美術館
トップページへ戻る
■東京都千代田区/

観光スポット|

美術館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の国立美術館投稿口コミ一覧

施設検索/全国の国立美術館に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿320件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

101150件を表示 / 全320

昨年の夏に国立西洋美術館に行ってみました!なかなか見応えのある美術館です! アクセスもよく、JR上野駅から徒歩で1分(公園口出口)、京成電鉄京成上野駅から徒歩で7分、東京メトロ上野駅から徒歩で8分なので迷うことなく行くことができます!

pippiさん

東京都港区にある国立の美術館です。アクセスは、東京メトロ千代田線乃木坂駅の出口から直結、もしくは東京メトロ日比谷線・都営大江戸線六本木駅から徒歩3,4分が、近くて便利です。国立新美術館の1番の特徴はなんと言っても正面の外観デザインです。一面ガラス張りなだけではなく、ガラスで作られているとは思えないほどの美しい曲面で構成されています。まるで波打つ水面のようなそのデザインは、日本を代表する国立の美術館の名に恥じない風貌だと感じられました。太陽の光に照らされ、輝く曲面は過ぎ行く時間を忘れてしまうほどの輝きでした。驚くのは外観だけではありません。正面入口から入ると目の前に広がるのは、3階まで吹き抜けている大空間です。太陽の光が降り注ぎ十分に照らされた大空間は、これまでに味わったことの無いほど、気持ちの良い空間でした。展示室は、1階に3つ、2階に3つ、3階に1つの計7つ。3階にはアートライブラリーや講堂も設けられています。国立新美術館は、独自のコレクションは持たずに様々な展覧会を開催している珍しいタイプの美術館です。以前実際に訪れた際も複数の展覧会が行われていたのを覚えています。展示室以外にも、吹き抜けの大空間にそびえ立つ円柱状の柱にあるレストランも国立新美術館の大きな特徴の一つです。開放的な空間の中で頂くフランス料理は、旅の一番の思い出になることは間違いなし。様々なコースメニューから、カフェメニューまで十分な品揃えです。また、展示会とのコラボメニューなどもあり、何回来ても飽きることはありません。1,2階にはカフェもあり、コーヒーや紅茶などが頂け、休憩や待ち合わせにもピッタリです。テレビやドラマ、音楽のミュージックビデオなど、様々な媒体で使用、紹介されているため、休日には多くの観光客で賑わっています。私自身も、東京へ旅行に行った際は、ほとんど毎回訪れています。オススメの観光スポットです。是非お立ち寄り下さい!

K5303さん

国立新美術館は、地下鉄大江戸線の六本木駅から、徒歩で10分弱の所にあります。近代的な建物で、素晴らしい雰囲気です。家内の友人がNAU(ニューアートユニオン)のメンバーで、出展していましたので、作品を見せてもらいました。素晴らしかったです。

V2093さん

東京都の観光名所である国立西洋美術館です。上野駅の目の前にあります。世界遺産にも登録されたこともあり人で溢れていました。建築業界で有名なル・コンビュジェ氏が設計した建物です。

Y12345さん

千代田線乃木坂駅6番出口から出るとすぐです。国立新美術館は黒川紀章の設計で建てられた美術館です。正面から見ると縦横波打ったデザインになっていて迫力が凄いです。展示スペースの広さが14000㎡もあり、同時に複数の展示会やイベントを開催できるそうです。屋上庭園は、とても開放的でとても落ち着く空間でしたのでちょっとした休憩にオススメです。

Y.Oさん

大阪市立科学館の向かいにある美術館です。 入り口付近ではだまし絵も沢山展示されていますので、 外を廻るだけでも十分楽しいところです。 主に現代美術を対象範囲として 6万あまりもの多くの蔵書も抱える当美術館は エントランスからは少し想像できないほど とても大きくて広い施設です。 特に吹き抜け部分には数々の芸術作品が ダイナミックに展示されており、 なかなか圧巻です。 芸術が好きな方は勿論、 ちょっとした気晴らしにももってこいな施設なので 是非利用してみてください。 但し、休館日は主に月曜日となるので 利用の際は曜日だけ注意しておきましょう。

N7723さん

東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩5分でアクセスがとてもよいです。本日は窓展と、通常展示を見学してきました。静かな空間に様々な展示品があり、わかりやすい説明付きで知識がなくても楽しむことができました。また、レストランでは食事を楽しむこともできます。

K9210Hさん

世界遺産に登録されたことでも有名な国立西洋美術館です。やはり登録以降の方が来館者が増えている印象があります。でも昔から良い展示会をやっていたんですよ!企画展を観るときは奥の幅の狭い階段を降りていくのが珍しいかなと思います。 私の中で1番思い出に残ってるのは「レンブラント」です。当時高校生で安かったのもあって友達と行ってみたのですが、あの瞬間がなければ、今でも美術館に行きたいとは思わなかっただろうと感じるものでした。

aaaさん

東京国立近代美術館へは「高畑勲展」を観に行きました。竹橋駅が最寄駅ですが、東京駅からも20分位歩いて行くことができます。皇居のお堀沿いを歩いて行けるので、そこまで苦になりましせんでした。企画展示のスペースが広くてとても見ごたえがありました。外にはキッチンカーがあり、コーヒーなどを売っていました。

B0512さん

上野の国立西洋美術館で松方コレクション展が開催されていたので見に行ってきました。 国立西洋美術館はJR上野駅から歩いて5分程度でたどり着きます。周りには美術館や博物館などの建物が多く、アート好きの方にとっては周辺を何度も訪れる場所ですね。 今回、松方コレクション展を事前に調べてその詳細を初めて知りましたが、国立西洋美術館自体が今回展示される松方コレクションを収蔵する目的で建てられていたということです。日本に西洋美術を鑑賞するという風習がなかったために、国立の美術館を1つ建てるという、驚くようないきさつをでした。建物の前庭にはロダンの「地獄の門」「考える人」などの有名な彫像が立ち並び、本館はル・コルビュジエの設計ということで、国の重要文化財に指定もされているようです。 訪問当日は夏休み期間中ということもあり、家族連れが多く、チケットの購入に10分から20分は並ぶ盛況ぶりでした。有料の音声ガイドを借りる場所がありましたので、音声ガイドの機械を借りての鑑賞です。 今回の松方コレクションでは、修復されたモネ「睡蓮、柳の反映」が展示されているという前情報を得ていました。修復のドキュメンタリーをテレビで見ていたこともあり、非常に楽しみにしていました。展示室に入る前に「睡蓮、柳の反映」をプロジェクターで投影している撮影可能なブースがあり、デジタルで推定した全体像とのことでした。欠損した本物の修復は不可能ですが、とても良い試みだと思います。 特別展はたくさんの人が入場していることもあり、気になる作品だけは立ち止まってじっくりゆっくり鑑賞していきます。そもそも展示している作品数が多いので、日を開けて何度か来れるとよいかもしれないですね。お目当ての「睡蓮、柳の反映」の実物ですが、さすがに大きな欠損は見ていて少し残念な気持ちにもなりますが、4メートルを超す大作はインパクトがあり一番印象に残りました。 今回は特別展での松方コレクションでしたが、常設展の時にも訪れて、再度鑑賞をしたいと思いえる作品群でした。

レベルさん

六本木の東京ミッドタウンに隣接された美術館です。国立美術館として2007年1月に開館されました。非常に素敵でモダンな建物で、夜も美しくライトアップされています。今ではアニメの聖地として、世界中から注目度が高く話題になっています。ミュージアムショップ・レストラン・カフェ等が併設されています。

Cocoさん

淵野辺駅より徒歩10分の東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館は相模原市立博物館に隣接する施設です。日本・外国の映画フィルムや映画関係の図書、ポスター、写真などを収集・保管する施設で一般的には非公開の場所です。

コロコロ君さん

世界遺産に登録されたこともあり、かなり混んでいます。つい先日行きましたが、入場券の購入に30分程度並んでいました。電車で行く場合は上野駅構内で、入場券の販売を行っているのでそちらで入場券を購入してから行くことをお勧めします。待ち時間無くスムーズに入ることができます。

るちさん

こちらの美術館は展示されているものもさることながら、建物が本当にステキです。近代建築の三大巨匠ル・コンビュジェという方が設計しているそうで日本で唯一の建築物だそうです。 上野駅からも近いので利便性も良いので、是非行ってもらいたいです。

