長野県 の博物館(1~30施設/86施設)
長野県にある博物館の一覧です。
博物館は、恐竜や日本刀など様々な分野で文化的・資料的価値の高い品が展示される施設です。旅探たびたんでは口コミ投稿数などをもとに、長野県の博物館をランキング順で掲載。面白い博物館や人気の博物館が簡単に見つかります。「行ってよかった展覧会を知りたい」「子供と一緒に楽しみたい」という方は、旅探がおすすめです!博物館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 長野県の博物館
- 86施設
- ランキング順
-
-
公立
伊那市立高遠町歴史博物館
所在地: 〒396-0213 長野県伊那市高遠町東高遠457
- アクセス:
中央自動車道「伊那IC」から「伊那市立高遠町歴史博…」まで 11.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高遠町歴史博物館は、伊那市の高遠城址公園内にあります。近くにはダム湖の高遠湖もあり自然の中の博物館です。場内には『絵島囲み屋敷』が再現され、なかなか見応えがあります。普段はのんびり味わい深い高遠町ですが、桜の名所として大変人気で、桜のシーズンになると全国各地から観光バスで多くの人がやってきます。夜の城址公園はライトアップされているので、人の少ない夜桜見物もおすすめです。
-
所在地: 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉193-3
- アクセス:
白糸ハイランドウェイ「三笠出入口(IC)」から「エルツおもちゃ博物館…」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- エルツおもちゃ博物館に子供と一緒に出掛けてきました。 今の時代には、めずらしい木のおもちゃが沢山展示されていて、見た事がないものばかりでした。 娘は、何回も同じおもちゃで遊んでいました。アンティークおもちゃの博物館のようで、珍しい海外の木のおもちゃを見れて良かったです。 普段遊ぶことがないような、珍しいおもちゃは、子どもにも大人にも、とても新鮮で、また、見に行きたいと思います。 カフェやショッピング施設もあり、ゆっくり過ごせます。 絵本の森美術館と合わせてチケットを購入するのがオススメです。タクシーで行く場合、ドライバーさんから割引チケットを頂けるときもありますよ。近くには、タリアセンめあるので、何時間もこの塩沢湖エリアを満喫できます。 カーリング施設やスーパーツルヤ、スケートリンク、地域の食材が買える道の駅も近くにあるので、帰りにぜひ立ち寄ってほしいです。たくさんの自然に囲まれて、緑の中にある、おもちゃの博物館は、 何度でも足を運びたくなる素敵な場所です。
-
公立
飯田市美術博物館
所在地: 〒395-0034 長野県飯田市追手町2丁目655-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飯田市美術博物館は長野県飯田市追手町にあります。お車で行く場合は中央自動車道「飯田インタチェンジ」を下車して約15分くらいで到着します。駐車場も整備されているので安心です。電車でいく場合はJR線「飯田駅」より徒歩で約20分くらいで到着します。歩ける距離なので徒歩もおすすめです。開館時間は午前9時30分より午後17時になってます。休館日は月曜日ですが2023年に飯田市美術博物館は施設改修工事を行うとおしゃっていたので確認してから行くのをおすすめします。観覧料は大人310円・高校生250円・小中学生100です。展示により観覧料が変わる場合がありますよ。飯田市美術博物館は飯田城跡地につくられたそうです。飯田市出身の有名な画家菱田春草氏の作遺品を多く収蔵・展示しています。菱田春草氏は明治期の日本画家として近代日本画の発展に大きな貢献した画家になります。展示してある作品の中で見たことがある作品があるかもしれませんよ。飯田市美術博物館の構造は鉄骨鉄筋コンクリート地下1階・地上2階建てになっています。外観が個性的なので私のすきな美術館の一つです。プラネタリウム見学もできます。料金は一般250円・高校生150円・小、中学生100円です。様々な投影スケジュールがあります。単眼式デジタルプラネタリウムです。全天の星空を楽しむことができます。またコンピューターで描いた動画や実写映像を投影することが可能になったそうで表現の幅も以前に比べると格段に広がったそうです。ドーム径12メートル・定員は90席です。飯田市は「飯田・宇宙教育」のプロジェクトがあるそうなのでプラネタリウムやこれからいろいろイベント等がありそうです。あと是非、みて欲しいのが敷地内にある樹齢400年以上のいい「安富桜」も必見ですよ。特に桜が咲く春の時期はおすすめです。企画展も開催しているのでいろいろな絵画にふれることができます。おすすめですよ。
-
私立
日本のあかり博物館
所在地: 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町大字小布施973
