博物館
トップページへ戻る
■大阪市北区/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

住まいのミュージアム投稿口コミ一覧

大阪市北区の「住まいのミュージアム」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

私立博物館/全施設

119件を表示 / 全19

住まいのミュージアム
評価:4

大阪府大阪市北区にある住まいのミュージアム。大阪暮らしの今昔館の愛称で親しまれている博物館です。大阪市の都市居住に関した歴史や文化についての展示がされています。江戸時代の大阪の町家や街並みが再現されていたり、模型の展示などがあります。 私が様々な展示がされている本館の中でも特に面白かったのはやはり大阪の街並みが再現されている展示です。建物の中に街並みが再現されているのは、不思議で迫力のある空間でした。また、建物の中に入ると、江戸時代ではどの様な生活をしていたか、家具や施設の使い方などが見て分かる様になっていました。 住まいのミュージアムは、大阪府の観光として有名どころでは無いと思いますが、他の有名な観光地にも負けない程の魅力の詰まった博物館だと思います。公共交通機関でのアクセスならば、天神橋筋六丁目駅のすぐ側にあるので、電車でのアクセスが最も楽だと思います。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

R.Sさん

この施設への投稿写真 3 枚

昔の大阪!
評価:4

大阪観光の時によらせてもらいました。 大阪の住まいと暮らしをテーマにしているとのことで、江戸時代の大阪を再現しているという事で行ってみました。 アクセスもよくて、大阪メトロか阪急電鉄の天神橋筋六丁目という駅を降りて、3号出口から直結されており、外に出ることなく建物に入ることが出来、エレベーターに乗って8Fのエントランスに向かいます。 自分は新大阪の駅で大阪楽遊パスを買っていたので、QRコードを受付で見せてすぐに入れました。 大阪楽遊パスを買っていくと、特別展示室は有料ですが、通常の所は無料で入ることが出来ます。 特別展示室に入る場合は差額を払う必要があるので、受付にQRコードを見せる時に特別展示室に入りたい旨を伝えて、差額を払えば大丈夫です。 自分は特別展示室は時間がないので見るのをやめて、通常の展示コーナーを見行きました。 まず最初に行ったブースは江戸時代の大阪の街並みを再現している所を上から見ることができ、説明がずっと流れていました。 また、壁にも歴史等が書かれていました。 記念写真を撮って、次のブースに行くと、上から見ていた大阪の街並みに入ることが出来ます。 入ると、風呂屋シアターという20分ぐらいの季節の年中行事や祭りを映像で楽しむという所とか、駒等の昔のおもちゃ等が展示されていたり、実際遊ぶことが出来たりして、獅子舞等の展示があったりと子供も大人も楽しめる私設でした。 また、この常設ブースに入る前に外国人の方用の音声ガイドの貸し出しもしており、外国の方でも楽しめるのではないかと思いました。 また、着物体験もしていて、外国の方が着物を借りてきつけてもらって、写真を撮ったり楽しんだり自分が行った時にはされていました。 音声ガイドは100円ぐらいで借りれたと思います。着付けの方は1000円ぐらいだったかな?興味があったらぜひやってみてください。 そうそう、時間になると、空に花火があがってきれいですよ。 ちゃんと花火の音もしてましたしね。 おすすめの施設です。

