正治写真美術館は、まず建物が素晴らしいです。建築家の高松伸さんの設計ですが、伯耆大山の景色と同調するようなシンプルにみえて計算しつくされたすごい建物だと思います。 館内には逆さ伯耆大山がとれる場所があります。私が行ったときはとても天気がよく、冬が終わったばかりだったので雪が被った伯耆大山が大変美しい姿で見ることができました。逆さ大山がみえる窓ガラスには美術館らしくシルクハットの絵が描いてあり写真スポットとなっています。(植田正治さんの作品でシルクハットをかぶった作品がある)ステッキも用意されているので、自分が作品の一部になったような映える写真がとれますよ。風でとばされたような浮かんでるシルクハットと自分の後ろ姿と大山という構図で父と写真をとりあったのは良い思い出です。今思えば、飛ばされてしまった帽子を追いかけるような写真をとりたかったなぁと思います。 メインの植田正治さんの作品は、鳥取の風景とヨーロッパの風景の写真が展示されていました。私は植田さんの家族をモチーフとした作品がとても気に入り、作品を撮影した経緯やその時の情景の説明に見入ってしました。昔のカメラは、長いこと静止をすることが必要で子供たちは大変だったとのことでした。娘さんが父親の植田正治さんを語っている説明書きあり興味深く読ませていただきました。山陰にこだわり続けた写真を撮り続けていたとのことで、70代の父には、大変懐かしい風景や情景だったようです。 わたしには、白黒写真が大変新鮮に感じました。色が無い風景や人物が生き生きとしてみえ、状況が伝わってくる不思議な感覚でした。登山で風景をとるのが好きな私としては、白黒で写真をとるのもいいのではないか?と思い、植田正治先生の真似をして後日白黒で山の写真をとってみたこともありますが、大変むずかしく上手く行きませんでした。 大変よい展示と美術館でまた近くを訪れた際は展示を見に行きたいと思います。車でのアクセスは駐車場が大変広いのでしやすいと思います。
-
所在地: 〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町 1-2971-2
- アクセス:
山陰道「はわいIC」から「円形劇場くらよしフィ…」まで 8.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- かねてより、見てみたかった食品サンプルの展示にいってきました。 建物自体は、昔の小学校みたいです、しかも今には珍しい円形の形をしていて、中もどうなっているのか気になっていましたが、そのまま円形での教室など、その当時のままでした。
-
公立
倉吉博物館
所在地: 〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
- アクセス:
「「市役所打吹公園入口」バス停留所」から「倉吉博物館」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの博物館は倉吉の倉吉市役所の裏手にあります。 倉吉市役所の打吹公園側で市役所の高台にございます。 催事イベントで頻繁に訪れました!! 午前9時から午後5時まで開館されています。 博物館と民俗資料館が併設されています。 美術品の常設展示以外に、音楽イベントもロビーで行われたりされます。 美術と音楽の芸術が楽しめますよ♪ 駐車場は市役所駐車場もしくは、博物館裏の駐車場が利用可能です。 是非、芸術をお楽しみくださいね〜
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日南町美術館は、鳥取県日野郡日南町にある「日南町総合文化センター」内の美術館です。 JR伯備線生山駅から徒歩30分。日南町役場の横にあります。 駐車場がとても広く、350台も停められます。 定休日は、毎週月曜と祝日。 展示替え期間もお休みなので、行く時は、ホームページで年間スケジュールカレンダーを確認してからの方がいいですよ。 営業時間は、8時30分〜17時ですが、入館は16時30分までです。 入館料は一般200円、高校生100円、中学生以下は無料と、とても良心的。 日野川と緑豊かな山々に囲まれた日南町美術館は、山間地の日南町総合文化センター内に、さつきホール、日南町図書館、井上靖、松本清張記念室と隣接して、1996年6月5日に開館。 日南町豊栄出身の、サクラクレパス創始者である、佐竹林蔵の近代芸術家たちの絵画や、彫刻の30点のコレクションが展示されています。 その他にも、郷土の貴重な資料を展示しています。 日南町ゆかりの作家の作品を扱った企画展や、日南町の芸術文化を紹介している地元愛溢れる素敵な美術館です。
-
私立
