

観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
京都国立博物館 の投稿口コミ一覧
国立博物館/全施設
- 人気ポイント/評判
- お気に入りコメント(669件)
51~73件を表示 / 全73件
こちらの博物館は、今年の夏休みに訪れました。大人で1500円で入る事が出来ます。博物館の内部では観るのが初めてのたくさんの仏像や屏風や壺など年代物の重要文化財がありました。また、外人向けに翻訳してくれるヘッドホンもあり、海外から来た人にも手軽に訪れる事が出来る博物館でもあります。
建物探索の旅に出てる時に行きました。こちらには古くからあるレンガが美しい洋風な外観の建物と、新しく開放的で近代建築って感じの建物があります。個人的にはスッキリとした、カクカクしたデザインの新しい建物がグッドでした。水面に反射する建物と景色がとてと素敵です。
京都国立博物館は、1万2000もの文化財を収蔵しているだけあり、見ごたえがありました。新しくできた平成知新館は、世界的建築家の谷口吉生氏が手がけただけあって、とてもステキな建物でした。庭を眺望できるレストランも、良かったです。
レンガの門が素敵な外観です 建物も赤レンガで特徴があるので歩いて行くと少し離れたところからもよくわかりました 三十三間堂の道向かい辺りにありたくさんの展示物です その時々によって特別展示会をされているので下調べが大事です
京都国立博物館は、京阪「丹波橋駅」から徒歩約7分のところにあります。外観がレトロでとても素敵なんです。広い敷地内には噴水や像もあって、中に入る前から楽しめます。大人は1,500円で入れます。(中学生以下は無料です。)そのときどきで展覧内容が変わるのでチェックしてから行くのがおすすめですよ〜♪
京都で大学生活を過ごしていた頃 、学生料金でずいぶんと安く入れたので何度も訪れました。普段からの収蔵品はもちろん、「鳥獣戯画」展など、話題性のある企画展を多く開催していたため、若い世代でも楽しんで見ている方が多くおられます。 博物館前の噴水は、風が強い日にはしぶきが飛んでくることがあるので要注意です。
京都市東山区にある京都を代表する博物館で有名な国宝を多数所蔵しています。この建物自体が文化財に指定されているレトロなレンガ造りの明治古都館や平成知新館もできゆっくり見学しようと思えばたっぷり1日はかかります。
国立博物館というだけにやっぱり歴史を感じる建物で感動しました。建物は明治時代に建てられたヨーロッパ建築で本当に見事な建物です。展示内容も国宝級の展示物もありなかなか普段の生活では体験できない感動があじわえますよ。
昨年オープンした平成知新館を観るために行きました。噂では聞いていましたが、その美しい外観は圧巻です。建物前に人工池があり、なんとも幻想的な雰囲気を創っています。館内の展示品も1日では回りきれないほどの展示数で、大人がゆっくり楽しむ空間です。
日本を代表する博物館の京都国立博物館。重厚なレンガ造りの本館と近代的な平成知新館。知人の紹介で裏方を見せて貰える事があり、初めて裏門から入りました。手前に事務楝、その奥に研究棟や考古補修棟、補修棟では気温、湿度を種別ごとに設定された部屋で何十人もの方が勤務されていました。表の表情とは全く違う一面に釘ずけになって見入りました。
先日、琳派の展示がありましたので、京都まで足をのばしました。最終日に近かったのですが、あいにく天候が悪く、思ったよりも空いていました。もちろん展示もよかったですが、初め行った博物館の建物が赤レンガでとても素敵でした。
京都駅から市バスで、15分程度で京都博物館前に到着します。先日初めて見学しました。日本、東アジアの美術品や文化財が展示されており、仏教伝来の頃から改めて学習が出来ると思います。時間が許せばゆっくり見学したい場所です。
私が行ったのは15年ぐらいですが、まず建物からして歴史がありましたし、展示物は教科書にのっていた国法・重要文化財のオンパレードでその数も桁違い。 歴史好きな私にとっては説明文ごとに脚が止まり、夢のようなひと時を過ごせました。が、先にゴールしていた妻から遅れること1時間、妻からは「次は一人で行って」と一言。 歴女、歴男の方々頑張りましょう。
2013年に竣工され翌年から開館された平成知新館に行ってきました。外観も中身もピカピカで展示されている国宝・重要文化財も大変見やすかったです。日本を代表する博物館だと思います。
リニューアルオープン後、初めて行ってきました。特別展が開催されるのは以前の建物で、かなり混雑していました。リニューアルされた別棟の建物は、陳列されたものがとても見やすいです。年間フリーパスを購入すれば、奈良・東京・九州の国立博物館にも入場できます。
京都国立博物館は平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を収集・保管・展示するとともに文化財に関する研究普及活動を行っています。 平常展示のほかに特別展が1年に2から3回行われています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本