群馬県富岡市にある群馬県立自然史博物館に行ってきました。 群馬県出身の方は、学校の遠足などで子供の頃に行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。 今回は夏休み中の祝日に、小学生と幼児を連れて家族4人で行きました。 ポケットモンスターとのコラボ企画展が期間限定で開催されており、それもあってか館内は大変混雑していました。 混雑時の入場には予約が必要で、事前にネットで申込みができるのでチェックしておくと良いと思います。 展示室では「自然史」という括りの中で、地球の成り立ちから古代生物 、恐竜、そこから現代に続くまでのたくさんの立体的な標本が展示してあります。 詳しいパネルの説明とともに簡単な実験装置などもあり、大人の知識欲も十分に満たしてくれる、なるほど!がたくさんある博物館です。 そうした詳しい説明だけでなく、とにかく立体的で視覚的に楽しめる展示がたくさんあります。 館内の中ほどにあるティラノサウルスの展示は、とてもリアル! 天井まで届く高さのティラノサウルスが動き、鳴きます。 2歳の娘は 半泣きでしがみつきながら見上げていました。 小さな子ども達にとっても、詳しくはわからないけどなんだか不思議なものがたくさんな面白い場所だと思いました。 展示の後半には実際に手に取って触れる化石などのがあります。一つ一つがとても物珍しく、あっという間に時間が過ぎます。 また、現存する里山の自然の紹介などもとても充実していて、普段知ることができない生き物の暮らしがとてもよく分かり面白かったです。 博物館は基本的には バリアフリーで、ベビーカーで入館できます。 階段のある順路などでは係の方が丁寧にエレベーターのルートを案内してくれ、大変助かりました。 その他、授乳室やおむつ交換台も完備されており、ベビーカーの貸し出しも行っているそうです。 歳の離れた兄弟を連れてのお出かけにもぴったりなスポットです。 展示室以外にも、ロビーにはミュージアムショップやライブラリーコーナーなどがありました。 ライブラリ コーナーには天井まで届く本棚があり、そこに図鑑や自然に関する絵本などがたくさんありました。 子ども達が自分から興味を持って学習できる、とてもいい環境だと思いました。 1日かけて、のんびり過ごしてみたい施設です。ぜひまた行きたいです。
Y3061さん