新潟市8区の博物館・美術館一覧/ホームメイト

博物館・美術館

新潟市8区 の博物館・美術館(13施設)

新潟県新潟市8区の博物館・美術館を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、新潟市8区にある博物館・美術館の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると博物館・美術館の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。新潟市8区の博物館・美術館に訪れたい方におすすめです。博物館・美術館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
新潟市8区の博物館・美術館
13施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、妻と新潟市にある「万代島美術館」へ行ってきました。ちょうど、エヴァンゲリオンの展示がやっており、好きなアニメなのでラッキーでした。監督である庵野氏の幼少期からアマチュア時代の自作映画、プロとしてのキャリアまで順を追って展示されておりとても興味深かったです。平日だったので、そこまでは混んでなかったですが、土日はかなり混み合うようです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    5月初旬に新潟市にある「北方文化博物館」へ行って来ました。樹齢150年・80畳の大藤棚の開花に合わせ訪れました。藤の花と言えば、鬼滅の刃の影響でとても楽しみでした。中に入ると混雑してましたが、とても綺麗で写真をいっぱい撮りました。素敵な施設なので、また癒されに来たいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    カフェもあり寛げます。小さい創作スペースは子供も楽しめます。規模は地方の公立美術館としては標準的なところだが、建物のデザインが素晴らしい。モダンでありながら重厚。中庭も植栽の手入れが行き届き、心穏やかな空間が演出されている。訪問した際には魯山人の作品展が開催されていたが、こちらの内容も充実していた。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    信濃川の河口にあります、『新潟市歴史博物館みなとぴあ』です。 ここには、国指定重要文化財の「旧新潟税関庁舎」や 国登録有形文化財の「旧第四銀行住吉町支店」などの建物が並んでいます。 見ていてほんと素敵な建物でした。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    夏休みに3歳の子どもと一緒にお出かけしました。着いた瞬間、入口右側の正面に、色々な車両があり、中に入る前に子どもは大喜びでダッシュ。(そこは無料で見られるところです。)5両ほどの車両が並んでいて、中には入れなかったのですが、その大きさに圧巻。子どもは車両と車両の間でかくれんぼ。入る前から疲れる親。 中の入園料は、大人は200円、子どもは無料と、お財布にも優しいです。土・日・祝日は、中学生以下無料と、ありがたい限りです。 入口脇の自販機で入場券を購入するのですが、そこにSL乗車券100円なるものがあるので聞いたところ、4月から10月の土・日・祝日にミニSLに小学生以上が100円乗車できるそうです。でも私が行った日は運休日…。残念…。一日12名とのことなので、ミニSLに乗りたい方は朝一番で行くことをおすすめします。 係の方に、写真撮影全部OKの許可を頂き、中に入ると最初は、屋内展示がありました。新潟の鉄道の歴史などをパネルや実際に使用されていた実物を見ながら学べるブースでしたが、文字が読めない我が子どもは奥にある座れる椅子へ。見ると、昔走っていた実際の新幹線のシートで、窓の風景は湯沢の雪景色でした。まだ新幹線に乗ったことがない子どもは大はしゃぎ。親も新幹線に乗せた感じで写真パシャリ。すでに楽しんでいます。 ボタンを押すと上下するパンダグラフの機械を何度もやってみたり、運転シミュレーションで停車駅を大幅にオーバーしたりと、実際に触って体験できる施設があるのも楽しいです。ただ、運転シミュレーションはやはり人気で、いつでも並んでいました。 最初に見た、列車とは違うものも屋外に2つありました。そのうちの蒸気機関車の方は、運転席の中まで入れるようになっていて、運転手になったかのような視界が味わえます。 2階にいくと、鉄道模型が走っていましたがそこにあったキッズスペースはこのコロナの関係で撤去されていました。プラレールのおもちゃ等あったようですが、残念です。鉄道友の会のブースも見て、いよいよ帰ろうかと思ったら、ミニ売店があるのを発見。 鉄道グッズが売っていて、迷った結果ハンドタオルとスタンプ付きペンを購入。帰った後もそのグッズを見ながら「たのしかった」とグッズを見ながら浸る子ども。 年間パスポートが1,000円で購入できるので、次回来園時にはゲットしますっ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは新潟県埋蔵文化財センターです。新潟県内で出土した遺跡の土器や石器などを展示してあります。おおよそ縄文時代から室町時代の展示品が主になります。身近な地域で出土された展示品を見るのはとても感慨深いものがありました。歴史の長さを感じられると共に昔の人々の生活ぶりが想像出来て、とてもいい勉強になりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは新潟市秋葉区にある新潟市新津美術館です。花と遺跡のふるさと公園の敷地内にあります。駐車場はおおよそ250台は駐車出来るようです。時期によってさまざまな展覧会を開催しているようでした。2階の常設展示コーナーには美術館所蔵の工芸品が展示されていました。時期によって様々な作品を見学出来る身近な美術館です。
    • 周辺の生活施設
    私立