G7978さん
大坂くらしの今昔館
評価:4

大阪メトロの天神橋筋六丁目駅直結なので、暑くても雨が降っても問題なく便利な立地です。 大阪市立の住まいのミュージアム大阪くらしの今昔館は、エレベーターで8階に上がるとエントランスがあります。(他の階は、住まいの情報センターのようです。) 入館料は常設展が大人600円、企画展300円、セットで800円になるので、少しお得になります。開館時間は午前10時から午後5時までとなり、入館は午後4時半までだそうです。 入館チケットを購入して、中に入るとまずは10階までエスカレーターで上がります。ガラス張りの通路になっていて、江戸時代の街並みが再現されたフロアを見渡せるようになっていました。いくつかの展示を見つつ、9階に降りると、さっき上から見た町並みを実際に見学できます。「大坂町三丁目」という架空の町で、木戸門をくぐると、建具屋、小間物屋、呉服屋など大阪の商家の賑わいや共同井戸や共同便所のある長屋など生活の様子、天神祭りの山車などの展示もあり、細かいところまで再現されていて見ごたえがあります。QRコードを読み取ると、展示解説を見ることも出来ました。 また有料で、落語家の桂米朝さんの音声ガイドの貸し出しや着物体験も出来るようで、特に外国の観光客の方は、着物を着て江戸の街並みを楽しそうに歩いていました。 江戸の街並みを抜けて8階へ移動すると、明治・大正・昭和の街並み、暮らしの様子が展示されていました。川口居留地や明治に開業した新世界の通天閣と遊園地ルナ・パーク、天神祭、心斎橋筋商店街など模型が展示されていて、時間の移り変わりなども動いたり、変化したりとても面白かったです。 住まい劇場という展示では、空堀商店街で生まれ育ち、戦後をバス住宅で仮住まい、高度成長期には古市中団地に移り住んだ「悦子さん」の住み替え物語を八千草薫さんの語りと映像、模型で見ることが出来ます。 企画展は「天神祭と都市の彩り」天神祭の御鳳輦の渡御の様子が模型や錦絵などが展示されていました。 思ったよりも見応えのある展示で、また今度大阪来たらゆっくり見学したいと思いました。

つっちーさん

この施設への投稿写真 8 枚

住まいのミュージアム
評価:3

大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館は江戸時代の大坂の町並みを実物大に再現したミュージアム。着物を着て町を歩けば、江戸時代に迷い込むことができる。明治・大正・昭和の大阪の町並みを模型と映像で紹介しており、江戸時代の大坂にタイムトリップすることができる。 また、大阪市立住まいのミュージアムは、「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマとする、歴史系のミュージアムです。大阪の都市居住の歴史を楽しく学ぶ中核施設として、また「住むまち・大阪」に対する愛着とイメージアップを図る住情報の拠点として、「住まい情報センター」の活動の一翼を担っているそうです。 大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20住まい情報センター 8階にある。 地下鉄天神橋筋六丁目駅からすぐの位置にあり、駐車場あり。 開館時間は、10:00〜17:00(入館は16:30まで)。 休館日は火曜日。 チケットは一般400円、高・大生300円で利用できます。

2424さん
昔の大阪の街並みを体感できる博物館
評価:4

天満の商店街を抜けて歩いていくと大きな建物があるのでそのビルの中です。ビルの8〜10階にあって、完全屋内施設。雨の日でも大丈夫です。 伺った時期には常設展のみでしたが大満足です。ただふらっと見るだけだと小さな博物館になります。 昔の大阪にタイムスリップしたような街並みも素晴らしいです。昔の大阪の街並みを実寸大で体験できる貴重な場所でした。 歴史に興味無くても、大阪を知らなくても、老若男女が楽しめると思います。 江戸時代の街並みは、薬屋、風呂屋、唐物屋、物見櫓、蔵などが実物大で再現されております。説明されてる映像を全部見ると30〜40分ありますが、理解してから展示物を見る方が楽しかったです。 街の中に動物が隠れているのでそれを探すのも楽しかったです。雀、ネズミ、ヤモリ、犬、猫、トンボ、チャボ(鶏)、燕の巣、セミ、蜂の巣が隠れているので是非探してみてください!全部見つけれたら可愛いシールがもらえます。探してる間に時間が経つので街が朝から夜になったり、雨が降って雷が鳴ったりいろんな表情が楽しめますよ。

たっしーさん
住まいのミュージアム
評価:3

大阪メトロ堺筋線天神橋6丁目下車地上に出るとすぐにある住まいのミュージアム。昔の大阪の住まいなどが忠実に再現されていて、昔のお店や子どもの遊びなどの玩具などもあり、大人には懐かしさがあり、子ども達には新鮮さもあり、あきないミュージアムです。

SORA8さん
住まいのミュージアム
評価:3

天神橋筋商店街の六丁目の三井住友銀行の上の階に「住まいのミュージアム」があります。昔の大阪の街並みや人々の暮らしがよくわかって楽しいです。平日は各地から遠足や修学旅行で見学に来る学生さんが多いです。

さん

この施設への投稿写真 6 枚

タイムスリップ
評価:3

日本一ながい天神橋商店街に面したビルのなかにあります。施設内に入るとタイムスリップしたかのような昔の大阪の街並みを映像で味わうことができます。実物大の商家や火の見やぐらなどもみることができます。その他にも映像を使って町の1日を体験することができますよ。

