今年は初めて、箱根駅伝を間近で観戦しました。戸塚中継場では中央大学の1位通過を観戦出来ました。過去4番目に早い区間新記録と言うだけ有って、本当に早かった??お陰で、ゴールを箱根駅伝ミュージカル前で、観戦する予定が
間に合わず(泣)
後少しでミュージアム前に到着する筈が、
直前で、交通規制に引っかかって、仕方なくその場で観戦しましたが、まさかの逆転で、青山学院大学が、1位で通過??
1位と2位の差が、あれだけ有りながら
まさかの山道で追い抜きが有るとは思いもよらず
観戦している人達からもドヨメキが
起きてました〜
最終の専修大学の選手の後ろから
「走れ??走れ??まだ行けるぞ??」と監督の声が聞こえた時には涙が出て来ました。
涙は出ながらも、諦めるな??まだまだ行けるよ??と心では思ってましたが
ゴールで倒れて寝込んでる姿が‥
彼にとっては全力での走りで有り、
最高の走りだったのだと‥
走った、全選手に有難うと言いたいです。
生で観戦するのと、テレビで観戦するのとでは
感動が全く別物で、人が一生懸命になるとは
こう言う事かと、
息子と同じ歳の選手達に、教わりました。
今年1年、頑張って行けます*\(^o^)/*
芦ノ湖湖畔の箱根駅伝往路終点近くにある箱根駅伝ミュージーアム。箱根駅伝の歴史や各大学のユニフォームなどを見ることができます。また、カフェもあるので箱根観光の休憩としても利用できるので、箱根駅伝ファンでなくても充分楽しめます。
箱根駅伝ミュージアムは、芦ノ湖湖畔箱根駅伝の往路ゴール復路スタート地点近くにあります。鉾根駅伝の歴史についてより深く知ることができます。グッズ販売やカフェ等もありゆっくり楽しめます。
箱根駅伝の歴史が分かります。
芦ノ湖畔の駅伝コース、往路ゴール復路スタート地点のすぐ近くにあり、第1回大会から現在までの記録や各校のユニフォームの展示や感動的なシーンを映像で見れたりと箱根駅伝が好きな人にはたまらない場所だと思います。
いつもはテレビで見ていますが、次は生で見て応援したくなりました。
ここは数々のドラマを生んで観戦する人に感動を
与えた箱根駅伝の博物館です。
百年にわたる歴史の中で繰り広げられた駅伝の
熱気が展示品から伝わってきます。
後にオリンピックでも活躍した有名選手の
愛用品も展示されています。
箱根に来たら、一度は行ってみたいと思っていた箱根駅伝ミュージアムに行って来ました。外観は美術館を思わせる雰囲気でした。中には、箱根駅伝の歴史や各大学のユニフォームがあり駅伝ファン必見の場所でした。
箱根駅伝といえば言わずと知れた「箱根駅伝ミュージアム」。箱根へ来たら寄りたい有名な場所の一つです。
往路ゴールと復路スタート地点が近くにありますので、その場所も見る価値あります。その場所には箱根駅伝の石碑もあり、撮影スポットです。ミュージアムは空いていたので箱根駅伝に関する歴史をゆっくりと見る事ができました。過去の歴史や記録を振り返る展示が多く、過去10年分のダイジェスト映像が見れたりと箱根駅伝好きにはすごく楽しめる施設です。しかし箱根駅伝のことを少し知っている程度の人にとっては少しつまらないかもしれないです。直近で活躍した選手のこともはほとんど触れていません。私は箱根駅伝が大好きで毎年欠かさず見ています。いつも茅ヶ崎の橋に立ち応援フラッグを持って見ています。なのですごく楽しめました。特に過去10年のダイジェスト映像は懐かしさを感じながら見入ってしまいました。また1日2回ですが30分程度の案内人によるガイドもあるようです。
芦ノ湖のゴールとスタート地点の目の前にあります。箱で駅伝の歴史や貴重な写真等さまざまな資料を展示しています。大会の記念グッズ等も販売しており、箱根駅伝のすべてがわかる施設です。
箱根の芦ノ湖にあります「箱根駅伝ミュージアム」です。箱根駅伝のファンなら一度は訪れる価値のある場所です。歴代の駅伝選手の銅像や、これまでの駅伝のたくさんの資料が展示されていますよ。グッズも取り揃えているのでお土産も買って帰れます。
箱根観光の際、箱根駅伝ミュージアムを訪れました。
場所は箱根町箱根、国道1号線、箱根関所南交差点の角にあります。大きな無料駐車場があるので車でも安心して訪れる事が出来ました。
箱根駅伝ミュージアムは毎年お正月にテレビで見る、往路のゴール地点・復路のスタート地点のすぐ側にあり感動しました。往路のゴール地点・復路のスタート地点を示す石碑があり、思わず記念写真も撮りました。
