博物館
トップページへ戻る
■福井県丹生郡越前町/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

越前がにミュージアム投稿口コミ一覧

福井県丹生郡越前町の「越前がにミュージアム」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

私立博物館/全施設

150件を表示 / 全50

越前がにミュージアム
評価:3

福井県に旅行に行った際に行きました。 入場料は大人は500円、小人は300円です。 カニの生態やカニ漁の歴史について学べました。 越前町に行かれた際はぜひ行ってみてください。

N7350さん

この施設への投稿写真 6 枚

越前がにミュージアム
評価:5

福井県越前町にある「越前がにミュージアム」は、カニ好きの私が年に一度は必ず訪れる場所で地域の特産品である越前ガニの魅力をたっぷり楽しめる人気スポットです。 2016年7月15日にリニューアルオープンしたこのミュージアムは、越前ガニの生態や歴史、漁の文化を体感できるような体験型の展示が豊富で、観光客に大変評判です。 入場料は大人500円(中学生以上)、小人300円(3歳以上〜小学生)とリーズナブルで、家族連れや学生にも気軽に訪れやすい施設となっています。ミュージアムの一番の目玉とも言えるのが、様々な体験型の展示やアクティビティです。まずは「クラブラボ」では、越前ガニの生態について詳しく学べるコーナーが用意されています。ここでは、実際に越前ガニが水槽の中を自由に動く様子を観察するだけでなく、タッチパネルでガニの体の構造や生態に関する情報も確認できます。また、越前ガニだけでなく、県の海で調査する福井の他の海洋生物についてまた学ぶため、子どもから大人まで楽しみながら知識を深めることができます。さらに、「かに漁チャレンジ漁船体験シミュレーター」では、実際の漁船に乗ったような気分でカニ漁を体験できます。どのようにしてカニを獲るのかということが、リアルに再現されています。波や風の音が聞こえる中、漁船を操縦し、網を目撃する操作を楽しむことができ、まるで本物の漁に挑戦しているかこのシミュレーターは特に子どもたちに人気があります。また、ミュージアム内には「海遊歩道」と呼ばれる展示エリアもあり、美しい海の景色を眺めながら越前ガニについて学べる場所で、この場所は写真スポットとしても人気で、思い出の一枚をここで撮影することが多いです。ミュージアムには、地元で採れた越前ガニやその加工品を販売するショップも併設されており、観光客がお土産を購入することもでき人気です。越前がにミュージアムは、素朴な観光スポットで、地元の自然や文化に触れる学びの場として多くの人々に愛されています。 リーズナブルな入場料で充実した展示内容を楽しめるこのミュージアムは、越前ガニの魅力を深く知りたい観光客にとっておすすめできる必見の観光スポットです。

かずえさん
越前がにミュージアム
評価:3

福井県の名物である蟹を取り扱った博物館です。館内は蟹だらけで蟹好きにはたまらない場所だと思います。カニ漁の歴史や様々な蟹の種類が説明されており、カニ漁のシミュレーションゲームなどもあるので大人も子供も楽しめると思います。

t_takaさん

この施設への投稿写真 8 枚

越前がにミュージアム
評価:5

越前がにミュージアムは、カニ好きにはたまらない場所です。展示では越前ガニの生態や歴史を学べます。特に、カニ漁を実際に体験ができる漁船のシュミレータがあって、これには驚きました。土産物店では通常買うよりもとてもリーズナブルに新鮮なカニを購入でき、地元の味を堪能できます。家族連れやカニ好きにおすすめのスポットです。

hsさん
越前ガニのミュージアム
評価:3

越前町にある越前ガニや近海の魚について、体験しながら学ぶことができる施設です。越前ガニの情報や海遊歩道もあり、カニ漁チャレンジ(漁船のシュミレータ)ができます。360°全画面映るので臨場感がとってもあります。

