東海地方 の学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校(1~30施設/12,063施設)
全国の学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校をご紹介します。「スタディピア」では、全国にある学校、塾、幼稚園、専門学校、自動車学校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると学校をはじめ、塾、幼稚園、専門学校、自動車学校の詳細情報、周辺情報を確認することができます。学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東海地方の学校・塾
- 12,063施設
- ランキング順
-
-
中京大学 名古屋キャンパス
所在地: 〒466-0825 愛知県名古屋市昭和区八事本町101-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中京大学名古屋キャンパスは、地下鉄名城線、鶴舞線の八事駅から徒歩1分、5番出口から直結しているアクセスが非常に良い大学です。 学生用の駐車場はないので、注意が必要ですね。 充実した教育環境と優秀な教員陣が揃い、卒業生目線で言えば、大変良い大学であると感じています。 まず、教育環境についてですが、キャンパス内には図書館や専用の学生ホール、カフェテリアなどがあり、充実した学習環境が整っています。また、授業に必要な設備や機材も整っており、専門分野に特化した設備もあるため、学びたいことを深く学ぶことができます。 教員陣については、経験豊かな専門家が多く、学生一人ひとりに対してきめ細かい指導を行ってくれます。また、研究活動に熱心であり、学生も研究室に所属して研究活動を行うことができます。私自身も研究室に所属していたのですが、先生方が学生のアイデアを大切にしてくれ、自由度の高い研究活動を行うことができました。 さらに、学生生活に必要なサポートも充実しています。キャリア支援センターがあり、就職活動のサポートを行ってくれるほか、留学プログラムやボランティア活動の支援も行っています。 サークル活動も盛んで、運動系から文化系まで、多種多様なサークルがありますので、入学時には迷ってしまうかもしれません。 私は軽音楽系のサークルに入っていましたが、合宿に行ったりライブをしたりなど、充実した学生生活を送れたと思います。 一方で、改善してほしい点としては、学生自治会の活動があまり盛んでないことが挙げられます。学生自治会が積極的に活動を行って、学生の声を代弁することで、より良い学生生活を送ることができると考えます。 総合的に見て、中京大学名古屋キャンパスは、充実した教育環境と優秀な教員陣、必要なサポートがあるため、学びたいことを深く学ぶことができる大学であると言えます。私自身も、この大学での学びが今後の人生に大きく影響していると感じています。
-
南山大学 名古屋キャンパス
所在地: 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町18
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県下有数の名門私立大学、南山大学です。 名古屋市の八事に立地しており、名古屋市営地下鉄名城線の八事日赤駅が最寄り駅で、徒歩で10分弱で到着します。 また、鶴舞線のいりなか駅からも15分ほどなので徒歩圏内かと思います。 カトリックの総合大学で、同じくカトリック系の上智大学とは大学間連携をしています。上南戦というスポーツ対抗戦も行われています。
-
名古屋大学 東山キャンパス
所在地: 〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市営地下鉄名城線名古屋大学駅すぐのところにある「名古屋大学東山キャンパス」。 1939年に設置された、東海地区でも屈指の学力を誇る大学です。 学部は、文学部、教育学部、法学部、経済学部、情報学部、理学部、医学部、工学部、農学部等があります。 地元では、名大(めいだい)の通称で親しまれています。 関係者に6名のノーベル賞受賞者がいる為、研究機関としても重要な役目を担っています。 大学祭は「名大祭」と呼ばれ、1960年から毎年6月の第1木曜日から次の日曜日にかけ4日間開催されています。 附属学校として、名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校があります。 また、海外の多くの大学と学術協定を結んでおり、留学実績等も豊富です。 昭和区の鶴舞には、附属病院の名大病院があります。 愛知、岐阜、三重各県の中学生、高校生は、地元思考が強い為、名古屋大学を目標とする学生が多くいます。 旧帝国大学でもあり、施設も充実しているので、東海地区以外からも多くの学生が在籍しています。
-
名古屋医健スポーツ専門学校
