美術館
トップページへ戻る
■東京都千代田区/

観光スポット|

美術館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の国立美術館投稿口コミ一覧

施設検索/全国の国立美術館に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿320件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

151200件を表示 / 全320

上野公園内にある美術館で、西洋の美術品を中心に展示されています。本館は、有名建築家、ル・コルビュジェの建築作品で、建物だけを見に行く価値も非常にあります。駅からのアクセスも非常にいいので。上野に来た際には、美術館へ寄ることをお勧めします。

parayaさん

地下鉄乃木坂駅の近くにあります、新国立美術館です。東京ミッドタウンの隣です。六本木界隈にも近いですね。 「新」とつくだけあって近代的で特徴的なファサードデザインです。ガラス張りの壁面が波を打つ様なイメージです。 昨年の秋に建築家の安藤忠雄展が開催されていたので、行ってきました。 一度、大雨の日に車で訪れたのですがミッドタウンの駐車場が満車であえなく引き返してしまいました。 今回は良い天気です。平日にもかかわらず、結構混んでいます。 館内に入ると自然光が差し込んで、とても良い雰囲気です。館内はかなり広そうです。何ヶ所か展示会が開催されています。メインは一番奥です。 私の一番好きな建築家です。世界的な建築家でもあります。今回の目玉は「光の教会」という作品の教会部分の実物大で再現した展示です。それ程大きな建物ではないですが、大胆な展示です。 その他ほぼ全ての作品の展示がありました。代表的な作品は模型やデザインスケッチ、図面などの展示がありました。

G9910さん

ここはJR上野駅公園口を降りて、横断歩道を渡って右側へ、すぐ建物が見えます。世界遺産に登録されてからはひときわ混み合うようになりました。人気の特別展には長蛇の列ができますが、常設展もすばらしいので必見です。

dali117さん

国立西洋美術館は上野公園にある、皆さんご存知の美術館です。定期的にイベントや絵画展など有名な画家さんの展示が催されているので一人でもデートなどでもとても文学的でお洒落な雰囲気を楽しめます!

Tさん

岡崎公園にあって、平安神宮の大鳥居のすぐ前です。館内の4階からは大鳥居をすぐ横から見ることができる窓があります。この美術館の特別展は人気のある展覧会が多く開催されます。先日も東山魁夷展が開催されたので見に行ってきました。展示会場は勿論のこと、美術館のグッズ売り場も盛況でした。

Q7930さん

東京メトロ・千代田線の乃木坂駅から国立新美術館に直結している出口があるので、出口さえ間違わなければ、スムーズに行くことができます。 開館してからまだ10年くらいしかたっていないため、建物もまだまだ新しく、快適に美術の鑑賞をすることができます。

K3455さん

行ってきました。普段は他の施設へ行きますが、今回は雰囲気を変えて国立西洋美術館へ行ってきました。今回開催されていた特別イベントはカラヴァッジョという方の特別展でした。カラヴァッジョさんはフルネームをミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョという方で1593年から1610年の生涯を送った方のようです。バロック時代の画家という事でした。今回は11作品が展示されていました。私は絵画にあまり縁がなくて、詳しくは無いのですが、中でも目を引いた作品はバッカスという作品と法悦のマグダラのマリア、エマオの晩餐でした。子供もまだ小さかったのですが、真剣に絵画を鑑賞していていました。子供が気になった作品を聞いてみるとバッカスという作品が印象に残ったようです。時代は何百年も経過している絵画でしたが、与える影響はすごいものなんだぁと感激しました。何回も観に行けたのも良かったです。その中でもバッカスの絵は子供も何回も観に行きかなり気に入っていました。たまに静かな場所へ行くのも良いと感じた休日でした。

O8294さん

国立美術館は、多彩な企画展を行うことが特徴の美術館です。なので、行く度に新しい作品との出会いがあります。様々な展示に対応できる美術館で、行く度に私たちを楽しませてくれる場所です。