S1588さん
昔の大阪の文化に触れることができる
評価:4

天神橋筋六丁目駅から徒歩ですぐの所にある大阪の暮らしの文化に触れることができる施設です。館内には江戸時代の大阪の街並みや当時使っていたものなどが飾られており、昔と現代の大阪に触れることができます。歴史が好きな方は是非立ち寄ってみて下さい。

J6308さん
居住の今昔
評価:2

住まいをテーマにしたこちらの施設では、大阪の今と昔の生活スタイルや、住居に関する事が資料やパネルで紹介されています。住まい専門の博物館というのは珍しく、日本で最初に開館したのがここだそうです。

もさもさもさおさん
住まいのミュージアム
評価:3

江戸時代の大阪の街並みを実物大に再現していて模型や映像などがあり江戸時代にタイムスリップした感じです。 記念撮影も有料でできて昔の生活を体験できて面白かったです。企画展もあるので面白いとおもいます。

Y9198さん
昔の町並み
評価:3

大きなビルの中に昔の町並みがあるような感じで、それを体験できるような施設になっています。体験で着物も着ることが出来ますよ。夏祭り等で浴衣を着ることはあっても着物ってあんまり着ないですよね。「日本」を感じられる施設でもあるので、今は外国から観光にいらっしゃっている方もとっても多いです。外国の方にもこうやって日本の良い所がたくさん知って頂けるのはとっても良いことなので これからもたくさんの方が訪れる施設になればいいなぁと思います。

ooooさん
昔の大阪
評価:5

ここは昔の大阪がリアルに体験できます。小さな模型ではなく、実物大のたた住まいや町並みを再現してるので子供の頃風景がよみがえり懐かしい気分にひたる事が出来ました。昔の玩具で遊べたりと大人から子供まで楽しめるところです。

O5402さん

この施設への投稿写真 1 枚

住まいのミュージアム
評価:4

このミュージアムのあるビルへは、天神橋筋6丁目駅から地下で直接行けました。 ここでは江戸時代後期〜戦後の大阪の街並みを紹介していました。 当日時の木造一般家屋や家電品等のの展示があり、時代や生活感を感じました。 昔っぽい和服を着ての撮影も出来ました。 タイムスリップ感を体験しに是非行ってみては如何ですか!

こうたろうさん
色々な年代が懐かしさ感じれます。
評価:3

私の両親と子供を連れて行ってみました。大阪の昔の暮らしや風景を展示していて、フロアー毎に分かれていました。江戸時代の大阪のパノラマは、時代劇で見る風景とさらに家の中の細かなもの作りもしっかりされていました。私達が色々思い出して見ていたのは、明治・大正・昭和の大阪の風景です。両親は昭和20年代、私は昭和40年代、妻は昭和50年代、なのですが、その当時を思い出す家の風景や家族での過ごし方など両親と、顔を見合わせ「懐かしい」と言ってました。特に両親は自分達の子供の頃の家の感じが、すごくリアルに作られていると、言ってました。色々な記憶を思い出させてくれた施設です。

マッスルさん
住まいのミュージアム
評価:3

大阪市北区にある住まいのミュージアムに先日家族で行ってきました。一歩足を踏み入れるとそこは江戸時代にタイムスリップした街並みがあり、楽しめます!大人におすすめのスポットですね!

アカギさん
江戸時代にタイムスリップ・・・
評価:3

天神橋筋6丁目駅の真上にある、ミュージアムです。 エスカレーターで導かれ、気がつけば江戸時代の大阪へタイムスリップしています。 当時の人々の生活感や文化が垣間見れる、面白い博物館です。 有料ですが、茶道のコーナーもありました。 すごく落ち着いた気持ちになれました。

BS②さん
タイムスリップ!
評価:3

8階に大阪くらしの今昔館があるのですが、タイムスリップしたような昔の空間が体験できます。 中では着物を着て写真撮影できたり、昔使っていた電化製品の展示など大人も子供も楽しめる施設です。 外国の方も多く見学されていました。

tekoさん

この施設への投稿写真 3 枚

住まいのミュージアム
評価:3

住まいのミュージアムは大阪の関する歴史と文化をテーマとする日本で最初の住まい専門の博物館です。 江戸時代後期から戦後にかけての住居に関する資料や模型が展示されています。

かとちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画