博物館
トップページへ戻る
■福井県敦賀市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

敦賀鉄道資料館投稿口コミ一覧

福井県敦賀市の「敦賀鉄道資料館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

公立博物館/全施設

16件を表示 / 全6

鉄道の歴史が分かる資料館☆☆☆
評価:4

こちらは福井県敦賀市の金ヶ崎緑地の南端にある鉄道資料館です。 建物は、1999年に敦賀港開港100周年記念事業 「つるが・きらめきみなと博21」のシンボルの一つとして建設されています。明治の終わりに東京(新橋)-パリ間をシベリア鉄道経由で走った「欧亜国際連絡列車」の鉄道連絡船発着駅だった金ヶ崎駅(のちの旧敦賀港駅)舎を再現して建てたものだそうです。 建物外観は、大正時代のレトロな雰囲気でとてもかわいいです。 内観ももちろんレトロで、館内にはミニSL、当時の駅員さんの服や当時の写真などの当時の鉄道に関する展示物があり、ビデオの上映もされてかなり楽しめます。 また、展示してあるものやビデオ上映から、古くから国際的な港町としても栄えてきた敦賀は、首都圏とヨーロッパを結ぶ重要な街だったことが分かります。明治の終わり〜大正時代は、東京⇔敦賀⇔ウラジオストク⇔モスクワ間を10日間で鉄道で運行していたとのことで、100年以上前に海を超えてヨーロッパまで鉄道が繋がっていたことに、驚きとロマンを感じます。 これで入場無料は太っ腹です。

しまじろうさん

この施設への投稿写真 3 枚

赤レンガ倉庫が近くにあります。
評価:3

こちらの資料館は、敦賀市港町にあります。敦賀の鉄道の歴史を紹介したパネルや貴重な鉄道資料を展示しています。敦賀港は古代から大陸に開かれた玄関口として重要な役割を果たしてきました。近くには、赤レンガ倉庫もあります。

アムールさん

この施設への投稿写真 3 枚

鉄道資料館
評価:3

敦賀市の鉄道の歴史がわかる資料館です。建物は、旧敦賀港駅舎を復元したもので、新橋〜金ヶ崎間の列車が走っていた時の発着駅です。館内は、鉄道資料やパネル・模型などが展示されています。

U・Mさん
敦賀港の歴史が知れます。
評価:5

敦賀港に面した資料館になります。 駐車場が隣の敷地に数台停めれますが満車だったので少し離れた海浜公園に停めて1,2分歩いていきました。 外観がちょっと変わっていて屋根がとんがった造りになっています。 当時はここが敦賀港の駅舎になっていて昔はここを拠点に物流が行われていたそうです。 館内は2階建てになっていて入口右側には当時の風景や様子をDVD映像で放映していました。 中で映像を見ていたら職員の方から当時走っていた電車の椅子がそのままここに置いてあるというお話を聞きました。 実際座っている椅子を持ってみると見た目が軽そうに見えましたが普通の椅子よりもだいぶん重かったです。 入口左側は当時の信号機や線路などが置いてあってかなり大きめな鉄道の模型も置いてあります。 後、当時駅舎内で作業されていた職員さんの衣装やスコップなんかも展示されています。 2階は敦賀の鉄道の歴史がわかるパネル展示と昔の時刻表もありました。 その中にヨーロッパまで書かれている地図が展示されていたのですが、それを見ると当時は東京から敦賀港まで来て荷物を載せロシアにわたり、そこからシベリア鉄道でパリまで行っていたようです。 今の時代で考えると空輸で済むものを相当な時間をかけて当時運ばれていたことを知りました。 床には蒸気機関車のトリックアートがあって写真の撮り方によって立体的に蒸気機関車が撮れるということでチャレンジしてみました。 子供を前に立たせて撮影してみましたが、かなり難易度高めでした。(^^;) 後、マンホールカードというものが全国各地にあって色々な公共施設で無料配布されているものですが、 ここでそのカードが入手できるのを職員さんに教えていただいたのでこれから観光で行く機会があれば他の所でも貰っていこうと思います。 ちなみにここでもらえるカードの図柄は福井県でも代表的な気比の松原を描いたマンホールカードになります。 公共施設になるので無料で入れる施設ですが、敦賀の歴史などが知れて大変有意義な時間を過ごせました。

ひさく侍さん

この施設への投稿写真 8 枚

鉄道好き
評価:4

先日福井方面に行ってきました。鉄道好きの私ですが一度は行って見たいと思っていた場所です。こちらの資料館は福井県敦賀市港町という所にあります。とんがり屋根が特徴的なお洒落な洋館風の建物が目印になっており比較的に分かり易く、すぐに見つけられました。こちらはかつて国際連絡列車の発着駅として栄えていたらしく、こちらの駅から船に乗って海外へ出て行ったそうです。中に展示してある資料をみると当時の時代背景の様子がわかる資料は歴史好きな方も楽しめるかもしれません。中でも興奮したのは展示物の一角にある鉄道模型でした。様々な列車の模型をみていると子供の頃列車に憧れていた当時の記憶が蘇って来てとても楽しかったです。ちなみにこちらの資料館は入場料は無料になっており気軽に訪れることが出来ます。資料館を見たあと全面に広がる敦賀湾を見ていると「ここがかつては世界に出る玄関口だったのか」 資料館の余韻に浸ることが出来ました。

V5356さん
鉄道の街、敦賀
評価:4

北陸新幹線の停車駅となり、脚光を浴びることになった敦賀ですが、歴史を紐解けば、かつてはシベリア鉄道経由でヨーロッパ諸国と繋がる「欧亜国際連絡列車」の発着駅として使われていた場所です。ヨーロッパへの玄関口と聞いただけでも歴史ロマンを感じます。北陸地方で初めて鉄道が敷設された場所でもあり、鉄道にまつわる歴史的建造物も多く残されています。そんな敦賀の鉄道史を知ることができる資料館です。 敦賀港に面した場所にあり、近くの赤レンガ倉庫、敦賀ムゼウムなどと共に立ち寄れる立地です。

pleiadesさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画