U・Mさん
楽しみがたくさんの越前がにミュージアム
評価:3

今回は、子供達を連れて訪問した越前がにミュージアムをご紹介します。越前がにミュージアムは、福井県丹生郡越前町厨に所在し、広大な日本海を眺めながら国道305号線を走っていると国道沿いに確認することができます。「道の駅越前」に併設された施設で、訪問時も観光客が沢山おられましたが、広い駐車場も完備されていたのでアクセスも大変便利でした。越前がにミュージアムでは、名前の通り、越前がにのことについて学ぶことができます。私たちも、越前がにを頂きに福井まで旅行に来た道中、面白そうな場所を発見したということで利用させてもらう事にしました。どんなところかと興味津々で店内に入ると、いきなり巨大な蟹が私たちを出迎えてくれました。実際の蟹ではない作り物でしたが、その大きさやリアルさに私や子供達は驚かされました。ミュージアム内では、色々な展示物を含め、巨大なジオラマやシアター等を使って、楽しく越前がにのことについて学ぶことができました。私たち大人にとっても、勉強になることが沢山あり、とても楽しむことができました。驚いた事に、海遊歩道と呼ばれる水族館でしか見られないようなトンネルの水槽もあり、そこでは様々な魚達を見ることができ、幻想的な海の世界を堪能することができました。その他にも、色々と楽しみながら学べる場所が盛り沢山で、子供達もとても楽しんでいました。そして、その中でも子供達が一番喜んだのが、自分の書いた魚の絵が大型スクリーンの水槽で泳ぎ出す体験が可能な「バーチャル水族館の絵画水族館」でした。予めサメやイカ等の絵が書かれた紙を渡してもらうことができ、そこに子供達が好きな色を塗ったり、追加で書き加えることができます。そして、完成した紙を係の方に渡すと、なんとその魚達が大型スクリーンに現れ、そのスクリーンの中を優雅に泳ぎ回るというものです。自分が作った魚が、スクリーンを泳いでいる姿を見た子供達は本当に大喜びで、しばらくの間はどこに動くこともなくじっとスクリーンを眺めていました。ご紹介した通り、たまたま見つけて寄った場所だったのですが、家族一同とても楽しむことができました。是非皆さんにも、体験して頂きたいミュージアムです。

弥七 さん

この施設への投稿写真 5 枚

越前がにミュージアム
評価:4

福井県にあります越前がにミュージアムです。越前市の西側海沿いの道を走ると、若狭湾の先端にあります。 日本海は目の前のロケーションです。 福井県といえば越前ガニ、もちろんですが、とにかくカニ尽くしのミュージアムです。 隣のレストランでカニのお食事も出来ますので、非常に楽しめるミュージアムだと思います。

しんごろうさん

この施設への投稿写真 8 枚

越前ガニの神秘
評価:4

先日福井県に行ってきました。福井県をいろいろ散策し、越前ガニミュージアムというのがありそこに行ってきました。場所は福井県丹生郡越前町厨という所にあります。越前ガニといえば私はどうしても食べ物としてしか認識しておらず、実際の生態とかは全く無知の状態でした。こちらでは、海の深くにいるカニの生態を知る事が出来とても新鮮な感じと深い海の底にいるカニが別角度から知ることが出来てとても神秘的でした。又、カニ漁をゲーム感覚で体験出来る「かに漁チャレンジ漁船体験シュミレーター」というのがあり、波しぶきの中、漁船を操舵し漁を体験することが出来ます。こちらは漁の大変さや漁師の皆さんが命がけで仕事されている事が分かりました。こちらの施設はカニだけに特化しているのでは無く、「海遊歩道」といった、水槽の下を散策するコーナーもあり越前沖に住んでいる魚が泳いでおり、きれいにライットアップされてまるで海底散策して様で、とても神秘的でした。いろいろな体験ができてとても良かったです。

V5356さん
かに漁の体験シミュレーション
評価:3

北陸までドライブしている最中に偶然見つて、面白そうなので行ってきました。大きなジオラマやかに漁の体験シミュレーションができるなど、思っていた以上にとても楽しめました。

生クリームさん
越前カニ
評価:4

ここ越前がにミュージアムは日本海に面した越前町にある名前の通り、越前がにのミュージアムです。越前カニとは王室に献上される二大ガニの一つです。もう一つは京都の北部太間ガニです。近年は地球温暖化により、カニが成長を遂げず、水揚げ高が低迷しております。なので、この越前港の皆さんは漁の仕組みに工夫をつけ、成長したカニのみを使用しています。カニの価値は甲羅の大きさや、足の太さ、本数など厳しい基準を満たしたカニが献上カニとして出されております。普通鮮魚店などで、そのような献上カニを購入すると50,000円はくだらないと思います。 しかしここ越前ガニミュージアムで購入すれば30,000円程で、購入出来ます。それは卸売りを通さず、独自のルートで、カニを購入されているからです。品質の良い越前ガニは、文句のつけようがない美味しさです。味噌はとても濃厚で、カニ刺しを味噌に付けて食べると舌が落ちるほど美味しいです。

