
島根県出雲市大津町にあります「出雲弥生の森博物館」です。出土された品々が展示されており、古代出雲のロマンを感じられます。いろいろなジオラマも設置されており、常設展は無料ながら、見ごたえ十分です。
ご希望の博物館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~29件を表示 / 全29件
島根県出雲市大津町にあります「出雲弥生の森博物館」です。出土された品々が展示されており、古代出雲のロマンを感じられます。いろいろなジオラマも設置されており、常設展は無料ながら、見ごたえ十分です。
出雲市大津町にある博物館です。西谷墳墓群史跡公園に隣接しており小さい子や家族連れもよく訪れる場所です。入館料は無料ですが、出雲市内の古墳から発掘された埋蔵品などがたくさん展示されたおり、見ごたえは十分です。
一の谷公園に子供と行ったときに立ち寄りました。土偶や古墳の全体模型があって6才の子供にはいい刺激と学習機会になりました。9:00から空いているので子供との朝早行動にもピッタリです。
先日、両親と出雲退社へ行った際、帰りに「出雲弥生の森博物館」へ立ち寄りました。出雲市駅から三刀屋出雲線「出雲弥生の森博物館前」で下車して行きました。こちらでは、古代からの歴史を感じることが出来ます。無料なのに展示品も多く凄いと感じました。また、レプリカではなく、実物を展示しているところも、スタッフさんの熱い思いが伝わってきました。
出雲弥生の杜博物館は大津町にあります。 簸川南地区広域農道の道路沿いの大きな建物です。建物のすぐ西側には西谷墳墓群史跡公園 出雲弥生の森があります。 西谷墳墓群とは、弥生時代の王墓で沢山の土器が出土した事で有名です。 墳墓群と言う事もあり沢山の墓がありますが、特に2号墓、3号墓、4号墓、9号墓は大きなお墓です。 弥生時代の中では全国でも大きな王墓です。 9号墓は62メートル×55メートルの巨大な王墓で全国最大と言われています。 そして出雲弥生の森博物館の建物の中には王墓の巨大ジオラマもあります。 1階には体験学習室、図書コーナーなどがあり、2階には展示室があります。 西谷墳墓群を含む出雲市内のいろんな遺跡を勉強、体験する事が可能です。 この周辺は遺跡が良く出る事があります。 出雲市を知りたいって方は先ずはここ、出雲弥生の森博物館に来て見てはどうでしょうか? 9時から17時が開館時間で毎週火曜日が休館日となっています。
出雲市内から車で15分くらいの場所にあります。出雲市役所が管理しています。入場料は無料で、古代の土器などを中心とした島根の歴史が学べます。館内には体験コーナー、図書館等もあり子どもたちにも人気です。結構大人も楽しめます。色々と勉強になることが沢山ありました。特に島根県は古墳が多く、まさに神話の國出雲です。昔の地図を見てビックリしました。実際私が今住んでいる場所も数千年前は古墳だったようです!他には戦争のことを調べた内容の展示場もあります。当時を知る方との手紙のやりとりをした貴重な資料等が展示してありました。いろいろと感じるものがありました。あとは、出雲市出身の元陸上選手吉岡 隆徳資料を集めた展示場もあります。当時のかばんなど、当時使用していたものが展示してあります。子どもも楽しめますが、大人も楽しめる博物館です。個人的には大人になってから行く方が勉強になると思います。博物館の駐車場も広く多くの方が行っても問題ありません。
出雲弥生の森博物館は大津町駅から17分の所にあります。弥生時代の歴史や土器、古墳など展示してあり勉強になります。土器のパズルや勾玉作りの体験ができ大人も子供も楽しめます。
西谷墳墓群史跡公園内に建てられた博物館です。邪馬台国の弥生時代をテーマに学ぶことだ出来ます。隣接する古墳から発掘されたものが展示されているのは説得力があります。周辺の古墳とともにタイムトリップができます。
出雲弥生の森博物館は,出雲市にある博物館で,一畑電鉄の大津町駅から徒歩で30分かからないくらいのところにあります。その名の通り邪馬台国の卑弥呼で有名な弥生時代についての展示が多くあります。中でも古墳の展示は幻想的な気分になれますよ。
出雲弥生の森博物館には子供と一緒に遊びに行くことがあります。 子供たちは入館後、館内に隠された文字を探して言葉をつなぎ合わせるスタンプ(文字)ラリーをします。1階エリアにすべての言葉が隠されており、大人の皆さんも必死に探しています。文字を完成させて受付に行くと、くじ引きでプレゼントがいただけます。 体験ルームでは、ペットボルト素材で作られた砂場があり、土器や短剣などのレプリカを埋めて、宝探しゲームなどをして楽しんでいます。 弥生時代くらいの子供用衣装もあり、無料で着替え&写真を撮ることもできます。
こちらの施設は弥生時代の西谷墳墓郡から出土したものを展示されていました。施設横には古墳がありその古墳の解説も詳しくされており大変勉強になりました。併設している公園も綺麗で周辺の景色が一望できて非常に気持ちが良かったです。
弥生時代、出雲には、巨大な王墓である四隅突出型の丘墓が現れました。 ガラスで造った玉などの副葬品等、出雲の王の模型や葬儀の様子を復元したものが展示され、歴史好きな人はもちろん、そうでない人にも出雲弥生の王国へと誘ってくれます。
出雲弥生の森博物館にて先日初めて行ってみました。 私が行った時は戦国武将の展覧会をしていました。子どもと行ったのですが、模型など見て楽しめるコーナーもあったので、子どももわかりやすく勉強になり、楽しめました。料金も無料でしたのでとてもおすすめです。
昨年の年末に長男と次男と3人で出雲弥生の森博物館に行ってきました。 子供たちが楽しんでくれるか心配でしたがおもいっきりだけんいて安心しました。 出雲の歴史が知れて面白かったでさしさよ。
四隅突出型という、独特の形で弥生時代の出雲王が眠るという墳丘墓6基が発掘された西谷墳墓群(国指定史跡)に併設させている博物館です♪ 入館は無料で、駐車場は十分ありますよ!
子供と子供の友達を連れて何度か行きました。 入館無料はとてもうれしい!! 館内では、土器の発掘が体験が出来たり壊れた土器を修復する体験コーナーがあり、大人も熱中出来ます。壊れた土器の修復は、パーツをパズルのように組み立てるようになっていますがこれがなかなか難しい。みんなでワイワイ知恵を絞って完成させるのも楽しいコーナーの1つです。 外は散歩コース、古墳を復元した施設もあり子供たちに少し恐怖のある仕掛けもあったりで、そちらも楽しめます! 是非、行ってみてくださいね。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |