秋田県 の美術館(8施設)
秋田県にある美術館を一覧にしました。
秋田県には、おしゃれな展覧会を開催したり、インスタ映えする作品を展示したりする面白い美術館がたくさん!旅探たびたんでは、施設の一覧を口コミ数などの投稿をもとにランキング順で掲載しています。どこに鑑賞に行こうか迷う方は、旅探で人気の美術館を調べるのがおすすめです!美術館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東北地方
- 秋田県の美術館
- 8施設
- ランキング順
-
-
私立
鳥海山木のおもちゃ美術館
所在地: 〒015-0363 秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳥海山木のおもちゃ美術館は、秋田県由利本荘市に位置し、2018年7月に設立されました。この美術館は、国登録有形文化財である旧鮎川小学校をそのままの形で残しながら、地域の方々に長年愛され続けてきております。館内には、地元産の木を使ったおもちゃや大型遊具が設置されており、子どもから大人までが楽しめる「多世代交流・木育施設」としての役割を果たしております。 美術館の展示は、地元の木材を使用したおもちゃや遊具が中心で、子どもたちが楽しみながら木の魅力を感じることができるよう工夫されています。例えば、旧鮎川小学校の体育館には「ツリーハウス」やすべり台付きの「ちょうかいタワー」、5,000個の「木のどんぐりプール」などが設置されており、子どもたちが自由に遊ぶことができます。また、2歳以下の赤ちゃん専用の「ハイハイひろば」もあり、年齢に応じた遊び場が提供されております。 さらに、館内には地元木工作家の作品が展示されており、触って遊べるおもちゃや手作りの工芸品が楽しめます。これにより、訪れる人々は地元の木材や職人技術の素晴らしさを実感することができます。また、民具展示室や懐かしい木造校舎の教室を休憩室として無料開放しており、訪れる人々がゆったりと過ごせる空間も提供されております。 鳥海山木のおもちゃ美術館では、季節ごとの特別展示やワークショップ、講演会なども開催されており、地域の文化や自然に関心を持つ人々にとって貴重な学びの場となっております。特に、手作りおもちゃのイベントや地元の特産品を使ったワークショップは、訪れる人々に新たな発見と感動を提供しております。 美術館の周辺には、自然観察路や広々とした庭園が整備されており、四季折々の自然を楽しみながら木の魅力を感じることができます。また、地域の特産品や食材を使用した料理を提供するレストランもあり、訪れた際には地元の風味を味わいながら心地よいひとときを過ごすことができます 鳥海山木のおもちゃ美術館は、木の魅力を伝えるだけでなく、地域の文化や自然との共生を考える場として、多くの人々に親しまれております。 ぜひ、一度訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 釣りが好きで釣りキチ三平を見にこの場所へ。私の勝手な思い込みで申し訳なかったのですが、だいたい、少し田舎の美術館とか、少し昭和な感じで古くてこんな感じだよね。って言うイメージだったんですけど、ここにきてもうびっくりです。本当に勝手な思い込みとか絶対にやめようと思いましたね。入った瞬間から漫画ワールド全開の未来型漫画感。室内の掲示の仕方から仕組みまで感激するものばかりでした。センスがいい。しかも、無料で入れてしまいました。本来は大人1人800円。ラッキーでした。しかも漫画、読み放題です。通りでこんなに駐車場に車があるわけです。図書館以上に子どもから漫画好きの大人まで老若男子問わずに綺麗な場所で冷暖房効いている快適な場所で椅子に座ってゆっくり漫画が読める。しかも無料で。こんなにいい施設ないですね。穴場スポットすぎです。釣りキチ三平を描いた矢口さんの原画など飾ってあって鳥肌立ちました。こんなに面白い漫画をありがとうの気持ちでした。トイレにもさまざまな仕掛けがあって来客者を楽しませてくれます。また、他の漫画も深く知れる。こんな漫画あったなという浅い漫画でもここにきたらなんでも深く知れてしまいます。こんな漫画もあるんだ、あんな漫画もあるんだ。スケッチの仕方が違うだけで、描かれる主人公像の中身が知りたくなる。展示の横にはその漫画本が1冊置いてある。だからこの漫画見てみたいと思ったらすぐに読める。いい展示の仕方です。帰りにお土産コーナーへ。なんとセール中で定価の半額品だらけ。お得すぎますね。釣りキチ三平のカレンダーとポスターを購入。2つとも半額で。いいものが見れて手にすることができました。利用はしなかったけれどカフェスペースも設けてありました。お食事もできてカフェもできる。地元人だったら間違いなく毎週通ってます。是非秋田の横手に用がある方、漫画大好きな方、絶対行ってみて下さい。楽しいです。
-
私立
亀田城・佐藤八十八美術館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 亀田城・佐藤八十八美術館は、秋田県由利本荘市に位置し、地域の歴史と文化を深く理解するための貴重な施設です。この美術館は、亀田藩主・岩城吉隆の居館を復元し、再現したものであり、館内には故佐藤八十八氏が親子三代にわたって収集した美術品が展示されております。 佐藤八十八氏は、先祖伝来の品を含め、絵画、書、工芸、陶磁器、版画、彫刻など多岐にわたる美術品を収集いたしました。彼のコレクションは、地域の美術文化に貢献することを目的として、岩城町(現・由利本荘市)に寄贈されました。これにより、亀田城・佐藤八十八美術館が建設され、地域の文化財として保存されております。 美術館の展示は、常設展と企画展に分かれており、訪れる人々に多様な美術品を楽しむ機会を提供しております。常設展では、佐藤八十八氏のコレクションを中心に、絵画、書、工芸品などが展示されております。特に、日本を代表する洋画家(水彩画家)互井開一の作品も新たに収蔵されており、その美しい作品を鑑賞することができます。 また、美術館内には茶室「天鷺庵」があり、お茶を飲みながらゆったりとしたひとときを過ごすことができます。この茶室は、美術館の敷地内にあり、四季折々の風景を楽しみながら、心静かな時間を過ごすことができます。 亀田城・佐藤八十八美術館では、季節ごとの特別展示やワークショップ、講演会なども開催されており、地域の文化や歴史に関心を持つ人々にとって貴重な学びの場となっております。特に、地元の伝統工芸品や文化に触れることができるイベントは、訪れる人々に新たな発見と感動を提供しています。 美術館の周辺には、美しい自然環境が広がっており、散策路や庭園が整備されております。訪れる人々は、四季折々の自然を楽しみながら、美術品を鑑賞することができます。また、地域の特産品や食材を使用した料理を提供するレストランもあり、訪れた際には地元の風味を味わいながら心地よいひとときを過ごすことができます。 亀田城・佐藤八十八美術館は、地域の歴史や文化を学び、地域の魅力を再発見するための貴重な場所です。訪れる人々は、美術品を通じて地域の歴史や文化に触れることで、現代社会における彼らの教訓や影響について考える機会を得ることができるでしょう。ぜひ、一度訪れてみてください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の美術館検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本