進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典 進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

文字サイズ

  • リスニングテスト
    りすにんぐてすと

    リスニングテストとは、音を聞き取って問題を解く形式の試験のこと。最初に音声が流れるのを全員で聞き、読み上げられた内容をふまえて、回答用紙に答えを書く。英語の試験において、筆記試験とともに実施されることがある。大学入試では2006年(平成18年)に「大学入試センター試験」に導入され、初年度は英語テストの時間のうち30分間を占めた。配点は50点。受験会場によって音響設備に差があり、聞こえにくいなどの不公平感が出てしまうため、1人ひとりの受験生に音声が入力されたメモリーカードとICプレーヤーが配られ、イヤホンを使って音声を聞くように配慮された。大学入試センター試験の場合、質問文と答えの選択肢は音声ではなく、冊子にプリントされている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の進学塾・予備校・個別指導塾を検索できます。

ページ
トップへ
TOP