SKさん
不思議体験
評価:3

越前町厨にある越前がにミュージアムさんです。 越前がにをクローズアップした非常にユニークな施設です。カニの目と同じ複眼を体験したり、歩き方を体感出来たりとカニの生態を詳しく学ぶ事が出来ます。 3D海中シアターも見逃せないです。 是非利用してみて下さい。オススメです。

ニラ玉さん
越前がにミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムへ行きました。越前ガニに関して学べる環境がそろっております。ふれあいコーナーや、レストランもあるので色々楽しむことができました。是非、一度行ってみてください。

とちおさん
越前がにに関するわかりやすいミュージアムです。
評価:3

越前海岸沿いにあるかにの形をしたミュージアムです。館内では越前がにの生態やかに漁の説明など、越前がにに関するいろいろな資料・情報がわかりやすく紹介されています。かにに触れるふれあい水槽なども面白かったですし、売店やレストランもあってかにを買ったり、食べたりもできます。

ムンクさん
ファミリーで楽しめる
評価:3

福井県越前町にある道の駅越前に併設されている施設です。入館料大人500円子供300円でした。越前カニの事がよく理解できます。カニ漁のシュミレーターができます。実際に釣っている感覚になり子供達に人気でした。

だいきちさん

この施設への投稿写真 3 枚

越前がにミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムは福井県越前市の道の駅「越前」に併設された体験型博物館です。 入場料は大人500円子供300円。営業時間は9時から17時で火曜日が定休です。夏休み期間は無休となっています。 カニラボはカニの仲間やカニの体の仕組みを研究できます。 海遊歩道は水槽のトンネルを歩くのでまるで海の中を歩いているような感じです。 ビックシアターは幅10m高さ3メートルのスクリーンに映し出されるカニ漁は迫力満点です。 絵画水族館では自分で書いた魚の絵が水槽の中で泳ぎだすバーチャル水族館。 子供たちは大喜びです。 カニ漁の体験もできる漁船体験シュミレーターのコーナーでは、波しぶきを浴びたり本物の漁船に乗っているようなので、船酔いする人もいるかも・・・ 大人も子供も楽しめます。

メイ♪さん

この施設への投稿写真 4 枚

越前がにミュージアム
評価:4

福井県越前市にある越前がににまつわるミュージアムです。日本海に面した305号沿いにあり、道の駅「越前」の向かいにあります。 建物内に入ると大きな越前がにのオブジェがあり、日付看板もおいてあるので、写真スポットになっております。 入場料は大人500円、小学生300円で、入るとまずはエレベーターで3階にあがります。3階には越前がにの標本?のようなものがいくつかおいてあり、ズワイガニの種類や生態についてなど説明があります。3階から2階へはスロープ状になっており、海の中にもぐっていくようなつくりになっており、遊び心があります。2階にはカニ漁についての道具などが展示してあり触ったりすることができます。そこから2階から1階におりると本物の越前がにがたくさん入った水槽があったり、色々な蟹の標本が展示してある展示スペースがあります。見たことない蟹も沢山あって子供と一緒に興奮しました。他にも水中トンネルがあり、蟹以外の魚が見ることができたり、触ることができるふれあい水槽なんかもありました。 また、子供が遊び体験できるスペースもあり、書いた絵をバーチャル水槽に映し出したり、映し出された蟹を集めるかにあつめとうかも体験できます。 今は新型コロナウィルスの影響でやってない体験もありましたが、半日かからないぐらいで楽しめる施設なので、福井方面に訪れた際はおススメできるスポットです。

JINさん

この施設への投稿写真 1 枚

越前がにミュージアム
評価:5

先日福井へ旅行に行った際に越前がにミュージアムへ行ってまいりました。 越前がにの生態や越前の海の生き物についてたくさん学ぶことのできるオススメの施設です。 海辺の街の精巧なジオラマがとても素晴らしかったです。 入り口にあります大きな越前がにのオブジェが迫力があり、写真を撮るのもオススメです。

コロ助さん

この施設への投稿写真 6 枚

越前がにミュージアム
評価:3

福井県越前町にある観光名所です。越前がにや近海のさまざまな魚たちの生態を学んだり、蟹漁を体験できるコーナーなど、子供も大人も楽しめるスポットです。蟹を学び、そして隣接の食堂で思う存分食べる。最高です。

