1階の見学コース手前にオリジナルりかちゃん人形が作れるコーナーがあります。 洋服だけでなく、髪の色も自分で選べるようになっています。 小さい女の子は楽しくなってしまいますね。
ムラジンさん
ご希望の博物館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
8,851~8,900件を表示 / 全9,592件
1階の見学コース手前にオリジナルりかちゃん人形が作れるコーナーがあります。 洋服だけでなく、髪の色も自分で選べるようになっています。 小さい女の子は楽しくなってしまいますね。
ムラジンさん
子供の頃に艦船模型(プラモデル)にはまった事のある人にはたまらない!のでは無いでしょうか?たくさんの模型以外にも、それぞれ展示の薀蓄を読むと興味のある人にはなるほど!と、目から鱗です。細かく見ればとても2・3時間では見切れないので、何度か来てじっくり見て周りたい。興味の無い人でも大和を見れば凄いと思うはず。お勧めですね!
Kさん
夏休みに入り7月20日にいってきました。 トトロの前で赤い傘をさして記念撮影してきました。 1階の喫茶店も少しすいてたので、入りました。 椅子にも先客(トトロ)が腰掛けてました。 りんごのシブースとチョコレートケーキのコーヒーセットを 注文しました。チョコレートケーキは普通でしたが、りんごのシブースはとても美味しかったです。また食べたいです。
U0359さん
大人のワークショップもある印刷博物館♪ 体験って普通は子供向けのが、多いのに大人向けがあるのはとてもよかったです。 館内もとても綺麗で明るくてよかったです。 入館料も大人で300円程度なので是非行ってみてください!
だはんでさん
いい雰囲気です。タイムスリップしたような、懐かしいような、セピア色の空間に、古き良き玩具たちと出会える場所です。コレクターの愛も感じるし、見て、触れて、優しい気持ちになる。この辺一帯は散策も良いし、美味しいお茶とお菓子のあるカフェ、喫茶もたくさんあるので、ゆったりのんびり過ごすにおススメです。
M3803さん
大名時計博物館に行ったらまずは、建物やお庭を楽しんでいただきたいです♪なーんかいーんです。 そして中に入ると、大名時計が展示してあります。 江戸時代の人ってすごいなって思いました。
だはんでさん
紙の博物館は、その名のとおり「紙」。 紙といっても、和紙や洋紙とさまざまな紙があるのでみていて飽きなくて楽しかったです。 紙の歴史や、紙の原料・出来るまでの工程なども分かりやすい説明になってました。
だはんでさん
私は、エジプトにとても興味があり古代オリエント博物館へ行きました♪ 古代エジプトの資料がありとても面白かったです。 また、エジプト時代の体験教室もあるようでしたが今回は出来なかったので次回是非参加したいとおもっています!
だはんでさん
切手の博物館は、切手の歴史を見ることができる他に、封筒類も見ることが出来るので歴史をかいまみれて良かったです。 切手からでも歴史がわかるってすごいですよね。 また、企画展もやってたりするとさらに楽しいですよ♪
だはんでさん
娘がくまさん好きで、何度かつれて行きましたが、その都度ハイテンションで、展示場内を走り回っています。 色々な種類のテディベアがいるので、大人もたのしめますね ただ、売店は、子供が欲しがるので、注意です(笑)
R7420さん
目黒にある、目黒寄生虫館はまーーーずすごいです。 そして、世界でも唯一の研究機関and博物館です。 怖いもの見たさで行ってみました。 正直「おえっ」とくるのもありましたが、なかなか勉強になりました。
だはんでさん
7月20日(日)にアンサンブル ブランシュと言うアンサンブルグループのコンサートがあったので、美術館の観覧も兼ねていってきました。 夏の美術館は、作品保全のため館内温度を下げているので、館内は非常に涼しく快適な温度になっています。 当日のコンサートは、大河ドラマのメドレーや身近な音楽の演奏をしてくれて非常に盛り上がりました。 アンコールも2曲追加で演奏してくれました。 次回のコンサートは、8月10日にあるそうです。 来館される方は、コンサート情報と内容を確認していくのもひとつの方法だと思います。 是非、ホームページで確認してみてください。
E2859さん
名鉄名古屋本線「栄生駅」から徒歩3分ほどにある、かつての工場建物を活かし、トヨタグループの歴史を体験形式で見学できる施設です。当時の産業機械から最新技術までトヨタの技術力を幅広く学ぶことができます。
Z0803さん
江戸川区にある地下鉄博物館、通称ちかはく、は子供も大人もとても楽しめる博物館です。 地下鉄をちがう角度から身近に楽しむ事が出来ます。 場所も高架下にあるのもなかなかです。 入館料も200円くらいなので、これもまたいいです。
だはんでさん
日本銀行金融研究所貨幣博物館は、古代からのお金の歴史を見ることが出来ます。 中でも好きなのは古銭です。いろんな種類があるので見てて「ほ〜〜」ってなります。 楽しいですよ♪
だはんでさん
たばこは吸いませんが、たばこの歴史が学べて、世界のたばこのパッケージの展示などもあってなかなか楽しいです。塩の歴史もあまり考えたことがないだけに「へー」という発見が多くて面白いです。お買いものついでにふらっと入ってみてはいかがでしょうか。
W1719さん
高知県に観光で行くにあたって地元の友人に勧められていって来ました。かなり大きい鍾乳洞で見所満載でした! 子供も大喜びで普段はすぐ疲れたと、抱っこをせがむのですが、この時は自ら進んで行くほどでした!