P5441さん

文化施設があつまる、上野にある「国立西洋美術館」です。今回、20年ぶりに訪れました。重厚な建物は、いつみても圧巻です。この建物は昭和に建てられ「重要文化財」に指定されているそうです。西洋絵画とフランス彫刻が展示されていて、魅力的な作品がたくさんあります。久しぶりに、目の保養ができました。

P5441さん

東山魁夷の生誕110年ということで特別展があり、出かけました。地下鉄東西線の東山駅から平安神宮方面に向かって徒歩10分で迷わず行けます。疏水(琵琶湖から引いてる運河です)をわたってすぐ西側です。朝9時半の開館に合わせて行きましたが20人くらい並んでいました。東京の美術館に比べはるかに空いています。国立近代美術館ということで近代の作品が沢山所蔵されています。東山魁夷も充実の内容で80枚以上集められていました。かなりボリュームがありましたがそれに加えてバウハウスの作品展示もあり、じっくり見るなら2時間以上かかります。入場するにも、作品を見るにも、トイレにも並びませんでした。平安神宮にも近く、人ごみも少なく近隣の蔦谷のカフェなども空いていて食事やお茶にも困りません。川(疏水)も緑もあり、歩道も狭すぎることもなく散策するにも楽しい立地です。とても充実した時間の過ごせるオススメな美術館です。是非次回は春先や紅葉の時期、真冬の雪の時期に訪れたいと思います。

X2204さん

国立西洋美術館は、常磐線上野駅より徒歩3分と駅近くにあるので、行く時は電車で行きます。ここの展覧会はすべて見ものです。彫刻には圧倒される迫力を感じます。建物が世界遺産になったのも有名ですよね。

みいこさん

この建物に触れるたびに他の建物との違いを感ぜずにはいられない。外観が放つ静寂と威厳さをあの閉じた外観から感ぜずには入られません。まさしく建物自体がアートといっても良い。ピロティよりエントランスを通り内部に入ると、自然の光と人工照明をうまく使い光で演出された静寂空間の装置とかして絵画などの芸術品をより高いステージに誘う様に感じます。コルビジェの精神はこの建物の中に健在していました。

ロボジーさん

ルノワールやモネなど、有名どころの魅力的な展示会をいつもしています。 展示数も多く、ゆっくり見ているととても時間のかかるくらいの展示数と、館内の広さがあります。 周辺にはお土産物屋さん等もあり、とても楽しめる場所です。 ぜひ一度行ってみてください!

A2250さん

私はクロード・モネ展やダビンチ展などによく行きました。世界遺産となっており、様々な彫刻や絵画を観ることができます。絵画や芸術が好きな方は時間を掛けてゆっくり鑑賞することが出来ます。公園口からは10分くらいで行かれます。是非イベントがある際は上野の国立西洋美術館へ行ってみて下さい。

M6741さん

京都市左京区にある美術館です。 ここは京都を中心とした関西地方の美術品が多く展示されている美術館です。 ここの博物館の目玉は定期的に行われる特別展示で、これ目当てに来る観光客も多いです。 月曜日が休館日ですのでよく日付を確認して行っていただきたいです。

DKさん

京都国立近代美術館は、平安神宮の近くにある大きな美術館です。近代・現代の多彩なアートが展示されています。京都の道をイメージしたモダンな建物で数多くの作品が観れます。入館料は展覧会により異なるので行く前に前もって聞いてみるのをおすすめします。

Tomomiさん

上野駅を出て、すぐの上野公園内にある国立西洋美術館は、よく通った美術館です。 ル・コルビジェの設計として、世界遺産になってからすごく人が訪れるようになったようです。 さすがに見た目にも美しい建築です。 私は、美術館の内容も好きですが、園内に入ってすぐのロダンの彫刻が並ぶ庭の雰囲気が好きです。