所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-20-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名前の通り、スポーツ、医療は勿論、福祉、保育の専門学校です。 トレーナーやインストラクターを目指したいスポーツ科や国家資格の取れる柔道整復科や鍼灸科や理学療法科など、スポーツと体についての専門学科の他、こども保育科など全部で7学科あり、更に学科内で目指したい職業に合わせて細かくコースが分かれています。 第1校舎は本町通沿い、第2校舎は本町通りを曲がってすぐの場所で、徒歩数分の場所に校舎が二つあります。 2013年に開校したばかりなので、外観もとても綺麗で、学校とは思えない洗練された雰囲気の建物です。 地下鉄東山線、名城線栄駅から徒歩8分、東山線、鶴舞線伏見駅から徒歩9分、名城線矢場町駅から徒歩6分と通学に便利な立地です。 名古屋の中心街の栄エリアにあり、近隣にはショップや飲食店やデパートもあり、毎日学校に行くのが楽しくなりそうです。 朝、夕2食付きの完全個室の学生寮もあり、遠方から進学してくる学生さんも、その親御さんも安心だと思います。
-
名城大学 天白キャンパス
所在地: 〒468-0073 愛知県名古屋市天白区塩釜口1丁目501
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中部地方最大で文系学部理系学部を有する私立大学です。 学生数は1万4000人ほどで学部も10学部あります。3カ所にキャンパスがあり、どこも都心部で通いやすい場所、周りの環境もとてもいいです。 名古屋市天白区にある天白キャンパス こちらが一番に大きなキャンパスになります。法学部・経営学部・経済学部・理工学部・農学部・情報工学部と文理両方の学部が6学部です。 薬学部は八事キャンパスに独立した形であります。 比較的新しい学部は名古屋ドーム前キャンパスにあり、施設も最新式でとてもきれいです。外国語学部・人間学部・都市情報学部の3学部があります。 2026年に開学100周年を迎えます。 そのため、本部のある天白キャンパスでは新しく校舎を建てています。 昔ながらの古い校舎がなくなるのは、何年か通った身からすると少しさみしい気もしますが、最新設備が整うのは素晴らしいことで、そこで新たな学びができるのもこれから入学する人たちにはとても魅力的なことでしょう。
-
愛知大学 車道キャンパス
所在地: 〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井2丁目10-31
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「車道駅」から「愛知大学 車道キャン…」まで 徒歩3分
名古屋高速都心環状線「東新町出入口(IC)」から「愛知大学 車道キャン…」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄桜通線の車道駅より結構近い所に大きくて、高いビルが建っていますのが愛知大学車道キャンパスです。近くまで行くと中々圧倒されます。キャンパスは東区なので割りと都心なのですが、静かで辺りでは綺麗で高いので目立ちます。
-
篠木小学校
所在地: 〒486-0851 愛知県春日井市篠木町5丁目1313-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 篠木小学校は、春日井市立の小学校です。地元では有名な小学校で勉学はもちろん、クラブ活動も盛んに行われていると聞いています。いつもたくさんの子供達が元気よく通学している様子を見ます。そんな篠木小学校は、春日井市篠木町5丁目1313-3にあります。春日井市の中でも大通りの弥生線沿いにあり、並行して走っている規模の大きい国道19号線と県道508号線の中間あたりにありますので、場所はすぐ分かるかと思います。最寄りの駅はJR春日井駅になります。応援したい小学校です。
-
明倫ゼミナール 徳重校/ 明倫ゼミナール50施設
所在地: 〒458-0003 愛知県名古屋市緑区黒沢台5丁目1207
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄徳重駅から徒歩5分ほどのところにあるゼミです。ここの地域のお子さんはよくここに通われています。自分もそのうちの1人で、中学生の時はお世話になり、勉強もできるようになりました。
-
愛知県立西春高等学校
所在地: 〒481-0032 愛知県北名古屋市弥勒寺西2丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 夏休みに学校説明会で寄りました。最寄りの名鉄駅から徒歩15分程度、昭和53年創立、普通科のみ全日制の学校で、2年生から文系と理系に授業内容が分かれる様で、特徴は一日の授業が「65分×5限」なので、通常の50分授業より、各科目がじっくり充実した授業内容の様です。令和7年度の入学からは、制服もブレザータイプに変更される予定との事でした。学習と部活動を両立させているイイ雰囲気で、学校行事なども充実したオススメな進学校だと感じました。
-
名城大学 ナゴヤドーム前キャンパス
所在地: 〒461-0048 愛知県名古屋市東区矢田南四丁目102番9
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田駅」から「名城大学 ナゴヤドー…」まで 徒歩3分
名古屋高速1号楠線「東片端入口(IC)」から「名城大学 ナゴヤドー…」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名城大学のナゴヤドーム前キャンパスです。 2016年にオープンしたとても新しくきれいな校舎です。 JR大曽根駅からだと徒歩10分くらい、地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅からだと徒歩5分くらいの場所にあります。近くにはショッピングセンターやナゴヤドームがありとても便利な場所にあると思います。