アケチさん
歴史を感じる町並みが大好きで、昔からよく通っています。 自然も多く、ゆったりと歩いていると癒されます。こちらの歴史ある教会では、結婚式を実際に行なうことができるので、たまに結婚式に遭遇することがあります。その時には、バルーンシャワーなどに一緒に参加させてもらえ、幸せのおすそ分けを頂いたような気分になります。 ここ数年は春から夏にかけて開催される謎解きのイベント「明治探検隊」にはまっています。かなり頭を使うので、難易度によっては一日がかりかそれ以上になってしまいますが、毎年なかなか工夫が凝らしてあって大人も楽しめるイベントです。
NMNLさん
東日本大震災でこの施設も大変な被害をうけたそうです。今ようやく以前の様に鮮魚販売・お土産店・食事の施設がオープンし観光客・地元の方も大変喜んでいるとの事。隣接する魚市場も活気を取り戻しつつあるようで今日はマグロの水揚げを見ることができました。
キーパーさん
ドラえもん好きではありませんでしたが、行ってみたら本当におもしろかったです!! 登戸駅からミュージアム行きのバスがでていて、バス内の降車ボタンがドラえもんのデザインでかわいかったです。 施設外にはどこでもドアやドカン、きれいなジャイアンが設置されています。 お土産ショップもすごく充実しています。 暗記パンラスクやドラ焼きも売っています。私はドラえもんの傑作集を購入しました。 ぜひ行っていただきたいのはカフェです。 メニュー内容が全て登場人物がからんでいて愉快でした。
うしさん
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁は、マニアの紹介で一日家族と友人で旅行を兼ねて行ってきたテーマパークです。 表題のとおりフギュアの精巧(スタイルと勢い)さが見事で子供達が 和気藹々 主人公のキャラクターを演じている風景が、今でも想い出に残っています。テレビの主人公より、実物のほうが迫力が感じられ存在感がテーマパークに宿っている事を感じます。訪れた時間帯でノンフィクションがフィクションに換えてくれるテーマパークとして皆様にもお勧めします。
K・Hさん
姫路駅の東に徒歩15分ほど。。 御座候の工場がみえてきます!その横に緑に囲まれた場所があり、なんと・・・・・ 知る人ぞ知るあずきミュージアムが出現します!! 御座候は回転焼きなんですが、普通の回転焼きよりおいしいんです!!絶妙なあん、薄くパリッとな皮! 家に持ち帰り、オーブンで少し焼くとさらに香ばしさが増しやみつきです!! という、魅力たっぷりの回転焼きが味わえるミュージアムとなっています^^
ueu☆さん
紙の歴史、製紙産業のことが学べるところです。和紙、洋紙、問わず幅広くとりあつかっています。リサイクルについても学べるのでとても勉強になります。紙のおもちゃの紹介とかもあって、かわいいですよ。ミュージアムショップで売っている紙すきキットは小学生のお子さんの自由研究などにおススメです♪
W1719さん
最近新幹線が大好きな2歳の息子に、本物の新幹線を見せてあげたくて名古屋のリニア・鉄道館へ行ってきました。 まずエントランスを入ってすぐ、暗闇の中にライトアップされた蒸気機関車・新幹線・リニアの展示が。これには普段電車にあまり興味のない私までが感動☆奥へ進むと新旧の新幹線や特急電車など数々の車輌が展示されていました。車内に入れる電車もあって、子供たちは大興奮!いろんな車輌を見て回っていました。2Fは新幹線を見ながらお弁当が食べられるようになっています。それもまた楽しい♪思った以上に楽しくて、大人も子供も大満足でした。オススメですよ(^^)
yatty77さん
毎年箱根駅伝観ているので入館してきました。パネル展示などが多く一つ一つ見ていると時間はかかりますが、見方も変わります。車で走っても急坂な山登り6区ですが改めて凄いと感じました。
K9469さん
静岡から新幹線とロマンスカーを乗り継いで行きました。登戸駅から藤子・F・不二雄一色という感じでとても楽しかったです。 子供はやっぱり空き地のドカンが楽しいらしく長い時間そこで遊んでいました。 大人も楽しめて何度も行きたい場所です。
