進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典 進学塾・予備校・個別指導塾用語辞典

文字サイズ

  • 評定平均値
    ひょうていへいきんち

    評定平均値とは、高校3年間における学業成績を表わすもの。1年生の1学期から3年生の1学期までに履修したすべての科目が対象で、3年生の2学期、3学期の成績は含まれない。「全体の評定平均値」と「各教科の評定平均値」がある。「全体の評定平均値」の場合、すべて科目の成績を合計して全科目の数で割って算出する。「教科の評定平均値」もその教科の全科目の平均を出す。いずれも評定平均値は5段階評価であり、小数点以下第2位を四捨五入し、「3.5」や「4.2」など小数点以下第1位まで表示する。大学の推薦入試では、受験条件として評定平均値の最低ラインを提示されることが多い。また、指定校推薦では校内選考の時点で、評定平均値の高い生徒が勝ち残りやすくなる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の進学塾・予備校・個別指導塾を検索できます。

ページ
トップへ
TOP