ミュージアムの周りには駅伝出場大学ののぼり旗がずらりと立てられており、なかなかの眺めでした。入り口の方に回ると、白を基調としたシンプルな造りのミュージアムで、「箱根駅伝ミュージアム」と書かれたアーチが印象的な建物でした。中に入ると箱根駅伝関連のグッズの売り場やカフェ、展示スペースがありました。展示スペースでは箱根駅伝の歴史や伝統についての展示物や写真を見る事が出来ました。建物の裏側には芦ノ湖がありとても素敵な場所に建つミュージアムでした。
箱根駅伝の往路ゴール、復路スタート地点にあります。ミュージアム内は撮影できませんが、各大学のユニフォーム、襷が見ることが出来ます。限定グッズが販売されており、中にはカフェ施設もあります。
箱根駅伝の魅力を伝えるミュージアムです。大会の歴史やエピソード紹介のほか、写真が展示されています。グッズ販売もあります。
ミュージアムは往路のゴール、復路のスタート地点にあります。
箱根駅伝の資料館です。マラソン好きなら一度は行ってみたい場所ですね。箱根駅伝の歴史や奥深さを知ることができます。大会記念グッズやお店でしか購入できないオリジナルグッズも限定発売されています。貴重な資料の数々を是非直接ご覧ください。
箱根駅伝のゴール地点、芦ノ湖にあるミュージアムです。館内は箱根駅伝の歴史や、第1回箱根駅伝の時の選手が履いていた足袋やユニフォームなどが展示されていました。次の大会で使うシード校のユニフォームも展示されていたり貴重なものがたくさんありました。館内は撮影禁止なのでしっかりと目に焼き付けて帰ってください。グッズもたくさん売っていて、タオルやメモ帳、各出場校のキーホルダーやストラップなどもありました。ここでしか買えないものがたくさんあるので箱根駅伝ファンにはたまらない場所です!
芦ノ湖の湖畔にある観光施設です。
箱根海賊船の箱根町港の目の前にあります。
箱根駅伝の往路のゴール・復路のスタート地点に隣接してます。
それだけでも駅伝ファンにはたまりませんが、数々の駅伝グッズも販売されています。
オリジナルグッズ以外にも各大学に行かなければ買えない商品もありました。
箱根駅伝のドラマが凝縮されたファンにはたまらない施設です。
箱根駅伝の歴史がよく分かる良いところでした。各時代を代表する選手たちの写真などが、解説付きで展示されています。スタッフさんの解説が丁寧でとても好感が持てました!特にランニングシューズの現在までの進化が興味深く、長い時間見入ってしまいました!足袋で走っていた時代もあったことも初めて知りましたし、どの資料もともて興味をそそるものでした!
お正月の風物詩、箱根駅伝のグッズが販売されていたり、出場大学のユニフォームを展示したり、これまでの長い歴史を紹介したりしている施設です。グッズは記念タオル、シャツ、キーホルダーなどがあります。箱根駅伝のファンの方にはたまらない施設となっています。
芦ノ湖の海賊船乗場の近くにあります。
駅伝が好きな方には、オススメの場所ですね。
ミュージアムをバックに写真を撮られている方もいました。
駅伝カフェも併設されていて、駅伝の名場面を見ながらコーヒーを飲むのも
良いですね。
往路ゴールが近くにあるそうなので、ゴールも一緒に見てみるのも
良いですね。
駅伝選手の銅像が建ち、今までの駅伝の歴史を学べる資料があるミュージアムが併設しており、観光客で賑わっています。テレビが白黒の時代から駅伝をやっており、その頃の写真等が展示してあります。往路のゴール、復路のスタート地点でもあります。長い歴史のある駅伝なんだと感じる事が出来る場所です。
往路のゴールと復路のスタート地点にあるミュージアムです。第一回目からの歴史や、歴代のユニフォームなどが展示されています。ミュージアムシアターでは今までの感動のシーンを映像でみることができます。箱根駅伝ファンにはたまらないところです。
箱根と言えば、箱根駅伝ですね。お正月は家族で箱根駅伝を応援するのが恒例行事なんてお家も少なくないと思います。そんな箱根駅伝の歴史が詰まった場所です。たくさんの感動が蘇ります。
先日箱根観光に行った際、行きました。
海賊船を下りてすぐのところにありました。
箱根駅伝の歴史やユニフォームなど多数展示がありました。
タオルやTシャツなどお土産もオリジナリティーがあり、おもしろかったです!