hrhmmさん
昔の機関車から最新のリニアモーターカーまで、列車の歴史がつまったところです。 入った瞬間から新幹線やリニアがあり、「いつも利用している新幹線が下から見るとこんなに大きかったのか!!」と驚き&感動をしてしまいました! 歴代の新幹線が飾ってあるので、子供の頃にのった新幹線を見て懐かしい気持ちになりました。新幹線以外にも懐かしい電車が展示してあるので、そちらをみるのも楽しいです。 その他、子供が遊べるキッズコーナーや大きなジオラマ、シミュレータなど見所満載。 スタンプラリーもやっていたので、楽しく鉄道のことを知ることができます。 1日中いても飽きそうにない、来る度に新たな発見をしそうな魅力的な場所でした。 また来ようと思います。
GORIVERさん
御茶ノ水にそびえ立つ明治大学の校舎内にある博物館で、よくテレビ等で取り上げられてます。何をそんなにテレビで紹介されるのかって、拷問の道具が色々と展示されているからです。展示の部門はいくつかあるのですが、その中の一つで「刑事部門」にこのようなものが紹介されてます。なかなか見ることができないようなものばかりでとても興味深かったです。
U2139さん
飛行機情報がたくさん学べます! レストランから飛行機が見えるので子供がレストランで食べたがります(笑) 外には遊べる古い飛行機が展示してあって大人も童心に戻れますよー
N4199さん
現在32歳になりますが、私が小さいときからありました。東海大学の海洋研究施設を一般公開している形で通常の水族館とは一味違う楽しみ方が出来る場所です。近くには世界遺産の仲間入りを果たした羽衣の松もありますよ!
ポンタさん
かまぼこの手作り体験ができます♪それもアツアツのできたても食べれます♪できたてって美味しいですよ。かまぼこの歴史も学べますし、漠然と「かまぼこってお魚のすり身だよね」くらいにしか知識がなかったのでいろいろ学べて楽しかったです。もちろんかまぼこ買って帰りました♪
W1719さん
飛騨高山テディベアエコビレッジは、 癒しのテディベアミュージアムです。 築150年の合掌造りの古民家を再生した建物がすごく、 素敵です!! 貴重なベアや、国内外の人気アーティストの作品など、 1000体もの愛らしいベア達がまってますよ。
クシャ RUさん
東急電鉄の電車とバスの博物館です。田園都市線沿いで幼少から育っているわたしにはとてもなつかしい感じがします。そうでなくても、楽しいと思います。操縦体験などもできますし、大人も子供も楽しめると思います。
W1719さん
藤子・F・不二雄ファンでなくても誰もが知ってるドラえもん。その貴重な原画が見れたり、キャラクターの広場があったり、オリジナル作品の上映があったり、盛りだくさんです。ミュージアムカフェのメニューにもどらえもんやジャイアンをが描かれたメニューがあって楽しいですし、お土産もここでしか買えないものがいっぱいです。
W1719さん
テディベア好きにはたまらないスポットです! これでもかっ!!という位、色々な表情のテディベアが待っていますよ。 2階には、その時期の展示物があるみたいですが私が行った時には「トトロ展」でした。大きなトトロとネコバスに感激しましたよ。 ミュージアムを抜けると、お土産コーナーになりますがここでも可愛いテディベア達がいっぱい!どの子を連れて帰ろうか迷っちゃいます。
おかめさん
とちぎわんぱく公園に隣接するタカラトミー関係のおもちゃの博物館です。 りかちゃんやプラレールで遊べるスペースもあります。 博物館に遊びに行ったら、わんぱく公園でも遊べ、食事を買う場所もあるので、一日中遊ぶ事が出来ます。
アマさん
伊香保温泉へ向かう途中、この博物館を見つけました。中は、世界中のテディベアーや今昔のおもちゃ、そして年代物の車が展示されていました。様々な嗜好が凝らされていて、この街が舞台となっているアニメ「頭文字D」の展示や、最後にキューピーのカスタマイズなど、とても楽しめる内容でした。
kaz1972さん