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR長野駅善光寺口から長野電鉄乗り換えておよそ30分の「小布施駅」から徒歩およそ8分。上信越自動車道「小布施スマートI.C.」よりおよそ8分ほどのところ長野県上高井郡小布施町にある日本のあかり博物館。駐車場は、竹風堂本店の駐車場は竹風堂をご利用の方は、二時間まで無料のようです。他には町営駐車場や北斎館の駐車場などが周辺にあります。 日本初の灯火具専門館として1982年6月6日に開館された「日本のあかり博物館」は、明治時代末期に建てられた米蔵二棟と昭和時代初期の倉庫を改装し、1階・2階・半地下1階に分かれております。展示室には国重要有形民俗文化財に指定された灯火用具を約963点を中心に展示されています。 あんどん、ちょうちん、石油ランプ、電球、蛍光灯といった移り変わる灯りの歴史や小布施の歴史民俗に関する史料も展示がされており、期間限定の各種企画展がなども行われるようです。ミュージアムショップにはオリジナルグッズも取り揃えてあります。
-
公立
塩尻市立自然博物館
所在地: 〒399-0712 長野県塩尻市塩尻町1090
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小坂田公園は国道20号線の道の駅として多くの方々に利用されていますが、その小坂田公園内には貴重な自然博物館があります。 また、博物館には中学生までは無料で入れますので、家族揃って勉強することのできる場所でもあります。 ここは、元々は二十数年前に蝶の博物館として開館しました。 現在では、蝶の他の昆虫も含めると五万匹以上の昆虫が展示されているそうで、中には学術的に重要な蝶の標本もあり、適切に保存するためには温度や湿度にも気を使うそうです。 ところで、今年の夏から来春にかけて、小坂田公園全体の再整備の工事が行われることが決まっています。 何と言ってもここには、塩尻市の豊かな自然や、多種多様な生物について世の中に伝えて行くために集められた貴重な資料がたくさんあります。 さらに、今の博物館の建物は他の施設として使用されることも決まっているそうなので、リニューアルした博物館を見学することができるのは、もう少し先のことになるようです。
-
公立
松本市立考古博物館
所在地: 〒390-0823 長野県松本市大字中山3738-1
- アクセス:
中山線「「中山霊園口」バス停留所」から「松本市立考古博物館」まで 徒歩2分
長野自動車道「塩尻北IC」から「松本市立考古博物館」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松本市中山にある市立の博物館で、松本市内の遺跡から出土された土器や銅鏡などの貴重な品々が展示されています。敷地内に縄文時代の住居が復元展示されていたり、原始・古代の歴史を学ぶ事ができます。 私は、「城と館が語る中世の松本」という企画展を見たくて訪れました。わかりやすい解説が付いた展示で、大変勉強になりました。また、機会があれば、訪れたいです。 冬期は平日休館になるので、注意が必要です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR大糸線「信濃大野」駅よりバスで15分、7kmほどの長野県大町市の大町温泉郷の一角にある「酒の博物館」 北アルプスの玄関口としても有名なホテルや立ち寄り湯、バス停が近くにあり待ち時間に立ち寄られる観光客の方も多いようです。自家用車では長野自動車道「安曇野インターチェンジ」または「豊科インターチェンジ」が最寄りになっており駐車場もあります。 古くから酒造りが盛んな北アルプスの麓である立地を生かし、昔の大きな酒樽や大小さまざまな桶や米かすりなど酒造りに使われた木製の道具の展示や日本全国主要銘柄約1,500種の一升瓶が陳列された展示は圧巻です。また長野県酒造組合の91の酒造所の代表銘柄の展示もあります。白馬錦の陶器製の容器の展示もありました。酒造りの歴史や文化など杜氏と酒造りの解説はもちろん、北アルプス山麓の地酒のきき酒を試せたり、地酒や郷土の食材、日本酒関連を取り揃えた売店もあります。日本酒好きの方は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
所在地: 〒381-4101 長野県長野市戸隠字上立道東3018
- アクセス:
バードライン戸隠線「「戸隠スキー場入口」バス停留所」から「戸隠そば博物館とんく…」まで 徒歩1分
上信越自動車道「信濃町IC」から「戸隠そば博物館とんく…」まで 13.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は長野市戸隠3018にある長野市そば博物館(とんくるりん)さんです。 長野市そば博物館(とんくるりん)さんでは、打ち立て、茹で立ての戸隠そばを楽しめることはもちろんのこと、事前予約にはなりますが、戸隠流のそば打ちを体験することが可能です。
-
所在地: 〒381-4101 長野県長野市戸隠3688-12
- アクセス:
上信越自動車道「信濃町IC」から「戸隠民俗館・戸隠流忍…」まで 12.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県長野市戸隠にある戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷です。 忍者からくり屋敷は戸隠流忍法を体験できる施設です。資料館には忍具が約500点、実技の写真パネルが焼く200点展示されていて、大人も子供も楽しめます。是非立ち寄ってみて下さい。
■全国の博物館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本