Y40878さん

東京都台東区にある美術館です。上野駅から徒歩3分ほどで行くことができます。 近代建築の三大巨匠といわれるル・コルビュジエ設計の美術館で世界遺産にも登録されています。 1階中央の吹き抜けた空間を中心に、2階の展示室がその周囲を取り巻いているのが特徴的です。

H7672さん

雨の土曜日、楽しみにしていた国立新美術館へ行ってきました。 大江戸線の六本木駅で降りて、いくつものエスカレーターを乗り継ぎ地上へ出て、美術館を目指します。東京ミッドタウンのビルがそそり立つ7番出入口に出たら、まっすぐ歩道を行き、ガソリンスタンドがある交差点で外苑東通りを横切ります。ミッドタウンからは、5分もかからずに到着。 黒川紀章先生のデザインされたガラスが幾重にも重なり、美しい曲線の外観です。圧倒されて思わず見上げてしまい、雨水が顔に当たって濡れてしまいました。長い傘は、入口で預けますが、折りたたみ傘はバックに入れれば大丈夫でした。 中に入ると広いロビーは吹き抜けで、美術館の特徴でもある巨大な円錐を逆さにした建造物のてっぺんにレストラン「ブラッスリーポール・ボギューズ ミュゼ」が見えます。まるで天空に浮かんでいるようです。3階フロアと渡り廊下みたいな橋を渡っていけるようになってました。 目指す展示室の入口前には、人だかりがありましたが、係りの方の誘導でスムーズに入れました。中は静かでしたが、大勢の人、人、人で展示物を見るのがなかなか難しかったです。でも、係りの方の「列にならばないでも、お好きなところからご覧いただけます。」の案内があったので、比較的人の少ないところから、鑑賞していきました。 十分に堪能して、もう一つの楽しみ、ミュージアムショップへ!展示とコラボしたお菓子や、雑貨がいっぱいで、見ているだけでも楽しめます。今鑑賞して、感動した思いを忘れないために、何か手元に残したくなる素敵な商品ばかりでした。 感動とショップで買ったお気に入りを手にして、美術館を後にしました。でも楽しみはこの後も続きます。国立新美術館の周りにある飲食店や、東京ミッドタウンのレストランでは半券を持っていれば、いろいろなサービスを受けられるのです。ソフトドリンクのサービスだったり、割引のサービスもあります。半券を捨ててはいけません。 国立新美術館は火曜日が休館日です。千代田線乃木坂駅とは直結しているので、雨でも濡れずに行けますよ。

koharuさん

「国立新美術館」へ行ってきました。東京メトロ千代田線「乃木坂」駅からすぐの所にあります。「こいのぼりなう!」という展示会が開催中で入館無料の展示イベントです。おすすめですよ。

Youさん

この国立西洋美術館は東京都台東区にある美術館です。美術館の建物自体も近代建築の三大巨匠として有名なル・コルビュジエ氏の設計によるものです。世界遺産に登録されてからは、建物を見に来る方も以前より多くなっているようです。松方コレクションを収蔵していることで有名ですね。

SSSKさん

東京都台東区にある、建物が世界文化遺産登録されている、美術館です。西洋の巨匠達の名画、名作が数多く展示されていて、美術の教科書で学んだ、ロダンの「考える人」をまじかで見た時は、とても感動しました。他にも、モネ、ゴッホなどの名画を鑑賞できます。西洋美術館さん、最高です。

カズくんさん

国立新美術館は、まず素晴らしい巨大なアート建築で絵画など美しくスペースを計算した感じで展示されています。 館内の椅子などすべてがアートされていているだけでとても刺激を受ける場所ですよ。

T4477さん

上野公園内にある国立西洋美術館です。世界遺産にも登録されており、展示品、建物共に素晴らしく、多くの人に愛されている美術館です。一度は行っておくべき美術館だと思います。

S4516さん

国立新美術館は期間限定の出展作品があり、いつ行っても違う芸術が楽しめます。 美術の知識がなくても、絵や画家の解説があるのでどなたでも安心し鑑賞することができます。