わらべ館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- わらべ館(鳥取)は、子どもたちを中心に楽しめる体験型の施設で、訪れる人々に感動や学びの瞬間を提供している場所です。鳥取市内にあるこの施設は、地域の文化や自然と密接に結びついており、子どもたちだけでなく大人も楽しめる内容が豊富に揃っています。 わらべ館の魅力の一つは、施設内で提供される「遊び」と「学び」を兼ね備えた体験です。特に、子どもたちが自由に触れ合い、創造力を発揮できる環境が整っており、さまざまな手作りの遊具や教材が所狭しと並んでいます。自然素材を使った遊具やアートコーナーなど、五感を使って遊びながら学べる設計がされています。 また、わらべ館のもう一つの特徴は、地域の伝統や文化を学べるコーナーがあることです。鳥取の自然や農産物、地域の歴史をテーマにした展示があり、子どもたちに地元の文化を知ってもらう良い機会となります。特に、農作業や手作り体験ができるワークショップは、子どもたちにとって貴重な経験となるでしょう。 施設内には、休憩所やカフェも併設されており、家族でのんびり過ごすことができます。広々とした空間で、ゆっくりとした時間を過ごせるのも大きなポイントです。天気が良ければ、外の広場でのピクニックや遊びも楽しめます。 アクセス面でも、鳥取市内から車での移動が便利で、駐車場も完備されています。周辺には、鳥取砂丘などの観光スポットも多いため、観光の合間に立ち寄ることができ、家族での1日を楽しむのにぴったりの場所です。 総じて、わらべ館は、教育的な要素と遊びの楽しさをうまく融合させた施設で、子どもたちだけでなく、大人も一緒に楽しめる場所です。地域の文化や自然を学びながら、楽しく過ごすことができるので、家族での訪問におすすめのスポットと言えるでしょう。 私も、姪っ子を連れて行かせてもらう事がありました。とても喜んで、楽しそうに長居する事ができました。子供をどこか連れて行く場所に困ったら是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
-
所在地: 〒680-0831 鳥取県鳥取市栄町651
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥取民藝美術館は鳥取市栄町にある朝鮮、や日本、中国、西洋、鳥取地方の古民藝などが展示されている美術館です。全体的に建物も含め、クラシックな雰囲気が特徴的です。モダンなビルが立ち並ぶ鳥取市で、歴史のある建物がぽつんと点在し、コントラストが印象的です。モダンな民藝品を5000点収蔵している美術館です。外観は明治時代の日本を彷彿とさせる様な雰囲気で、全体的にアンティーク調の木が多様されています。木の棚や柱、床など当時の面影を感じさせます。展示されている品だけでなく棚や壁、床など演出の部分でも凝っていて楽しめます。骨董品とうまく調和し、まとまりのある空間が印象的です。 照明も少し赤みがかった色のものを使用されていて、アンティークな木とうまく融合して、心地よい空間を創り出しています。現代を生きているからこそめぐり会えない空間で、建物に入るだけで非日常を味わえます。自分がその時代にタイムスリップしたかの様な気分になります。繊細で多種多様な骨董品、美術品、陶芸品の数々をきっちり管理運営されていて、当時のものとは思えないくらい保存状態がいいものばかりです。骨董品は高級なものだけでなく、その時代に一般的に使用されていた、食器や家具など当時の生活背景を想像させるものもあります。鳥取民藝美術館のコンセプトの中にもある通り、派手でエレガントなものだけに美があるのではなく一般民衆の実用品の中にこそ健康な美が宿っていて、決して鑑賞される為だけに作られた工芸品だけが美しい訳では無い、そういった視点があるからこそ工芸品の数々に時代を感じさせる説得力があるのも魅力です。 素朴なものにも美しさはあり芸術とはなんなのか改めて感じさせられます。 店内も静かで余計なBGMなども無いです。レトロな空間に余計なものが一切なく、全てアンティークで統一されていて雰囲気を削がない工夫がされています。 デートや休日の暇つぶし、散歩ついでにおすすめです。料金も大人500円と良心的で手ぶらでふらっと寄れる手軽さがあります。夜に行ってみるとまた違った雰囲気があり照明があるだけでより神秘的に感じます。鳥取駅から歩いて徒歩5分の距離にある為アクセスも凄く良いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは絵で思い彫刻で思う 、絵で語り彫刻で語るで有名な岡野元房氏の美術館です。美術館からは海を一望でき、周囲に建物が少ないので一等地の景色を独り占めできます。岡野先生の作った作品が約100品展示されており自然と融合した芸術に触れることが出来ます。また、体験学習や講座では岡野先生本人に指導して頂けるのも魅力の一つではないでしょうか。是非、一度お立ち寄りください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の博物館・美術館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本