「報徳博物館」から直線距離で半径1km以内のうどん・そば屋を探す/距離が近い順 (1~7施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると報徳博物館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道線の小田原駅から徒歩10分ほどの立地です。小田原駅東口のロータリーを進み、最初の交差点を右へ、お堀端通りをまっすぐ進みます。5分ほど進むと右手に小田原城のお堀が見えてきますので、お城へ向かって伸びる学橋の前の交差点を過ぎて左手側が店舗入り口になります。車だと国道一号線の御幸の浜交差点を駅方面(小田原城方面)に入り3つ目の信号の角が店舗となります。専用の駐車場は用意されていないですが、近隣の市営駐車場であればチケットサービスを頂けるようです(お会計2000円以上より)。 こちらのお店は60年以上地元で営業されている老舗中の老舗のお蕎麦屋さんです。手間と時間をかけた自慢の味、という看板は伊達ではありません。こね、のし、切り、というお蕎麦における全行程をすべて手作業で行っているとの事。なんならたね物も職人さんの手作りというこだわりのお店。ですので一日に提供できるお蕎麦の数は限られているので、時間内であってもお蕎麦が売切れたら営業終了になってしまいます。 こちらのお勧めは「田毎」。このお店の名前が付いた名物蕎麦です。蕎麦は細目で、手作業とは思えないほどの同じ幅で均等に切られています。蕎麦猪口には細かく砕かれた白ごまとその下には大根おろしが盛られ(こちらのお店のオリジナル薬味でもあります)、その中にそばつゆをお好みで入れて頂きます(このゴマも2種類のゴマをブレンド、自家焙煎という拘りっぷり)。お蕎麦を汁に付けて食べれば、ゴマの香りと大根おろしのさっぱり感に負けずにコシの強い蕎麦特有の滋味深い味が口いっぱいに広がります。値段も1130円とリーズナブル。また小丼などのメニューも充実しているので、お腹が空いている時にちょこっとだけ追加したい場合も便利です。 場所が小田原城のお堀沿いにあるという事で、お店のホームページには一年を通しての花暦が掲載されていますので、お蕎麦だけではなく季節の花を楽しみにお店に寄ることもできますね。 毎週水曜が定休です(水曜が祝日の場合は木曜日)。営業時間は11時から15時ですが、先に挙げた通りお蕎麦が売り切れ次第営業が終わってしまいますので、できれば早めの時間での訪れをお勧めします。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小田原駅から徒歩で約10分の所にあるお蕎麦屋さん。日本家屋のような造り、赤い大きな暖簾がかかっています。店内はテーブル席、カウンター席となります。テーブル席に座り、天ぷらセイロ並みを注文。蕎麦は二八、コシがあり、蕎麦の風味があります。天ぷらは季節の野菜、なかなかのボリュームがあります。セットメニューはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR東海道線の小田原駅から徒歩10分ほどの立地です。小田原駅東口のロータリーを進み、最初の交差点を右へ、お堀端通りをまっすぐ進みます。5分ほど進むと右手に小田原城のお堀が見えてきますので、お城へ向かって伸びる学橋の前の交差点を過ぎて左手側が店舗入り口になります。車だと国道一号線の御幸の浜交差点を駅方面(小田原城方面)に入り3つ目の信号の角が店舗となります。専用の駐車場は用意されていないですが、近隣の市営駐車場であればチケットサービスを頂けるようです(お会計2000円以上より)。 こちらのお店は60年以上地元で営業されている老舗中の老舗のお蕎麦屋さんです。手間と時間をかけた自慢の味、という看板は伊達ではありません。こね、のし、切り、というお蕎麦における全行程をすべて手作業で行っているとの事。なんならたね物も職人さんの手作りというこだわりのお店。ですので一日に提供できるお蕎麦の数は限られているので、時間内であってもお蕎麦が売切れたら営業終了になってしまいます。 こちらのお勧めは「田毎」。このお店の名前が付いた名物蕎麦です。蕎麦は細目で、手作業とは思えないほどの同じ幅で均等に切られています。蕎麦猪口には細かく砕かれた白ごまとその下には大根おろしが盛られ(こちらのお店のオリジナル薬味でもあります)、その中にそばつゆをお好みで入れて頂きます(このゴマも2種類のゴマをブレンド、自家焙煎という拘りっぷり)。お蕎麦を汁に付けて食べれば、ゴマの香りと大根おろしのさっぱり感に負けずにコシの強い蕎麦特有の滋味深い味が口いっぱいに広がります。値段も1130円とリーズナブル。また小丼などのメニューも充実しているので、お腹が空いている時にちょこっとだけ追加したい場合も便利です。 場所が小田原城のお堀沿いにあるという事で、お店のホームページには一年を通しての花暦が掲載されていますので、お蕎麦だけではなく季節の花を楽しみにお店に寄ることもできますね。 毎週水曜が定休です(水曜が祝日の場合は木曜日)。営業時間は11時から15時ですが、先に挙げた通りお蕎麦が売り切れ次第営業が終わってしまいますので、できれば早めの時間での訪れをお勧めします。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本