ハリネズミパンダさん

この施設への投稿写真 3 枚

ミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムは福井県越前町にある観光名所です。ビックラブとも呼ばれてます。館内では越前がにの生態を学んだり、かに漁体験シミュレーターなど子供も楽しめますよ。

こまちさん
越前がにミュージアム
評価:4

福井県にあります『越前がにミュージアム』です。建物にもとてもかわいい名前が付いていて『ビックラブ』という名前です♪大きいの『ビッグ』とカニの『クラブ』と愛する『ラブ』3つを混ぜたものだそうです♪福井の郷土愛が詰まったネーミングですね♪ここは、カニの生態など教えてくれます。又、福井海の魚なども分かりやすく解説しています。

クロームさん

この施設への投稿写真 3 枚

ミュージアム
評価:4

福井県にある、越前かにミュージアムさん。 ここでは越前かにの生態を楽しく学べるところです。 カニだけではなく福井近海の魚たちの生態についても学べる体験型のミュージアムになってます。 疑似体験やトンネル型の水槽など、飽きることなく楽しめます。

t40582さん
ビックラブ
評価:3

越前がにミュージアムは愛称が「ビックラブ」と 呼ばれているそうです。 建物を正面から見るとカニのようにも見えます。 越前がにや近海の魚の生態をテーマにした展示、 海中シアターがあって、とても、楽しく、 学ぶことができます。

220606さん
巨大カニがお出迎え
評価:5

越前がにミュージアムに行って来ました。 福井県の越前町にある越前がにの生態や 漁村の歴史などが分かるミュージアムです。 国道305号から海沿いを走る漁火街道に入り 車を走らせると見えてきます。 隣接して道の駅や、水着を着て入れる温泉などもあり合わせて楽しめますよ。 ミュージアムの入口を入ると大きなカニが 出迎えてくれるので記念写真でもどうでしょうか。 その他、カニに触れたり、 カニ漁のシュミレーションなどもあり 子供にも大人気ですよ。 一度訪れてみてはいかがですか。

G1265さん

この施設への投稿写真 3 枚

越前がにミュージアム
評価:5

福井県の名物、越前がに!越前がにミュージアムは、越前がにを見たり触ったりできる施設です。入り口には大きな越前がにのオブジェかあるのでまずはここで写真をぜひ撮ってください。ミュージアムは3階建になっていて、3階→2階→1階の順で見学していきます。越前がにが暮らす場所を再現した深海300メートルのパノラマ劇場や、10メートルの巨大スクリーンで越前がにの生態について学ぶことができます。中でもぜひ体験して欲しいのは、かに漁チャレンジです。実際の漁船を再現したシュミレーターに乗って360°の映像を観ながらかに漁体験ができます。映像がとにかくリアルで本当に海に出ているような感じがとても面白いです。車で来る方はしおかぜラインを通って来ると景色も楽しめるのでオススメです。

再婚どんさん
かに漁シミュレーション
評価:3

色々有るゾーンの中で特に印象的だったのは、かに漁チャレンジ漁船体験シミュレーターです。本物の漁船に乗っているかのようにかなりリアルです。規模はそれほど大きくはないですが、かにに関する展示やゲームなどが多く有り大人も楽しめます。

X7850さん
越前ガニが学べます
評価:3

道の駅「えちぜん」にあるミュージアム。ジオラマや蟹漁シミュレーターなどここでしかできないことが多いです。子供連れならば、「かにあつめ」砂浜に隠れている蟹を踏んで見つけるという体験型ゲーム!ハマることうけあいです。

sakanasukiさん

この施設への投稿写真 2 枚

かにミュージアム
評価:3

越前ガニミュージアムは道の駅越前の向かい側にあります。かにの博物館です。温泉施設やカニ漁体験ができるコーナーもあり楽しめます。食堂もあり越前ガニの定食を食べることも出来ます。