ここは国道1号線、箱根関所南の交差点の一角にあります。海賊船の乗り場、箱根町港からもほど近い所にあり、交通の便は抜群です。ミュージアム内には出場選手が使用したシューズやユニフォーム、写真、映像等、色々なものが展示されています。
箱根といったらお正月の駅伝!ということで、芦ノ湖に行った際は湖畔にあるこちらのミュージアムに行くことをお薦めします。駅伝の名シーンを写真や映像で見ることができますよ。
海賊船の乗り降り場からすぐの所にあります。エキデンカフェも併設されており、駅伝ファンが集まります。この近くが、毎年、正月の箱根駅伝の往路ゴールになっていますので、駅伝シーズンは賑わっています。
毎年1月2・3日に開催される箱根駅伝の歴史がわかるミュージアムです。第一回から現在までの歴史が資料や写真で紹介されています。実際に選手が使ったユニフォームや靴、トロフィーなども展示されていますよ。
芦ノ湖箱根関所近くの箱根駅伝ミュージアムは、往路ゴール地点のすぐ近くでもあります。小さな建物ですが、箱根駅伝の写真や映像、関連した品々が展示されています。料金は大人500円位でした。
箱根駅伝が好きな方に是非おすすめしたいのが、こちらの足柄下郡箱根町の「箱根駅伝ミュージアム」さんです。お正月の恒例行事として見る方も多いのではないでしょうか。
その歴史を感じれる資料が豊富にあるので、ファンにはたまらない場所です。
毎年お正月には必ず見ている箱根駅伝!箱根駅伝ミュージアムというのがあることを知り、はじめて行ってきました!箱根駅伝往路ゴール地点が、すぐそばりありました!!館内には、昔からの歴代の写真や映像、名選手が愛用した品々が展示されていて、懐かしい気持ちになりました!
箱根駅伝の展示品や年表があります。箱根駅伝が好きな方はかなり楽しめると思います。過去の箱根駅伝の映像がダイジェストで見る事ができて、思わず見入ってしまうと思います☆
毎年お正月の2.3日に行われる箱根駅伝
往路のゴールと復路のスタートにあたる場所にミュージアムがあります。
建物の規模は大きくはないですが、外には各大学の旗がありますよ。
中は古くからある箱根駅伝の歴史があり、今まで何気なくテレビで観ていた箱根駅伝を今度は楽しく観れそうな感じがしました。
正月、絶対欠かせない駅伝。妻の反対を押し切り入ってみました。東京箱根間往復大学駅伝、芦ノ湖発着地点前にある観光施設。今までの歴史を見ることができて、テレビ中継のダイジェスト放映、ユニフォームなど見どころいっぱいです。優勝校のパネルもあってワクワクがとまりません。理解ある友達と行くのがおすすめです。
箱根駅伝ミュージアムは、東名高速道路の御殿場インターチェンジから車で約1時間のところにあります。お正月に開催される箱根駅伝の往路のゴール、復路のスタート地点のすぐ隣の建物です。館内には箱根駅伝の歴史や写真などが展示されています。箱根に観光に出かけた際に訪れました。毎年テレビで見ている箱根駅伝のことを詳しく知ることができて、ますます応援に熱が入りそうです。
東京箱根間往復大学駅伝、芦ノ湖発着地点前にある観光施設。約100年にも上るこれまでの歴史をパネルでの紹介、テレビ中継のダイジェスト放映、近年の優勝校の記念パネル、ユニフォームなど見どころいっぱいです。
なお、店内は撮影禁止ですので、ご注意ください。
箱根駅伝の歴史やデータ、エピソードなどを紹介するミュージアムです。毎年正月には、テレビに噛り付いて母校の応援をしていましたので、このミュージアムの展示は大変興味深いものがありました。大会で実際に使われたタスキなど、ここでしか見ることができない資料が多数展示されていました。箱根駅伝に興味がある方なら、一度は訪れてみることをオススメいたします。
箱根駅伝ミュージアムは箱根町港のそばに駅伝の強豪の旗が立っているのですぐにわかります。毎年正月2日〜3日に行われる箱根駅伝はかかさず見ています。ミュージアムの中にはグッズ専門店があり人気になっています。足を運んでみてください。
