神戸海洋博物館
神戸海洋博物館は、JR神戸線「元町」駅から徒歩15分、メリケンパークの北側、ホテルオークラ神戸の南側にある海洋博物館です。
今回は夏休みということもあり、嫁の弟夫婦と一緒に行ってみました。
結構な人数になったので車で行ってきました。
阪神高速3号神戸線の「京橋」出口を降りてそのまま国道2号線へ入り、西に向かいます。メリケン波止場前交差点を左折して道なりに行くとホテルオークラ神戸が見えてきて、そのすぐそばにメリケンパークの駐車場があったのでそこを利用しました。料金は30分200円です。
車を降りて、ホテルオークラを通りすぎればすぐ博物館です。
建物は白いフレーム状の大屋根がひときわ目を惹きます。天気も快晴で、青い空をバックに白いフレームの大屋根がすごく引き立っており、隣にあるポートタワーの赤いフレームとの対比もすばらしいです。
パンフレットによると、大海原を駆ける帆船の帆と波をイメージしているそうです。港町神戸にぴったりですね。
建物の1階エントランスロビーに入ると、まず目に入るのが巨大な帆船の模型。神戸港の開港で祝砲をあげたイギリスの軍艦との事です。模型といってもものすごく大きく、迫力満点です。他にはベニスから輸入された大型ゴンドラの実物もあったりと、まさに「海洋」博物館といった感じで気分が盛り上がります。
1階はそのほか展示室もあり、いろいろな航海器機が展示されていて、船の仕組みがわかる様になっています。面白かったのは、クルーズ客船の楽しみ方とか船内の過ごし方を紹介されていたところ。定年退職したらゆったりとクルーズ旅行してみたくなります。
その他、神戸の代表的な企業である川崎重工の企業博物館、「カワサキワールド」もここから入れるようになっています。
ここは船だけでなく、新幹線やヘリコプター、バイクなどを実際に触れることができる体験型の博物館となってます。
嫁夫婦の子供が鉄道大好きなので、新幹線の操縦席に入ることができて大興奮でした。
フライトシミュレーターもあったので試してみました。神戸空港を離陸し、ぐるっとまわって着陸。楽しいです。
2階は「港」と「街」をテーマとした展示室で、いろいろなジオラマ模型がありました。
見ごたえ十分で、うちの子供も特に体験もできるカワサキワールドがお気に入りでした。また来ようと思います。