J1673さん

東京都港区六本木にある国立新美術館はコレクションをもたずに展示スペースで展示会を常に開催している美術館です。まず圧巻させられるのは建築家、黒川紀章氏が設計した建物です。波打つガラスのガーデンウオールは見事です。

E2302さん

東京都台東区にある国立西洋美術館は上野駅の直ぐのところにあります。ルノワール、モネ、ゴッホなど印象派の絵画が充実しているほか、前庭ではロダンの彫刻作品が観ることができます。

E2302さん

ハプスブルク家にまつわる展示会の時に行きました。地方から訪れたので土地勘がありませんが、地下鉄から降りてそのまま連絡通路を通って行く事ができました。展示室に入る前にホールとガラスに囲まれた外観が目に入り、しばらくたたずんで眺めてしまいます。展示会は展示品が多く軽く1時間は経っていました。地方ならばそれが展示会のメインになると思われるマリー・アントワネットの肖像画が入ってすぐに飾ってあり、規模の大きさをそれで知りました。時間があればまた行ってみたいです。

ぴぴ美さん

上野駅公園出口から歩いて5分ほどの場所にあります。世界遺産にも登録されており、多くの人で賑わっています。 私が行った際にはプラド美術展が開かれていました。 期間によって違う展示会がせれているのでとてもオススメです。

A1519さん

ル・コルビュジエによってにより設計され、2016年には世界遺産一覧に登録された美術館です。多くの講演会なども行われ、西洋美術についてより理解や関心を深めることができます。

Q2520さん

京都国立近代美術館は、京都市左京区岡崎にある美術館です。 昔、フェルメールを見に行きました。 広い空間の中で絵画を見るとすごく癒されました。 絵画以外にもいろんなものを展示して開催しているので また機会があればいって見たいですね!

HGさん

西洋美術を専門とする国内唯一の美術館です。 JR上野駅公園口からすぐのところ位置しており、交通の便がとても良いので、 春の季節には桜も一緒に鑑賞されるお客様も多くとても賑わいます。 本館の設計はフランスの代表的な建築家 ル・コルビジェによるものとして良く知られておりますので 建物も是非ゆったりと鑑賞して下さい。

K0956さん

東京:JR上野駅を歩いて、10分ぐらい歩いたところにある国立西洋美術館。先日、家族で見に行ってきました。ル・コルビジュエの作品とあって見ごたえ十分でした。外壁は、コンクリート打ち放しの建物になっていて、やはり美術館ならではのしくみがありました。外部の彫刻もすばらしかったです。

イチローさん

地下鉄乃木坂駅から2分の所にある美術館です。今日は国立新美術館へ行って展示されている作品を見てきました世界各国の有名なな絵画が展示されていて、見ているだけで楽しめる美術館です。館内にはレストランやカフェなどがあってゆっくりできるので興味のある方は足を運んでみてください。

haさん

現代美術が主な展示となっているそうですが私は始皇帝に関する展示を観にいきました。 入り口は1階で展示スペースはなんと地下にあるという他では見たことの無い美術館でした。 美術館までは何路線か利用できますがどれも最寄から徒歩10分くらいと近かったですよ。

げぎょさん

六本木駅から徒歩10分ぐらいのところにあります。国内最大級のアートスポットです。多岐にわたる企画展や公募展を開催しており、多くの方が訪れます。観賞後に立ち寄れるカフェやミュージアムショップも楽しみの一つですね。

おく田の元カノさん

JR上野駅を出てすぐの所にあります。美術館の敷地内には人がたくさん居ました。美術館前の広場には「考える人」のオブジェがあり、思わず写真を撮ってしまいました。「考える人」の他にもオブジェがたくさんあります。お花も咲いていて綺麗でした。また、入り口付近にはその時に開催されている展示のポスター等が出ています。

G4493さん

東京国立近代美術館は北の丸公園にあります。 1952年に開館した日本最初の国立美術館で、日本画、洋画、版画などが収蔵展示されています。 ミュージアムショップでは作品をモチーフにしたマスキングテープが売っています!