タケさん
越前ガニ食べ放題に行ってきました。
評価:3

テレビの特集で越前がにを食べ放題で食べられるお店があるとのことで友人らと行って来ました。 立地は「道の駅越前」の向かい側にあります。 建物の中に入ってすぐのところに大きな越前がにのオブジェがお出迎えしてくれます。 建物に向かって右半分は売店となっていて、生きた越前がに以外にいろんな海鮮物やご当地のお菓子が売られています。 ここで購入した越前がになどを食べることが出来る飲食スペースもあります。 2階には食堂があり、ここでテレビで紹介されていた越前がにの食べ放題を堪能出来るようです。 大人お一人9,800円とかなり奮発しましが、60分間の間、越前がに以外にもあわびや越前そば、エビチリ、海老マヨ、茶碗蒸し、カニ汁、デザートなど沢山のフードメニューが食べ放題というのは十分にお値打ちかと思います。 平日にいきましたが、飲食席はほぼ埋まっていました。 越前がには最初に2杯提供され、食べきったらおかわりが出来るシステムのようです。 また機会があったら行ってみたいと思いました。

Brianさん

この施設への投稿写真 4 枚

越前ガニミュージアム
評価:3

福井といえばカニが有名ですが、その中でもなんといっても有名なのは越前ガニですね。越前ガニミュージアムはそんな福井県民のカニ愛の溢れたカニの博物館です。鯖江駅から車で30分くらいのところにあって、カニについての展示や、カニ漁を体験できるコーナーなどがありお子さんと行っても楽しいと思います。

エビちゃんさん
食堂で朝から越前がに
評価:4

越前がにミュージアムは温泉施設やカニ漁体験ができる施設です。 一階には食堂があり、新鮮な魚介類や越前がにの定食を食べる事ができます。 この日も朝から越前を食べているお客さんが何人もいました。 結構大きなサイズのカニが付いてきて、かなりお得な定食でしたよ。

HYPA100さん

この施設への投稿写真 3 枚

越前がにミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムは福井県越前町にある越前がにを中心に紹介するミュージアムです。3階建の建物で3階から1階に進むことで海の中に潜っていく面白い体験ができます。かに漁チャレンジはかに漁船を360°再現した子供に人気です。

katsu-nさん

この施設への投稿写真 5 枚

越前がにミュージアム
評価:3

福井県丹生郡越前町に有る越前がにミュージアム 国道305号線 越前バイパスから少し入った場所に有ります。 道の駅 越前と同じエリアに有りますのでわかりやすいです。 ミュージアムでは蟹の生態を知ることが出来る他、蟹漁シュミレーターが有ります。 お勧めなのは、館内出入口に有る巨大越前がにのレプリカ??記念写真をお忘れなく。 少し離れて建物を見ると、蟹の形した造りで有ることがわかりますよ。 個人的にはなかなか面白い施設と思います。近くに行かれた際には寄られてはいかがでしょうか。

尾張のやぎはなさん

この施設への投稿写真 4 枚

越前がにミュージアム
評価:3

先日の休日に、ふと越前海岸にドライブに出掛けた際に初めて立ち寄らせてもらいました。平日でしたので静かでしたが、内部は、かに漁に関する歴史的な説明エリアと大型スクリーンや本物の水槽があるエリアなど、かなり大掛かりな魅力が多い施設でしたので、是非におすすめしたいです。

波波波さん

この施設への投稿写真 4 枚

カニの勉強
評価:3

施設内に入ると浅い海から深海までの体感ができる展示がありさまざまな深さにカニがいることにビックリしました。その他にもカニの文化や歴史、経済などさまざまな方向から勉強することもできて大変良かったです。

S1588さん
カニ
評価:3

水族館のカニに特化したバージョンです。カニ好きな人にはたまらない場所だと思います。息子は海老好きなのですが、ここに来てカニも面白いと喜んでました。大きなカニのモニュメントがあって写真いっぱい撮りました。

ひさく侍さん
越前がにミュージアム
評価:4

丹生郡越前町の海沿いにあるミュージアムです。入口では大きな越前がにのオブジェが、出迎えてくれます。生態や卵から ふ化する様子が見られるパノラマ劇場は、感動的でした。かに漁を体験出来るシュミレーターもあるので楽しめますよ!