    旧月潟駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟交通の電車の駅です。今は廃線になったため、電車は通っていませんが、当時の電車が展示してあります。駅舎の中はイベント時のみ開放されていますが、電車や駅の外観は雪が降らない時期であればいつでも見ることができます。新潟という土地柄、冬や春の初め頃は雪の対策のため、電車がレジャーシートにぐるぐる巻きになっています。それはそれで珍しいので、見てみるのもいいかも知れません。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟ふるさと村すぐ近くにある美術館です。 隠れた名館で、かの有名なシャガールの作品が展示されていたり、作品展も期間ごとに様々な作者のものを展示していたりと、いつ行っても心安らぐ美術館です。 マイセンの部屋なんかもあり、喫茶室で頂くコーヒーカップもマイセンと、少し持つ手が震えますが、素晴らしい美術品に囲まれて日々の疲れが癒されます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駐車場もあり、またJR豊栄駅から徒歩約15分のところにあるため、車で行っても公共機関でも気軽に行けることができます。 閉校した小学校をリニューアルしており、地域の歴史や文化、書道など常時展示されており、地域に根付いた博物館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    知足美術館は、新潟県長岡市に位置する私立美術館で、日本の伝統美術に焦点を当てた展示を行っています。美術館の収蔵品は、日本画、陶芸、書道などの多岐にわたるジャンルをカバーしており、特に質の高い日本美術の作品が充実しています。これらのコレクションは、訪れる人々に日本の美の深さと豊かさを伝えるものです。 知足美術館では、常設展示のほかにも定期的に特別展や企画展を開催しており、テーマごとに異なるアーティストや作品を紹介しています。特別展では全国的に有名な作家の作品や、新進気鋭のアーティストの作品が展示されることもあり、多様な美術体験を提供しています。 美術館内の展示方法には工夫が凝らされており、作品が最も魅力的に見えるように照明や配置に細心の注意が払われています。これにより、訪れる人々は作品の美しさだけでなく、その背景や作家の意図を深く理解することができます。 地域社会との連携も大切にしており、地元の学校や教育機関と協力して子供たちへの美術教育プログラムを提供しています。ワークショップや講演会などのイベントも定期的に開催されており、美術館は学びと交流の場としても機能しています。 美術館の周囲には美しい庭園が広がっており、四季折々の自然を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉の時期には、訪問者は自然と美術の調和を味わいながら散策することができます。庭園内の散策路は、訪れる人々に静かな時間と心の安らぎを提供します。 さらに、知足美術館にはカフェやショップが併設されており、美術鑑賞の合間に休憩や食事を楽しむことができます。カフェでは地元の食材を使ったメニューが提供されており、訪問者は新潟の味覚を堪能できます。ショップでは、美術館オリジナルのグッズや地元の工芸品などを購入することができ、思い出を持ち帰ることができます。 総じて、知足美術館は日本の伝統美術を愛する人々にとって訪れる価値のある場所です。高品質なコレクション、洗練された展示方法、地域社会との強い結びつき、美しい自然環境などが一体となり、訪れる人々に深い感動と満足を提供しています。新潟県を訪れる際には、ぜひ足を運んでみてください。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    潟東樋口記念美術館は新潟県新潟市出身の「樋口顕嗣」の絵画・彫塑品・陶芸品・漆芸品・貴金属類を収蔵し展示、公開しています。また随時特別展示や・企画展示を行っています
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本歯科大学新潟生命歯学部・医の博物館は日本歯科大学新潟生命歯学部内になります。医学博物館としては日本で初めての博物館です。 博物館は歯科のみならず医学や薬学に関する史料東西の古医書・浮世絵・医療器械器具・薬看板・印籠など約5,000点を展示・保管しています。 他にも特別展示や企画展示などを行っています

■地方・地域の博物館・美術館検索

博物館・美術館・科学館写真コンテスト開催告知ページ
「博物館・美術館・科学館写真コンテスト」入賞作品が決定しましたので発表します。
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。