山形県 の博物館・美術館(20施設)
山形県の博物館・美術館を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、山形県にある博物館・美術館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると博物館・美術館の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。山形県の博物館・美術館に訪れたい方におすすめです。博物館・美術館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東北地方
- 山形県の博物館・美術館
- 20施設
- ランキング順
-
-
私立
山形美術館
所在地: 〒990-0046 山形県山形市大手町1-63
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 友人と山形美術館で開催されていた絵画展を見に行きました。 建物の広さは美術館としてはそこまで大きいということはなく、 ゆったりと作品鑑賞ができる広さです。 また、美術館内には喫茶店もあるので、休憩スペースもあり。 美味しいお茶を飲んで、ひといきつくこともできます。 美術館の中に展示されている作品は、山形県出身の作家やゆかりのある作家が多かったです。私は美術にそこまで詳しくはないので、展示とともに置いてある解説を読みながら、作品鑑賞をしました。 絵画展のほうも、期間限定で色々開催されているみたいでした。 山形に訪れた際は、一度足を運んでみるといいと思います。
-
私立
月山あさひ博物村
所在地: 〒997-0403 山形県鶴岡市越中山字名平3-1
- アクセス:
田麦俣-中央高校「「月山あさひ博物村」バス停留所」から「月山あさひ博物村」まで 徒歩1分
山形自動車道「湯殿山IC」から「月山あさひ博物村」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、「月山あさひ博物村」へ行って来ました。お土産とワインが沢山あり、選ぶのに時間が掛かってしまいました。こちらでは、ボルダリングが出来るところもあり、見学させていただきました。自分も挑戦しましたが、全く登れず簡単そうで難しかったです。筋肉痛になりそうですが、次回リベンジしたいと思います。
-
所在地: 〒992-0302 山形県東置賜郡高畠町安久津2117
- アクセス:
「「交流プラザ前」バス停留所」から「うきたむ風土記の丘考…」まで 徒歩21分
米沢南陽道路「南陽高畠IC」から「うきたむ風土記の丘考…」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高畠町の七ヶ宿街道沿いにある、まほろば古の里歴史公園内にある考古資料館です。旧石器時代、縄文、弥生時代から古墳時代に至る遺跡の出土品が展示されています。資料館の隣接地には復元された住居や古墳も展示されています。時期によって体験学習もあり、古代の生活様式を体験出来ます。
-
公立
東根市美術館
所在地: 〒999-3730 山形県東根市中央南1丁目7-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東根市美術館は、まなびあテラスという「図書館」「美術館」「市民活動支援センター」などいろんな施設がある複合文化施設の一部にあります。東根市美術館では、国内外の多彩な美術巡回展や東根市が所蔵する作品の展示などを行うほかに、ギャラリースペースやアトリエも併設しています。作品を見るだけでなく、自らの作品を発表する場としても利用されていました。市民の芸術・文化活動の拠点、市民の学びの場になっていて、町の中心になっているんだなという印象を受けました。建物は非常に綺麗にされています。駐車場は広くて台数が多く停めることが出来ます。小さい子供連れのファミリーが多くみられたため、このような大きな駐車場があるのは便利だと思いました。また、周りの空間も綺麗に整備されていました。芝生が広がっており、所々に木などの植栽が植えられています。芝生の中には、遊歩道が続いています。美術館の利用だけではなく、天気のいい日は散歩日和にちょうどいいと思いました。また、ベンチもあったので、休憩して日向ぼっこやおしゃべりしたり、お弁当を持ってきてピクニックしたり、いろいろなことで楽しめる広場になっていました。東根市美術館の館内については、ミニチュアの展示会がしている時にそれを目当てで行きました。人気なミニチュアだったので、ご高齢の方から小さい子供まで年齢関係ない人で賑わっていました。そのミニチュアの展示会は、私たちの身近にある食器や文房具などの道具を使っていました。そのため、小さい子でも理解しやすく飽きることなく楽しめる展示会でした。何か所か記念撮影を出来るスポットがあったので、たくさん写真を撮ることが出来ました。写真を撮ることがだめな展示会もあるので、写真を撮って思い出に残せるのは嬉しかったです。ワンルームの展示でなく、通路になっている展示の仕方でした。最後には、そのミニチュアのグッズの販売コーナーがありました。種類が多く限定デザインなどかわいいものがたくさんあったので、お土産に買っていきました。東根市美術館は館内も楽しめて、外でも楽しめる施設です。近くにあったら毎日通いたいです。