A1713さん
白いズワイガニ
評価:4

珍しい生きている白いズワイガニが展示されているとのことで見に行ってきました。想像以上に白くてびっくりしました。(生きている間だけの展示だそうです。)どこを見ても越前がにだらけで食欲が刺激されてしまいました(笑)

リョウさん
越前がにミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムは、越前ガニの生態や漁の歴史などを紹介したミュージアムです。水槽や子供達が体験出来るコーナーが有り、家族連れにオススメです。お土産売場も隣に有りますよ。

masaさん

この施設への投稿写真 4 枚

体験できます!
評価:4

越前ガニのミュージアム入り口に巨大が越前ガニが置かれているので、ぜひ一緒に写真を! 自分はしっかりとりました(笑) 越前ガニの生態等が中に入ると書かれていたり、越前ガニの生態研究室を見る事ができたり、ちょっと一味違うミュージアムなので、近場に行った際はぜひ見てみてください!

G7978さん
観光の立寄りスポットにオススメ
評価:3

越前がにについて学ぶ事のできるミュージアムです。 館内では深海に生息する越前がにの生態やカニ漁の歴史を見たり体験できる施設になっています。なかでも映像を使った漁船体験は大変面白く、子連れのファミリーも楽しめます。 2月頃は越前がにの産卵時期。越前がにの赤ちゃんを見れるため、一年の中でも貴重な観覧ができるのではないでしょうか。 また敷地内には土産売り場やレストランもあるため、観光の立寄りスポットとしてもオススメだと思います。

ことかさん
とても賑わっています!
評価:3

平日は基本空いていますよ★週末などは家族連れが多くてとっても賑わっています。料金が少し高めですが、じっくり見学することができます。カニの生態がわかって面白いですよ!カニのミュージアムなんてとっても珍しいです♪

ooooさん
蟹のトリビア
評価:2

建物は蟹の形になった独特のドーム型で、入口には蟹の大きな展示物がお出迎えしてくれます。色々な蟹の生態が学べ、人に自慢できる豆知識も沢山あります。隣には蟹のお土産も買える施設もあります。

LION47さん
極の蟹がいました♪
評価:3

今年2016年7月にリニューアルオープンした越前がにミュージアムさんに初めて行きました。 館内は、エレベータで3階まで行き順に見学しながら降りてくる形の博物館です。 蟹の模型から映画、紙芝居などなどさまざまなショーが開催されています。 大人も子供も楽しめる施設です。

MINIちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

越前がにミュージアム
評価:4

道の駅 越前に併設の、越前がにミュージアム。入り口には巨大な越前がにが迎えてくれます。ズワイガニの種類や、越前沖の魚達の水槽、かに漁の体験シュミレーターなどいろいろ楽しめます。

ガチャピンさん

この施設への投稿写真 5 枚

越前がにミュージアム
評価:3

お盆に家族で越前がにミュージアムへ行ってきました。かにの生態を見れるほかヒトデや貝を素手で触れる場所もあり、子供達も喜んでました。また、かにやイカの塗り絵コーナーがあり、塗り絵をした用紙をスクリーンに映し出してくれました。自分が塗ったかにやイカが動いているのを見て更に子供達のテンションが上がってました。

りょくちゃさん
リニューアルしました!
評価:3

観光に来たんですが時間が余ったため、リニューアルしたみたいだったので立ち寄ってみました!館内はとても綺麗になっており、休日ということもあり家族連れの方が多かったと思います!たくさんのカニの種類も紹介されており楽しかったです!お昼には2階でランチを堪能しました!

やまぼうさん
越前がにミュージアム
評価:3

最近リニューアルした越前がにミュージアムに行きました。お出迎えの大きな越前がにに驚かされます。中では、紙に書いたお魚がスクリーンに映し出され泳ぎますよ。けっこう楽しめますよ。是非ともみなさんも来て見てください。越前がにの解禁シーズンがベストですよ。

Z7431さん

この施設への投稿写真 4 枚

カニの水族館です
評価:3

先日、福井の越前に観光に行きその際こちらの「越前がにミュージアム」に立ち寄りました。珍しいカニ専門の水族館のような施設で、とても勉強になり。楽しめました。子供も楽しめる施設だと思います。

にんさん
海遊歩道
評価:4

越前町にある越前がにミュージアムはドーム型の建物でジオラマや海中シアターなどが設置されています。 私も家族で行きましたが海遊歩道というトンネルの水槽が面白かったですね。

きんぐ かずさん
越前がにミュージアム
評価:3

越前がにミュージアムは越前カニの生態や近海の魚が三層吹き抜けの海底300メートルのジオラマや海中シアターなどの施設があります。 触れ合い水槽では手にとって観察することもできます。 また隣接しているレストランで越前がにを食べる事もできます。

かとちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画