進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典 進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

文字サイズ

  • フォニックス
    ふぉにっくす

    フォニックスとは、英語を学習する方法のひとつ。アルファベットの綴り方と音との間にある規則性を学ぶものの。例えばsaveという単語は、aを「エイ」と読み、末尾に発音しないサイレントのeがあってその前にある母音をアルファベット読みするので、「s+エイ+v」という発音になる。こうしたいくつかの規則性をまとめたものがフォニックスであり、英単語の約75%がこれらの規則性にあてはまる読み方であると考えられている。初めて見る単語でも正しく発音することが容易になるので、自力で英語を読めたという喜びを味わい、学習意欲が高まる効果が期待できる。そのため、フォニックスは英語を学び始める時期、アルファベットを教えるような段階のときに活用される。もともと子どものために英語圏で開発され、日本では1980年(昭和55年)ごろから導入する塾が現れた。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の進学塾・予備校・個別指導塾を検索できます。

ページ
トップへ
TOP