S5927さん

六本木駅から徒歩10分ぐらいのところにある国立新美術館。概観は曲線でつながっていてガラス張りで覆われています。どのようにつくったのかと疑問をなげかけたくなるような美しさでした。中の吹き抜け空間もあっかんでした。

イチローさん

日本初の国立美術館で、重要文化財を多く所蔵されており、名画が揃う美術館で有名ですよね。先日お休みの日に、無料開放日があったのでお邪魔してきました。館内も広くゆったりと鑑賞できます。いい時間を過ごすことができました。

ハンスさん

興味深い企画展も多いのでよく利用します。 波のような曲線が美しいガラス張りの外観が印象的で、建築物も見ごたえのある美術館です。 天井高が20m以上もある開放的な空間は圧巻。 波打つガラスに面した巨大な逆円すいの上にあるカフェもおすすめです。 ガラス越しに眺める風景は見る時間によって移り変わり、飽きることがありません。

Paruruさん

東京都台東区にある国立西洋美術館ですが、世界遺産に登録されてます。建築家のル・コルビュジエの作品群の一つとして、2016年に登録されました。中は松方幸治郎がヨーロッパで買い集めた作品が並んでます。ぜひ建物も楽しんで見てみて下さい。

M4163さん

日本画を中心に多数の美術品が展示されていて、大変見応えがありました。 フロアごとに趣向が異なり楽しめる上に入場料も大変お値打ちで、近ければ毎月行きたい場所です。 土日は混雑する事が多いため平日の利用をお勧めします。

ナツメロさん

世界遺産にも登録され、いま注目の美術館です。上野公園内にあります。ル・コルビュジエの作品で、現在のどこにでもあるような建物のモデルになりました。美術館の展示品も建物も大変すばらしいものです。

R0948さん

上野の公園内にある施設です。美術館なので館内は静かですが、落ち着いて鑑賞できます。行ったときはカラヴァッジョ展を開催されていました。とても絵に迫力があり、絵画の知識が無くても凄かったです。休日に絵画鑑賞もおすすめです。

ロードカナリアさん

ここ、国立新美術館は、近年建てられたとても素晴らしい建物で、私も、建物にも行ってみたかったですが、世界的有名画家の展覧会が、行われていた時、一度、行かさせてもらいました。絵画も感動致しましたが、建物にもこんな素晴らしい建物があるんだなと見とれてしまいました。

K2489さん

この美術館は、建物が、有名なコルビジェの設計であるため、 建物を見にくる人も多いです。 特別な展覧会が開催されていない場合でも、常設展がたいへん 充実しているので、それを見に出かけることもあります。

R1005さん

展示の美術品ももちろん興味はあるのですが、どちらかといえば世界的な建築家ル・コルビジェの設計で世界遺産にも登録されている建物そのものを見る方が主でした。落ち着いた佇まいで風格を感じました。

X7850さん

大阪市内の中之島エリアにあり、地下鉄肥後橋駅から徒歩3分くらいです。外観も特徴的なデザインで、細い円柱で歪なガラス張りを支えています。こちらの美術館は地下がメインフロアになっているのも変わっています。建築物が好きな人は是非内観もご覧ください。いろいろな展覧会を開催されているので、知識が向上しますよ。

M9718さん

国立西洋美術館は、言わずと知れた世界的な建築家「ル・コルビジュエ」の作品です。建設当時としてはかなり先進的な免震構造の建物として知られています。地震国日本ですが、デザイン上柱を太く見せたくないという建築家の相当な拘りのあらわれです。 展示美術品を鑑賞したあとLC2に身体をあずけ建築家の織りなす空間で空想に耽るのもいいですね。

X5107さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画