インテリアにもなりそうなブリキのおもちゃがところ狭しと陳列されています。入場料も200円とお安いですし、ショップではオリジナルグッズも購入できます。でもわたしとしては展示品のほうがほしくなってしまいます。博物館の外観もかわいいです♪
W1719さん
シルクの歴史を世界編と日本編に分けて学べます。女性のほうが好きかもしれません。春から秋には蚕の飼育観察もできます。(虫が嫌いなひとにはおススメしません。。。)世界の民族衣装なども見られますし、ショップではスカーフやハンカチ、ネクタイ、インナーなどのシルク製品も購入できます。なかでも「絹あめ」はめずらしいと思います。ボケ予防にも効果があるとか。
W1719さん
日本郵船の歴史が学べるのはもちろんですが、わたしはミュージアムグッズをおススメします♪ドライカリーやポストカード、ここでしか買えないものがあって、横浜土産にもおススメです♪氷川丸も山下公園からすぐなのでお散歩コースにおススメです♪
W1719さん
江の川の畔にあるアウトドア施設キャンプやトレーラーハウスに宿泊しながらのんびりとカヌー体験が満喫できます、体験レッスンの次は江の川半日のカヌーツーリングで5キロの川下りにチャレンジする事ができます。また世界遺産の石見銀山や温泉なども近く島根観光の拠点としても便利です。
B1191さん
以前よく行っていました。梅雨時期の降水量が多い時期より梅雨明けがお勧めです。 中は夏場でも涼しいです。 冒険コースもあります。ヘルメット・つなぎ・長靴等は貸し出ししているので、行ってみてください。
リンクスさん
東海大学の海洋研究施設を博物館として一般公開している「東海大学海洋科学博物館」。世界遺産の三保の松原にあり、施設内でも施設外でも老若男女全てが楽しめるテーマパークです。科学博物館と銘打ってありますが、基本的には子供が楽しめる施設です。子供スペースがあったり被り物があったりと子供が勝手に遊んでいます。親はとても助かりますよ!
ディエゴ・悪ドーナさん
入場券購入時にJAF会員証を提示すると1割引きにしてもらいました。知らずに行ったので、得した感じ!館内では子供が楽しめるテクノランドに行ってきました。子供は楽しそうでした。身長制限(120cm以上)でテクノサーキットが体験できなかったのは、残念がってました。
TtoKさん
飛騨古川まつり会館では古川祭の祭屋台レプリカに実際に乗ったりからくり人形を実際に動かす事が体験できます。 260インチの大画面で古川祭を3D体験することもできます。
かとちゃんさん
入口から入ってすぐにガンダムの等身大上半身のオブジェがあります。お台場にガンダムが出来る前からあります。初めて見た時は衝撃。 懐かしいおもちゃも展示されています。 展示内容はどちらかというと大人が懐かしいようなものが多かったと思います。 外の広場にはミニSLも走っています。
りえぞうさん
一階にはプールがあり、夏休みは水遊びができます。プレイルームではタカラトミーのおもちゃが置いてあり、遊ぶ事ができます。 最上階にはボールプールがあります。 おもちゃの展示物も豊富にあります。 夏休みや冬休みには通常とは違うイベントもしているようです。
りえぞうさん
幻想的なオルゴールの音色がいっぱいで、日々の疲れが癒されて、いい感じです!大きなパイプオルガンでの演奏は感動的ですよ!お土産のオルゴールを買って帰ると、とっても喜ばれましたよ!デートにオススメです!
L7482さん
家族で北陸旅行言った際、1人別行動で行きました。ケンメリ・セレステ・GTO・レビン・トレノ・510・X1といった昭和40年〜50年にかけての名車が勢ぞろいしてました。 当時街中を疾走してた場面が目に浮かんでしばらくその場から動けなくなるくらいでした。
bajiinaさん
ひとつめの魅力は入館料が安いこと! ただし、おやすみも多いので行くときはチェックしてから行ってくださいね! ふたつめは、そのマニアックさ! 蚕がたくさんいたり、繭の糸に直接触れる機会なんてなかなかないですよ!おすすめ!
Zumiさん
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |