博物館
トップページへ戻る
■兵庫県宝塚市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

宝塚歌劇の殿堂投稿口コミ一覧

兵庫県宝塚市の「宝塚歌劇の殿堂」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

私立博物館/全施設

110件を表示 / 全10

宝塚歌劇を知ることができる歌劇の殿堂
評価:4

兵庫県宝塚市にある宝塚大劇場。100年以上の歴史をほこる宝塚劇団の本拠地です。その大劇場の中に宝塚歌劇の殿堂はあります。100周年を迎えた2014年にオープンした歌劇団の歴史や公演に関する展示がされているスペースです。大劇場改札横のエレベーターで2階にあがると殿堂の入り口があります。入館料は500円とリーズナブルで、宝塚歌劇の友の会会員であれば半額の250円で入れます。休演日以外は営業しているので、観劇の前後に立ち寄りたいですし、もし私が近隣に住んでいたら観劇予定がなくとも訪れたい場所です。殿堂入り口を入るとまず2階フロアは殿堂ゾーンになっていて、宝塚歌劇歴代の卒業生の写真パネルと縁の品が飾られたスペースが広がります。つづいて演出家や運営に携わったスタッフが同様に紹介されています。創立期を支えた方々や歌劇団の歴史を垣間見ることができ、また、歌劇団卒業後に各方面で活躍された方や、現在でも女優として活躍されている方の現役時代を知ることもできとても興味深い展示です。実際何度も読み込まれたであろう書き込みの残る台本や、使われていた小道具や装飾品など貴重な品々を見ることができます。殿堂ゾーンを過ぎ階段で3階にあがると、今度は現在の宝塚歌劇ゾーンになります。その名の通り、現在の歌劇団スターや公演に関する展示がされています 。公演期間で展示内容は変わり、5組ある宝塚歌劇の組展示、組の前回公演の衣装や小道具が間近に見られます。宝塚歌劇の醍醐味としてひとつ衣装の豪華さがあげられますが、実際に近くで見ると刺繍やビーズなどの細かい装飾に圧倒されます。小道具をみても、客席からはオペラグラスでのぞいたとしてもそこまで認識できないであろうという細部まで作り込まれていて驚きます。数多くのスタッフのこだわりとプライドがひしひしと伝わってくる出来栄えで、一見の価値があるので、観劇の際には宝塚歌劇の殿堂まで足を運ぶのがおすすめです。ミニシアターコーナーもあり、映像を楽しむこともできます。

L2838さん

この施設への投稿写真 5 枚

宝塚の聖地
評価:5

こちらは宝塚を観劇する方にとっての聖地です。 私も初めて足を運んだ時は本当に感動しました。 車で来ることも出来ますが、電車でくることもでき、地下鉄、JRどちらを 利用しても足を運びやすいです。 観劇の際は飲食は厳禁ですが、公演の前や途中では飲食が可能です。 ただただ観劇するだけでなくグルメも楽しめるので、初めて観劇する人でも楽しむことが出来ますよ! また、係の方の案内もスムーズですし、観劇する側の方も慣れている方が多いので混雑はしますが比較的人の流れはスムーズです。 また、御手洗もどこが空いたのか一目でわかるようになっているので 観劇途中の休憩で慌てることはありません。 他にもお土産コーナーもあり、その時公演している組のグッズや他にもブロマイドやカレンダーなども手に入れることが出来ます。 私のオススメは、その時の公演のパンフレットを手に入れることです。 話の内容や演じているスターさんの情報、インタビュー等が載っているので裏側がみれた気がしてとても楽しいです。 他にも過去に在籍したスターさんの写真が飾ってある場所や衣装が飾ってある場所もあり、知っている女優さんの宝塚時代を見れたりしてとてと楽しいです。

yamaちゃんさん

この施設への投稿写真 3 枚

正に宝塚の殿堂です
評価:3

2階の殿堂ゾーンでは宝塚の発展に大きく貢献された方々が縁の品と共に紹介されています。3階では公演で着用された衣装や小道具が展示されて見ることが出来ます。ステージ衣装と共に記念撮影も出来ました。宝塚大劇場ニ来たら是非一度は見て下さい。

apolloさん

この施設への投稿写真 1 枚

100周年記念
評価:3

宝塚大劇場の中に宝塚100周年を記念して大劇場内に開館された施設です。ブースは、第1会場と言われる殿堂ゾーン、宝塚歌劇団の卒業生やスタッフを紹介するブースと第2会場は企画展・現在の宝塚歌劇ゾーンと言う、様々な企画で宝塚歌劇の魅力を体験できるブースとなっています。

ぶぅちゃんさん
美術館
評価:3

宝塚歌劇で実際に使われた衣装や小道具が展示されている場所です。見ていて面白い物ばかりで公演をもう一度見に行きたいという気持ちになりました。衣装のレプリカを試着して写真を撮ったりして楽しめます。

Y5654さん
宝塚歌劇の殿堂
評価:5

宝塚が好きな方にはお奨めの場所です。舞台衣装や小道具など実際に使用された物が展示してあるので凄く楽しい施設です。羽を背負って撮影できるので思い出にもなりますよ。

W3248さん
宝塚ファンには必見
評価:3

夢と感動をもらえる宝塚歌劇がさまざまな手法で見学できる施設で憧れのかたのステージ衣装や小道具をそのまま展示されており、公演ごとに入れ替えておられるので行く度に違う感動が味わえますよ。是非一度は行ってみてください。

S1588さん
新しく併設されてました。
評価:3

昔行った時には無かったのですが、大きくリニューアルした施設の一つとして賑わっていました。今でも歌劇の人気は凄く熱烈なファンの方も多いようで、熱心に展示品を見入っておられました。あまり歌劇を知らない私でも十分見応えある内容でした。

Zzzさん
宝塚歌劇の殿堂
評価:4

宝塚歌劇は2014年で創設100周年を迎えます。 それを記念して、「宝塚歌劇の殿堂」という名前に変え、内容をさらに充実させています。 創業者の半生から、往年の宝塚スターのパネルや手形、衣装や小物を展示してあります。 各年度の卒業生の、卒業時の写真なども飾られており、後にトップスターや有名女優になった人の若かりし頃を見ることができます。 羽根を背負って大階段を降りるマネもできますよ! 宝塚大劇場の2階部分にあります。

まろさん

この施設への投稿写真 3 枚

チョット!びっくり!タカラジェンヌに変えて見ましょう
評価:5

ここに行くと全て判ります。阪神 宝塚駅から数分のところに「あなたもタカラジェンヌになりませんか!」が当てはまるミュージアムがあります。衣装小物等展示されておりメイクサービスを受ける事ができ、気分はもうすっかりタカラジェンヌになれちゃうかも イ・カ・ガ でしょうか! 

W0359さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画