博物館
トップページへ戻る
■福井県福井市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

福井市立郷土歴史博物館投稿口コミ一覧

福井県福井市の「福井市立郷土歴史博物館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

公立博物館/全施設

113件を表示 / 全13

郷土歴史博物館
評価:3

福井市宝永にある縄文時代から現代までの福井の歴史を紹介する博物館です。福井藩主の松平家の名品や文書なども多数展示しています。館外には復元された福井城の舎人門の遺構があります。

U・Mさん
福井藩
評価:3

福井市宝永にある福井市立郷土歴史博物館さんです。 福井藩の歴史を常時展示されている博物館です。春嶽公記念文庫、越葵文庫をはじめ旧福井藩に関わる伝来資料が多く展示されています。 江戸時代の衣装を体験できる、へんしん越後屋にも是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
夏休み歴史体験教室
評価:5

今年の夏休みは学校からワークショップの開催のお知らせをもらったので福井市立郷土歴史博物館に行ってきました。 毎年夏休みに開催しているイベントで歴史に関係したものを作るということでうちの子供がどうしても和同開珎が作りたいとのことで参加してきました。 夏休みの平日ながらも先着20組ということで早めに行きましたが、開催時には満員でした。 昔のお金の成り立ちについてやお金の歴史について学習しつつ、本物の和同開珎を見させてもらったりとなかなか貴重な体験でした。 中でもはんだを使った和同開珎作りがとても楽しかったです。 金型に熱したはんだを流し込んで、冷却して出来上がった枝銭からちぎって丸く加工する作業を行いました。 はんだなので普通の金属よりもやわらかく加工はしやすかったですが、子供には丸くする作業が結構難しくなかなか時間がかかりました。 ちなみに出来上がった和同開珎はストラップにしてお土産でもらいました。 うちの子供は宝物のように大事に飾っています。 1時間の体験教室でしたが親子で楽しめるものでした。 その後、郷土歴史博物館内を散策しました。 福井の郷土に関する資料や福井城の史跡など福井の歴史に関わる展示物がありました。 中を回る際クイズ形式のスタンプラリーがあって、うちの子供は最近歴史にはまっているので躍起になって回っていました。 歴史博物館だと結構子供が楽しめなかったりするんですが、ここは棺の中をラジコン操作するものやモニターを使ったクイズなど子供が興味を持てるような工夫がされていますので、親子連れにはかなりおススメな施設です。 帰る頃には2時間ぐらい経っていました。(^^;) 後日談ですが、子供が和同開珎作りがあまりにも楽しかったようで他のものも作りたいといいだしたので祖母と一緒に勾玉も作りに行きました。 内容は自分は行ってないのでわかりませんがこれも大変楽しかったようで、お土産に持って帰ってきた勾玉を見てびっくりしました。 見た感じは本物みたいでどうやって作ったのか子供に聞くんですが、イマイチわかりませんでした。 来年はぜひ自分も参加したいです。

ひさく侍さん

この施設への投稿写真 3 枚

福井市立郷土歴史博物館
評価:3

中に入ると、分かりやすくタッチパネルでゲームみたいにクイズができるコーナーがあって、歴史に詳しくない人や子供でも楽しめると思います。説明も簡潔で分かりやすかったです。内装や照明も雰囲気があって素敵でした。貴重な展示物もいっぱいあって、福井の歴史を感じられると思います。

Z7431さん

この施設への投稿写真 2 枚

福井市の歴史を辿れるところです。
評価:3

福井市郷土歴史博物館は平成16年に越前松平家の別邸であった養浩館庭園と福井城の門である舎人門(とねりもん)が復元された福井城舎人門遺構と隣接している場所に移転新築されていてとっても歴史を感じる街並みにあります。郷土福井に関する資料が多くあり特に越前松平家に関する資料が充実していますよ。

K0658さん

この施設への投稿写真 3 枚

福井での歴史が分かる
評価:3

福井市郷土歴史博館は福井の歴史を知ることができ、橋本左内や松平家の展覧会などのイベントが行われています。また隣には養浩館という庭園があり、和の雰囲気を堪能することができます。

U2804さん
展示物が充実
評価:3

こちらの展示物は福井にゆかりのある武将の展示がおおく飾られていました。特に古代の古墳や当時の武具や宝飾品が充実していてじっくりと勉強することができましたよ。季節ごとにさまざまな展示をされているそうなのでまたお伺いさせてもらいます。

S1588さん
散策
評価:5

こちらの施設は、福井にまつわる歴史を紹介している博物館です。施設内には、鯉がいる池があったり、散策できる公園があります。 夜には、遊歩道がライトアップされて幻想的な雰囲気を味わえます。となりの養浩館(旧御泉水屋敷)庭園と合わせて利用できます。

C0086さん
郷土を感じる
評価:3

若い人はなかなか行く機会がないかもしれませんが、知らなかった色々なことを知ることができます。また博物館内は独特の空気でゆったりとした気持ちにさせてくれるのもいいですね。

N8940さん
福井市立郷土歴史博物館
評価:4

福井市立郷土歴史博物館では、隣の敷地にある養浩館(旧御泉水屋敷)庭園との共通券を購入できます。福井の城下町にくらした人々の歴史を見ることができます。福井城と九十九橋についての解説が大変良かったです。

ノリさん

この施設への投稿写真 5 枚

博物館の周りの雰囲気がいい感じです
評価:5

近くに有名な養浩館庭園もあり歴史好きにはたまらない場所ですが、興味のない方でも博物館の周りが石畳で整備されていたり川に鯉がいたり公園になっていたりと、家族で行っても楽しめる場所です。夜はライトアップされた遊歩道があり散歩するだけにここを訪れても最高です!

panださん
福井の歴史 なるほど
評価:4

歴史が好きだったら、迷わず行くのをお薦めします。 私は周りの人が先に進んでいなくなるなか、なんと1時間はいましたね。大変興味深かったです。 ちなみにこの施設を知ったのは福井城跡に足を運んで、警備員の人に道を聞いた際、歴史が好きならお薦めと言われ、足を運びました。感謝です、警備員さん。

鍛身次郎さん

この施設への投稿写真 1 枚

福井市立郷土歴史博物館
評価:3

福井市立郷土歴史博物館は縄文時代から昭和時代までの福井の歴史を新のデジタル技術と本物の資料をうまく配合した展示をしています。 他にも江戸時代の衣装を体験できる「へんしん越後屋」も大人気です。

かとちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画