土浦市立博物館は土浦城跡に隣接する歴史系博物館です。ちなみに土浦城跡は現在の亀城公園です。私は小さい頃に良く利用してました。当時土浦の歴史クイズが出来る機械が設置してあり、高得点を取るとメダルが貰えるというものがあり、友人とよく遊びに行ってました。 アクセスとしては、常磐線土浦駅西・・・

観光スポット|
博物館
土浦市立博物館
茨城県土浦市にある「土浦市立博物館」の施設情報をご案内します。こちらでは、地域の皆様から投稿された口コミ、写真、動画を掲載。また、土浦市立博物館の周辺施設情報、近くの賃貸物件情報などもご覧いただけます。茨城県土浦市にある博物館をお探しの方は、「旅探たびたん」がおすすめです。
土浦市立博物館の概要
茨城県土浦市にある土浦市立博物館は、土浦市の歴史と文化に関する物品が展示されている博物館です。旧土浦藩主・土屋家が所蔵していた日本刀のコレクションを中心に、国宝や重要文化財を含む85振の日本刀が収蔵されています。隣接する「土浦城址(亀城公園)」には、土浦城の「東櫓」が復元されており、「土浦市立博物館」の付属展示館として公開されています。
館内は、「霞ヶ浦に育まれてきた人々のくらし」を総合テーマとし、3つの時代(古代・中世・近代)に分けて展示を行なっています。
主展示室では「土浦市の歴史」を紹介しており、霞ヶ浦とそこに住む人々の結びつきに着目した展示が特徴です。中央に設置された高さ3mの大型展示パネルなどを使って、視覚的に理解できるように工夫したり、季節ごとに展示物を入れ替えるなど、様々な趣向を凝らしています。
土浦市立博物館の見どころ
土浦市立博物館の見どころは、毎年10月上旬開催の「土浦全国花火競技大会」に合わせて公開される、国宝や重要文化財に指定されている日本刀です。
公開される日本刀は、筑前国の左文字派の刀工・行弘有銘の作とされる南北朝時代の短刀「筑州住行弘」(ちくしゅうのじゅうゆきひろ)で、国宝に指定されています。行弘有銘の作は極めて少なく、唯一現存する物であることから、大変貴重な物となっています。
また、重要文化財に指定されている、鎌倉時代末期の短刀「國光」(新藤五)や太刀「信房作」、「守家造」、「恒次」(つねつぐ)なども展示されます。大名家の日本刀がこれほどの規模で集まっていることは、大変珍しいことで、日本刀ファンに人気となっています。
土浦市立博物館の歴史
「土浦市立博物館」がある場所は、かつて「土浦城二の丸」があった歴史ある場所です。もともと「土浦城二の丸」があったところには、憲兵隊(警察)の施設が建てられていましたが、その後「土浦市立図書館」へと変わり、「土浦市立図書館」の移転とともに、市民から寄贈された資料を展示する「郷土資料館」となりました。
「土浦市郷土資料館」として開館したのは、1975年(昭和50年)4月で、1988年(昭和63年)7月2日に、「土浦市立博物館」へと生まれ変わり、歴史地理学者の「黒崎千春」(筑波大学・八千代国際大学教授)氏が初代館長となりました。
その後、1998年(平成10年)には、隣接する「土浦城址(亀城公園)」に土浦城の「東櫓」が復元され、「土浦市立博物館」の付属展示施設となり、2002年(平成14年)には、旧土浦藩主・土屋家が所蔵していた日本刀82振を購入し(その他1振は寄贈)、同年3月に特別公開されました。
それ以降、毎年10月上旬の「土浦全国花火競技大会」と合わせて、国宝や重要文化財に指定されている日本刀を公開しています。また、開館から20年の節目にあたる2007年(平成19年)7月3日に大幅リニューアルされ、季節ごとの展示も行なうようになりました。



※この写真は「投稿ユーザー」様からの投稿写真です。
この施設の最新情報をGETして投稿しよう!
地域の皆さんと作る地域情報サイト

土浦市立博物館の基礎情報
- 施設名称
- 土浦市立博物館
- 所在地
- 〒300-0043
茨城県土浦市中央1丁目15-18
- TEL
- 029-824-2928
- 交通アクセス
-
-
JR常磐線「土浦駅」から「土浦市立博物館」まで 徒歩14分
-
2-3・土浦駅-神立駅・協同病院・大塚団地経「「亀城公園」バス停留所」から「土浦市立博物館」まで 徒歩1分
-
常磐自動車道「土浦北IC」から「土浦市立博物館」まで 3.8km
※土浦市立博物館までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「経路検索」ボタンをクリックし、Googleマップにてご確認ください。 -
- 開館時間
09:00〜16:30
- 休館日
-
- 月曜日
祝日の翌日(祝日の翌日が土、日の場合を除く)、年末年始、展示替えにともなう臨時休館など
- 駐車場
有り
- 駐車場案内
ホームページ - ―
- 入場料
一般:105円
小中高校生 50円(土曜日は入館無料)
- 団体予約
団体割引 一般 20名以上 75円
小中高校生 20名以上 30円(土曜日は入館無料)
- 更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。
- 基礎情報の一部は投稿ユーザー様からの投稿情報です。
- 掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。
「土浦市立博物館」へのアクセス
-
全国各地から当施設への交通アクセス情報をご覧いただけます。「経路検索」では出発地から当施設へ、または当施設から目的地までの経路を検索することが可能です。
交通アクセス情報を見る- 電車・鉄道でお越しの方
最寄り駅から施設までの徒歩経路検索 - 電車・鉄道でお越しの方に便利な、最寄り駅から施設までの徒歩経路検索が可能です。
- 電車・鉄道でお越しの方


土浦市の地域情報
土浦市立博物館の地図

「土浦市立博物館」の施設情報
地域の皆さんと作る生活情報/詳細情報/口コミ/写真/動画の投稿募集中!写真/動画投稿は「投稿ユーザー様」「施設関係者様」いずれからも投稿できます。
土浦市立博物館の投稿口コミ(17件/全施設:8,628件)
こちらの博物館は、土浦市の亀城公園の隣にあります。入館料は、わずか100円で、昔の土浦のことがしっかりと分かる貴重な展示がたくさんあります。市内の小学生は、定期的に見学されており、社会科勉強で訪れています。桜の季節に、亀城公園とセットで観光してみてくださいね。
土浦市立博物館の投稿写真(27枚/全施設:18,601枚)
土浦市立博物館の投稿動画(9本/全施設:2,385本)
- 土浦市立博物館 近くの生活利便施設
-
施設の周辺情報(タウン情報)
「土浦市立博物館」の周辺施設と周辺環境をご紹介します。
博物館ランキング
お気に入り施設の登録情報

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本