箱根駅伝ミュージアムは、箱根町港の近くにあり、駅伝の強豪校の幟が立っているのですぐに分かります。ミュージアム沿いの道には、往路のゴールと復路のスタート地点の石柱があります。ミュージアムは、過去の大会のパネルやシューズ、駅伝に使用したタスキなども展示されており、駅伝好きにはたまらないと思います。
大昔から箱根駅伝のファンです。
お正月は毎年家族で応援しに行きます。
今までの歴代のマラソンの歴史がよくわかり大変勉強になりますね。ついついランナーになった気分がしちゃいます。
箱根駅伝のファンで毎年正月2〜3日はテレビで見ていますが、このミュージアムは毎年正月に開催される箱根駅伝の資料が展示してあります。駅伝の1回目からの貴重な資料が紹介されています。過去の名選手等も見ることが出来ます。ミュージアムの中にはカフェなどもありコーヒー等も飲むことが出来ます。
正月の大学箱根駅伝は、毎回欠かさずにテレビで観戦しておりましたが、初めて往路のゴールと復路のスタート地点に行ってきました。ミュージアムで歴史を勉強できて感動しました。
箱根湯本駅から登山バスに揺られ「箱根町」で下車するとすぐの所にあります。
第一回から現在までの箱根駅伝の歴史と伝統を楽しむ事ができます。
ミュージアムシアターでは数々の名勝負などを映像で見れファン必見の場所だと思います。
毎年正月に開催されている恒例の一大イベントである箱根駅伝のさまざまな資料を展示しているミュージアムです。場所は往路のゴール地点、復路のスタート地点の目の前にあります。大会のオフィシャルグッズや各大学のグッズを販売しているショップなどもあります。
箱根駅伝の歴史をたどるには最適なところです。
過去の名勝負や名選手、のちに著名なマラソンランナーになった選手も箱根駅伝に出場していたなど知識の泉です。
駅伝好きな方は勿論ですが、そうでない方も十分楽しめるかと思います。
駅伝が好きな人にはたまらない施設だと思います。
代々の箱根駅伝の記録がわかるようになっており、とても見ていて楽しいです!
近くに寄った際はぜひ見ていただきたい施設です!
家族が駅伝のファンで、私はそれほど好きではなかったのですが、「箱根に行ったら絶対に観るぞ!」って感じで行きました。
駅伝の歴史についての年表があって、何もない時代から始まって今に継がれているこの競技の重みを感じます。
ここに行ってからは、お正月に放映される箱根駅伝大会を観るのが楽しみになってきました。
新春恒例のイベントである箱根駅伝。往路のゴール、復路のスタート地点に隣接していて、1回目から貴重な史料などで駅伝の魅力を紹介しています。
コーヒーなども楽しめるカフェも併設されています。
お正月後列の箱根駅伝!箱根の山登りがバスで叶えられました。そして、このミュージアムに来て雰囲気は味わえて、箱根駅伝の選手達大学生を羨ましく思いました。( ´ ▽ ` )ノ
毎年箱根駅伝観ているので入館してきました。パネル展示などが多く一つ一つ見ていると時間はかかりますが、見方も変わります。車で走っても急坂な山登り6区ですが改めて凄いと感じました。
毎年お正月に行なわれる、箱根駅伝はついついテレビで見てしまいます。ミュージアムでは、第1回大会から今日まで、語り継がれる箱根駅伝の歴史を、年表や貴重な写真で紹介されています。往年の名選手が愛した品々や、真剣勝負の裏にある様々なエピソードなどを、テーマを区切って展示されています。映像で楽しめる「ミュージアムシアター」や、「検索コーナー」もあります。
お正月休暇中は、みんなで芦ノ湖散策して観れる箱根駅伝がお勧めです。芦ノ湖駅伝ミュージアムには、プレミアムグッズの専門店があり人気です。往路と復路を兼ねているため、関係者の方に話しかける事もでき状況の詳細を教えていただくことが良い点です。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。