博物館
トップページへ戻る
■岐阜県岐阜市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

名和昆虫博物館投稿口コミ

施設検索/岐阜県岐阜市の「名和昆虫博物館」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

昆虫の宝石箱!

評価:5

岐阜県岐阜市大宮町にある「名和昆虫博物館」に行ってきました。
場所は金華山の麓、岐阜公園の中にあり、博物館の周辺には岐阜市歴史博物館や、金華山ロープウェイ、岐阜城などがあります。
博物館に自動車で来る場合は周辺のコインパーキングなどに停めてから行くのが便利です。公共交通機関は、JR・名鉄岐阜駅からバスに乗って「岐阜公園・歴史博物館前」で降りてから徒歩2分ほどで到着します。
営業時間は10時〜17時までで、入場料はおとな:600円、こども:400円を入り口で支払ってから博物館の中に入ります。
博物館の中に入った瞬間に、目の前に広がる色とりどり、膨大な数の昆虫たちの標本に度肝を抜かれます!
たぶん、今まで自分が人生で出会った虫の数を標本とはいえ、一瞬で超えてきました!また、展示されている昆虫は日本のみならず世界中の昆虫なので、そのバラエティーの多さにも感動を覚えます。
熱帯地方に生息する昆虫たちはやはり個体が大きかったり、カラーバリエーションが豊富だったりと、とても個性的!地球の広さを感じさせてくれます。フォルムはもちろん、多彩な色合いなど、どれだけ見ていても飽きないですね!
こどもたちも夢中で昆虫の標本を観察していました。
そんな素敵でカッコいい昆虫のなかでも、自分が見ていてとくにすごいと思ったのが「蝶」と「コガネムシ」ですね。
まず、蝶は羽のその色合いの美しさに心を奪われます。宝石のような輝きを放つものや、虹色の羽をもったものなど、こんな美しい生き物が自然界にいるかと思うと感動を覚えます。テレビなどでは見ますが、実物の美しさにはやっぱり敵いませんね!
つぎにすごいと思ったのがコガネムシです。
「オウゴンウグイスコガネ」はその名前のとおり黄金色をしており、まるで小判のようです!「プラチナウグイスコガネ」は本当にプラチナの輝きを放っており、昆虫というより貴金属かと思いました。
日本だとヤマトタマムシという玉虫色という色の名前があるくらい有名なタマムシが虹色の綺麗な色合いを放っていました。日本もなかなかやりますね!
色合いが素敵な昆虫以外にも、タランチュラやサソリなども展示されており、思わずゾクッとさせてくれます。
図鑑でしか見たことがないような昆虫たちの実物を生で見ることができとても幸せでした。昆虫の魅力にちょっとはまってしまったので、近いうちにまた訪れたいと思います。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

GORIVERさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 1 枚

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画