まつゆき♪さん

上野駅を降りてすぐにある国立西洋美術館は、美術館としては行きやすく、気分転換に行っていました。駅に近いこともあって、気軽に行きやすく、展示物の広告も上野駅ホームにあり、興味があるものだと、来週行ってみよう。と 思える美術館です。

miさん

京都市左京区岡崎円勝寺町にある「京都国立近代美術館」さんです☆ 6月14日から7月28日まで「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」展が開催されています! 毎週月曜日が休館日なので、ご注意です☆ オスマン帝国の至宝(主にチューリップの文様)の物が、 たくさん展示されそうなので、楽しみにしています! 仕事が休みの水曜日に、行こうと思っています!!

V0571さん

竹橋駅近くにある東京国立近代美術品です。北の丸公園の中にあります。企画展示と常設展示があります。たくさんの美術品を収蔵しており、常設展示だけでも見応えがあります。

D2246さん

国立西洋美術館は建築業界では有名なル・コルビュジェ氏が設計した美術館です。展示室内のスロープを進むと視線の高さが連続的に変化していきます。2階はハイサイドから入る光が特徴的です。常設展示の質が高く、美術の授業で習った有名な絵画やロダンの彫刻などを堪能しました。

U3331さん

国立西洋美術館は、上野駅の改札を出ると目の前にあります。設計したル・コルビュジェは近代建築の三大巨匠のひとりで、日本での作品は、この建物のみです。とても貴重な作品の建物ですが、耐震補強として免震構造の工事を施しているので、大地震にもビクともしないでしょう。コルビュジェらしいシンプルさの中に美術的かつ機能的なディテールとがとても興味深いです。

ロングツアラーさん

日本で5番目に作られた国立美術館となるこちらの新美術館は、建物がユニークな作りとなっています。そもそものコンセプトが美術品だけにとらわれない自由度の高い展示となっており、訪れる人たちを楽しませてくれています。

マリンさん

JR上野駅から歩いて数分のところにあるこちらの国立西洋美術館は、モネやロダンなどの作品を多数展示しています。本館は世界遺産にも登録されているそうですので、建物の鑑賞もぜひしてみてください。

マリンさん

世界文化遺産としても有名な建造物である国立西洋美術館。 上野公園にある美術館で、常設展でも、モネ、ルノワール、ゴッホなどの巨匠の絵画が楽しめます。 前庭にはロダンの彫刻が数点あり、無料で見る事が可能です。

T5957さん

平安神宮の南側にある大鳥居のすぐそばの美術館です。 この美術館はプリツカー賞を受賞された建築家の方が設計していて、建物自体が美術品という事です。 特に関西、西日本出身の近代芸術家さんの作品が多く展示されています。 私は美術の知識があまりないのですが陶芸や工芸品も多く、楽しめました。 近代美術を堪能できて良かったです。 展覧会やコレクション展もあるみたいなので、また行ってみたいと思います。

ミトさん

JR上野駅の公園口から歩いてすぐのところにある、国立の美術館です。 入口を入ってすぐの前庭には、ロダンの作品が数多く展示されています。 中でも有名なのは、かの有名な「考える人」です。 ミュージアムショップのあり、遊び心をくすぐるグッズについつい手を伸ばしてしまいました。

タカKenさん

国立西洋美術館はJR上野駅から徒歩3分ほど、東京上野公園にあります。コルビュジェが設計した建物となっており、私が行った時には、特設会場にはコルビュジェに関する展示で、非常に見応えがありました。せっかくなので、イヤホンによる案内を聞いて展示をまわってみました。こちらの美術館では、期間により様々な特設会場があるのも魅力です。美術館内にはレストランがあり、中庭を眺めながら食事をすることができ、お勧めです。

tarakoさん

JR山手線の上野駅から徒歩5分ほどのところにあります。 近代建築の三大巨匠の一人である、ル・コルビュジェが設計されていることで有名です。また、世界遺産にも登録されている、建物だけでも見る価値のある美術館です。 以前ル・コルビュジェ展が行われていたので、行ってきました。 休日に行ったこともあり、たくさんの人で賑わっていました。大学生ぐらいの方から、お年寄りまで様々な年代の方が楽しんでいました。 展示室は1階の一部が吹き抜け空間となっており、天井には天窓がありました。自然光で明るい空間となっていました。 また、他の展示スペースでも自然光の明るさで展示物を見れるように計画されていました。ただ、現在は自然光では赤外線などで展示物に良くないということから、人工照明で展示しています。 コルビュジェらしい、工夫がたくさんある建物でした。 建築を学ばれているなら、特に楽しめると思います。 また、時期によって様々な展示が行われているので、何度行っても楽しめます。

L5057さん

国際美術館は中之島にある美術館です。個人的に大阪は近代的な建築が多いと思っているのですが,国際美術館もその一つで展示品の良さもさることながら建物のデザインも注目のポイントの一つです。

エビちゃんさん

国立新美術館は東京港区六本木にあります。トルコ至宝展が開催されているので見てきました。先ず全面ガラス張りの外観にびっくり。16世紀にアジア 中東 東欧を支配したオスマン帝国の兜 剣 宝飾品の 数々を見学できました。

G6707さん

国立西洋美術館は東京上野公園にあります。今年開館60年とのことで久しぶりに行ってきました。コルビュジェが設計した本館世界遺産にも登録されていて、建物 内装だけでも一見の価値があります。モネ ルノワールなど印象派の絵画も展示されていて、芸術 文化を体感できました。

G6707さん

場所は、地下鉄肥後橋駅から徒歩3分くらいで、中ノ島の西に位置します。 外観の特徴は、曲線的なデザインで、すぐに分かります。 この美術館は地下がメインフロアで面白い館内見学となっています。 季節毎や各国の周年事業などに合わせた展示をしていますので、訪れる前にどのような展示があるか調べてから行くと良いと思います。

Q-0251さん

上野にあり、先日初めて行きました。入り口には地獄の門と言われる門が建っており立派でした。沢山の絵画があり、西洋美術を鑑賞するのが好きな方にとっては素晴らしい場所です。

F4093さん

多くの有名な美術品が沢山見ることができます。2007年に開園され、その年から有名な美術品を見ようと毎日多くの方が足を運びます。東京メトロ乃木坂駅から徒歩圏内にある為便利です。また海外からの観光客も年々増え世界的にも有名な美術館です。

Z4790さん

大阪に行く機会があったので、ふらりと美術館へと思いつき行ってみたところ、残念ながら展示替えのために休館日になっていました。事前に調べてから行けば良かったのですが、調べたのが目前になってからだったので失敗しました。次回は開館している事を確認してから行こうと思います。見られたのは外観だけですが、斬新なデザインでしたよ。

Youさん

施設外観は全面ガラス張りでインスタ映えする建物でバシバシと写真を撮ってしまいました。内装も圧巻の空間を確保していて2階・3階のカフェやレストランがあったのですが浮かんでいる感じになってビックリ。地下にはミュージアムショップも充実していたので鑑賞したあと立ち寄ってみて下さい。展示スペースもゆったりしてるので混んでいてもストレスなく鑑賞出来たのでよかったですよ。

S1588さん

こちらの美術館は世界のコルビジェが設計された建築物です。少し地味な感じの建物なのですがとても落ち着きがあり、いつの時代でも通じる建物だと感じました。館内もゆったりとした設計をされていて落ち着いて鑑賞することができ、フランス近代美術を中心に展示されているので興味のあるかたにはお勧めです。

S1588さん

こちらの国立西洋美術館は上野駅近く徒歩圏内の上野公園内の美術館です。 有名建築家のデザインで素敵美術館でした。 よくテレビで観てましたが実物は存在感があり感動しました。 公園内なのでお散歩コースにぴったりです。

姐さんさん

日本画や洋画、彫刻陶芸など、西日本の近代作家の作品を数多く収蔵。 4階のコレクション・ギャラリーでは所蔵する作品や欧米の近現代作品の中から、厳選して展示するほか、3階の企画展示場では念4〜6回の企画てんも開催。

B2045さん

以前こちらで知り合いの方の作品が展示されるので招待して頂き訪問しました。館内はとても広く人はたくさんいてもゆったりと作品を鑑賞する事ができました。その当時ルノワールの作品も公開されており数々の名画も同時に鑑賞する事ができた思い出深い場所です。

クリスさん

京阪祇園四条駅から徒歩五分ほど。四条通りの突き当たり、岡崎公園内にあります。近代美術館の名の通り、高名な建築家の設計による建物は非常にモダンな印象。展示も近現代のアート作品を中心にされており、風流な京都の観光の中で存在感を放ってくれます。

たぐぅさん

子供がいるので美術館などにはあまりいけないのですが、国立新美術館は託児所付きなので、子連れにもやさしい美術館です。平日だけではなく日曜日も託児所はやっているので、休みの日にゆっくり展覧会を楽しむことができました。周りを気にせず楽しむことができたので、子育て世代にもとても親切な美術館だと感じました。

KANiさん

岡崎公園にある美術館です。大鳥居から入ってすぐ右側にあります。ここの美術館はプリツカー賞の受賞経験もある建築家槇文彦さんが設計されたそうです。色々な企画展示会などにも使用される有名な美術館です。

Y.Oさん

先日ルーベンス展を見に行って来ました。チケット売り場は少し混雑していましたが、係員の方の対応がスムーズでそんなに待たずに購入出来ました。吹き抜けがあり近代的な館内で日常を忘れて鑑賞出来ました。色彩がどれも素晴らしく圧倒される美しさでした。

T7775さん

ルーベンス展を観てきました。久しぶりの西洋美術館だったので、入り口から入って前庭彫刻から、楽しんできました。松方コレクションの数々ある中の一部であるロダンの「考える人」、「アダム」、「カレーの市民」、「エヴァ」、「地獄の門」など、本当にすばらしい彫刻でした。 チケット売り場は、早めに行ったのでそれほどの混んでいませんでしたが、ちゃんと案内係りの方がいて、みなさんスムーズに導かれていました。 松方コレクションの保存・公開のための美術館だけあって、館内にもすばらしい彫刻、絵画が常設展示さていました。 ル・コルビュジエ設計として、世界文化遺産となってから初めて行ったので、改めて建物を見学しました。本物を観たと感じ、充実感がありました。 いろいろな美術館に行って、どこでも必ずミュージアムショップに寄ります。西洋美術館のショップでは、雷おこしを買いました。?はてと思う方もいると思いますが、世界文化遺産となった本館の絵葉書が1枚入っているので、おこしを食べ終わっても、絵葉書を見て思い出せます。16個入りで¥650です。皆さんも是非どうぞ、美味しかったです。

koharuさん

スタイリッシュな外観や、とってもオシャレな内装の「国立新美術館」です。こちらの美術館の魅力は、公募展示や企画展など多彩な展覧会が開催されていることです。繊細な展示品は想像力を最大限に掻き立ててくれます。

H7625さん

京都市左京区にある京都国立近代美術館です。京都から銀閣寺方面のバスに乗って15分ほどで着きます。外観はスタイリッシュで、企画展の藤田嗣治展の際に伺いましたが展示内容も充実しており、とても貴重な時間を過ごすことができました。

W8134さん

国立新美術館は、地下鉄千代田線の乃木坂駅近くにあります。とてもアクセスの良い美術館です。建物外観は、曲線で構成されており、ダイナミックなデザインでアートを感じられます。

D2246さん

こちらの美術館は、名前の通り西洋美術を専門に展示されています。美術館本館の建物は世界遺産にも登録されています。展示物もフランス人のオーギュスト・ロダンの考える人をはじめとした、だれもが目にしたことのある展示物もあるので楽しめます。

竜☆さん

先日、家族で「国立新美術館」へ行きました。駅から近いのでアクセスも良好です。美術館の外観は近代的で、館内は天井が高くとても素敵な空間でした。また、館内にレストランや喫茶店があるので、疲れたらいつでも休めるのが有難いですね。平日だったので、周りに人が少なくじっくり作品を見ることが出来ました。また、行きたいと思います。

たつやさん

この間、国立西洋美術館に行ってきました。 敷地内には、いろいろなオブジェが設置してあります。 このときに開催されていた展覧会は、ルーベンス展で主にキリスト教の逸話をモチーフにした宗教絵画です。

スラッシーさん

国立西洋美術館は、JR上野駅近くの上野公園内にあります。建物自体も有名建築家の設計で展示物の様です。様々な企画展示を行っています。常設展示も見応えあるので、いつ行っても楽しめます。

D2246さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画