-
戸笠小学校
所在地: 〒458-0011 愛知県名古屋市緑区相川3丁目60
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市緑区相川3丁目にある小学校で私の母校です。校舎はベージュと肌色の落ち着いた色の2色が使われています。敷地の南東に正門があり少し北に歩いたところにも出入口があります。 また、西側にも出入口の門があり、教員用の駐車場があるため、教員は西側の門から入ります。それぞれの入口は高低差があり、正門を基準にすると北側の入口は少し高くなっており、入ってすぐの所に下り階段があります。 西側の門は正門と比べて建物1階分低くなっています。 校舎は北側にあり、南側には遊具、南西の角にプールがあり、西側には体育館があります。体育館は校舎とは別の建物ですが、校舎と体育館は橋のような渡り廊下で繋がっています。 正門北側の入口入ってすぐの所には大きな飼育小屋があり、その北隣にはなかよし広場と呼ばれる小さな池や花壇、砂場がある芝生の広場があり、暖かい季節には日向ぼっこに最適です。 校舎は3階建てで西側だけ建物1階分地表が低くなっているため、地下1階に相当する階があります。 戸笠小学校の周りは自然が多く、学校の南にある螺貝公園は春になるときれいな桜並木を見ることができ、季節を感じながら登下校することができます。 少し離れてはいますが、学校の北西方向には相生山緑地、南方向には滝の水公園があり、このような公園や自然な場所は自然観察の授業や遠足の行先として取り入れられています。 戸笠小学校の校訓は「なかよく、つよく、すすんで」ですが、校歌にはこの校訓の3つのキーワードが1番から3番の歌詞にそれぞれ使われており、校訓を強く意識させるとても良い歌詞になっています。 校章は昔、戸笠小学校の土地にたくさんあった萩をデザインしたものとなっており、校歌の歌詞にも萩が使われています。 夏になると戸笠小学校は夏祭りの会場となり、最近はコロナの影響で開催は見送られていますが、運動場に屋台や盆踊りの舞台が設置され、様々な催し物で賑わっていました。 このように戸笠小学校は自然に囲まれて季節の移り変わりを感じながら学校生活を送ることができる良い学校だと思います。
-
名古屋市立丸の内中学校
所在地: 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目9-2
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「名古屋市立丸の内中学…」まで 徒歩7分
名古屋高速都心環状線「丸の内出入口(IC)」から「名古屋市立丸の内中学…」まで 260m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道22号線沿いにある中学校です。大きな国道沿いにあり街中の中学校といった感じです。 隣には愛知県図書館や裁判所などの施設に囲まれています。学校のまわりには卒業記念で植えられた記念樹があり、昔に植えられたものは、かなり大きくなっていました。毎年受け継いで大事に育てられてますので、伝統を重んじる学校だと思います。
-
西山小学校
所在地: 〒465-0085 愛知県名古屋市名東区西山本通2丁目35
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市名東区にある、西山小学校です。 西山小学校は名古屋市の端にあるからか、生徒数がとても少ない小学校です。 ニュータウンが出来る以前は、1クラス20人ほどの小学校でしたが、現在は30人ほどになっているようです。 でも1クラスなのは変わり無いようです。 徒歩圏内に川があります。 朝倉観音や、広く綺麗な公園や山が周りにたくさんあり、本当に自然豊かな環境にあります。 西山小学校にはシンボルツリーがあり、春にはこの木を見るためにわざわざ見に来る人もいるみたいです。 その木は明るく白い色が珍しいシロバナフジ(通称シラフジ)です。 名古屋市勢要覧の年史巻頭へ明治元年明道館(今の西山小学校)設立と記載があるので、おおよそ100年の歴史のある、いわば西山小学校のというよりも、この西山地区のシンボルツリーとも言えるほどの古い歴史があります。 もとは杉尾伝太郎さんの庭から移植したとの事なので、すでに一世紀の歴史はあります。 春にはとても清楚で、明るく、真っ白な花が咲き、ミツバチがとんでもない数集まるほどとても甘い香りがして、新入学生を祝います。 夏から秋にかけては深い緑の葉っぱが茂り、涼しい木陰が出来て、小学生の避暑地代わりになります。 入学式のシーズンが1番綺麗に咲くので、是非遊びに来て下さい。 この西山小学校のとなりには、小さいけど園庭の広い、西山幼稚園もあります。 西山幼稚園は、定員40名ほどの園ですが、少なくなってきているため閉園の話が出ているようです。 その奥には畑があり、小学生が土いじりをするような場所があります。 毎年さつまいもや季節の野菜を育てていて、食育もしっかりとされているようです。 田舎ならではの環境の小学校という感じですね。 西山小学校を卒業後は、川を渡ったところにある、北中学校で、近く小学校の生徒と一緒になります。 運動公園を北にいくと看板が出てくるので、是非シラフジを見るだけにでも遊びに行ってみてください。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本