-
私立
斎藤茂吉記念館
所在地: 〒999-3131 山形県上山市北町字弁天1421
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明治から昭和にかけて活躍した歌人、斎藤茂吉の記念館に行って来ました。上山市北町字弁天地区にある記念館の敷地は小高い丘になっており、東側には蔵王連峰が聳え立ち、四季折々の風景を眺めることができます。館内には、茂吉直筆の書画や原稿のほか、茂吉の生活を伝える遺品などが展示されてるほか、茂吉の生涯を知ることができる映像が上映されてました。また、記念館の敷地内には桜の他、松の木等、様々な樹々が生い茂り凛とした空気が漂い静寂に包まれておりますので、暑い夏場の避暑として静かな一時を過ごすのに打って付けの場所です。 車でのアクセスの他、JR奥羽本線の茂吉記念館前駅から徒歩3分の場所にありますので皆様も是非行ってみてください。
-
公立
山形大学附属博物館
所在地: 〒990-8560 山形県山形市小白川町1丁目4-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形大学附属博物館は、山形県の地域の歴史と文化を紹介する施設となります。この博物館は、地元の自然史や民俗、美術品を展示しております。訪問される来場者に山形県の豊かな遺産を教えております。 山形大学附属博物館の展示は、以下のような多岐にわたるコレクションから成り立っています。 自然史セクションでは山形県の地質学的な特徴や、地域に生息する動植物に関する展示がされています。 歴史セクションでは古代から現代に至るまでの山形県の歴史を、考古学的な発掘品や歴史的文書を通じて紹介し学べます。 民俗セクションでは地域の伝統的な衣装や工芸品、祭事ごとや年中行事に関する展示をされております。 美術セクションでは地元山形の芸術家による絵画や彫刻などの作品を展示されており、山形県の芸術的な側面を発信し、伝えています。 博物館では、子供たちや学生を対象とした教育プログラムを提供しております。展示を通じて山形のことを学ぶことの楽しさを伝えています。ワークショップやガイドツアーが定期的に開催され、参加者は実際に手を動かして楽しみながら学ぶことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- よねざわ市民ギャラリーは、2016年7月に開館した複合施設「ナセBA」の1階にあります。 「ナセBA」はとてもモダンな建物なので、そこもぜひ見ていただきたいポイントです。 ギャラリーでは絵画、写真、彫刻、書道など、幅広いジャンルの展覧会が開催されています。 基本的には市民の作品が多いようですが、米沢にちなんだアーティストの展示会なども開催されています。 美術品の展示だけではなく、音楽会も開かれているので、ホームページなどで確認してみてください。
-
私立
出羽三山歴史博物館
所在地: 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- アクセス:
羽黒山頂-エスモール「「羽黒山頂」バス停留所」から「出羽三山歴史博物館」まで 徒歩2分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 羽黒山の出羽三山神社の境内にある2階建ての博物館には、境内の鏡ヶ池より出土した銅鏡や阿修羅像のような三面大黒様、修験道の道具など神仏習合の名残のあるものが多く展示されております。
-
所在地: 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿2265
- アクセス:
谷地-宮宿線「「朝日町役場前」バス停留所」から「エコミュージアムコア…」まで 徒歩2分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- エコミュージアムコアセンター創遊館は文化会館・中央公民館・図書館・エコミュージアムコアの4つの複合施設です。朝日町はりんごとワインの里とも言われています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最上川美術館はその名の通り、最上川を一望できる高台に建設されており テラスから最上川を一望できます。 美術館では「真下慶治」と言う洋画家の作品が多数展示されております。 真下慶治画家は最上川を愛し、四季を通して最上川の様々な景観を 何十年も描き続けた画家で、数々の名作を残しております。 上記の他にも様々な展示会や展覧会、著名人の講習会やコンサート等も 行われております。 この美術館は木造平屋建てですが、とても凝った造りになっており 設計者は「高宮眞介」と言う人で、有名な作品としては、資生堂 アートハウスや土門拳記念館、東京都葛西臨海水族園などがあります。 景色の良い所で、建物の内外も芸術的な作りで、素晴らしい絵画を 観覧できるとても良い美術館です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の博物館・美術館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本