進学塾・予備校・個別指導塾情報
起業予備校/ホームメイト
会社を自分で起こしたい人のために「起業予備校」と呼ばれるものがあります。こうした指導をする教育機関は「〇〇予備校」や「〇〇スクール」、「〇〇塾」など様々な名称が使われています。「予備校」とは本来、学校教育法に基づく国の認可が必要な各種学校のひとつですが、起業予備校については名称に「予備校」という言葉があるかどうかがこの認可の有無を示すものではないようです。
そこで、ここでは起業のための準備をする学校やスクール、塾、セミナーなど広く含めて「起業予備校」とし、その概要をご紹介します。
起業予備校とは

資格を取得し、実績を積み、いざ、起業をしよう!と考えたとき、具体的にどんな手続きが必要なのか、顧客を開拓するためにどうすれば良いか、と迷うことがあるでしょう。起業予備校では、そうした起業にまつわるノウハウを体系的に指導してくれます。起業を志す仲間と出会い、人脈づくりに役立つというメリットもあります。
期間は6ヵ月~1年間にわたる物もあれば、短期や1、2日のセミナーも多数開催されています。入塾のための選考試験があるような予備校では、指導が厳しい反面、手厚いサポートを受けられたり社会的な信頼につながったりするメリットも享受できることがあります。
大きくは、起業家として必要なことをトータルに指導する学校と、特定の業界に的を絞った講座を展開する学校の2つに分けられます。
総合的な指導をする学校
業界を区切らず、広く起業志望者を対象とする物。会社設立や経営に必要な税務・法務、資金調達、顧客獲得のノウハウ、ビジネスモデルの構築、インターネットの活用術、マーケティング、経営者に求められる思考、アウトソースの考え方、成功事例や失敗事例の検証など、学校によって様々な講座が用意されています。
総合的な起業予備校の例
- 社会起業塾イニシアティブ
- 東海若手起業塾
- 女性起業塾
- ノーリスク起業予備校
- OCL起業予備校プレセミナー
- ハイブリッドキャリアスクール
- 船井総合研究所(各種業界別のセミナーも開催)
- フリーエージェントインク(セミナー、通信教育など)
- 起業18フォーラム 他
業界を絞って起業を指導
医療や美容、IT系など特定の業界に的を絞った起業予備校では、より具体的の活動を教えてくれます。例えば、医師やエステティシャンなど、人気や実績、技術に自信がある人であっても、資金繰りや人事面には知識が薄いという人も多いのではないでしょうか。そうした人でも起業後のリスクをなるべく避けられるよう、経営者に求められる能力を総合的に知ることができるのもメリットです。実際にその業界で活躍しているプロや経営者によって講座が開かれることが多いようです。
業界別の起業予備校の例
- いい繁盛店(飲食)
- メープル&カンパニー パン屋開業スクール(パン)
- 日本雑貨カフェクリエイター協会(カフェ・雑貨)
- ジャミック開業予備校(医療)
- メディックス接骨院・整骨開業予備校(接骨院・整骨院)
- アイウ・エステ開業スクール(美容)
- 社労士開業予備校(社労士)
- ロックスミス(セキュリティー)
- JHAビジネススクール(ハウスクリーニング) 他