博物館
トップページへ戻る
■石川県金沢市/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

石川県立歴史博物館投稿口コミ

施設検索/石川県金沢市の「石川県立歴史博物館」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

石川県立歴史博物館

評価:5

金沢の中心地にある博物館であり、小さいころから歴史に興味があった私は、食い入るように拝観していた記憶が有ります。所蔵している物ももちろん興味深いのですが、博物館の建物の歴史、変遷が非常に面白く脅威を引くものなので紹介します。まず、石川県立歴史博物館の赤レンガ建物3棟は、かつて陸軍兵器庫、戦後は国立金沢美術工芸大学に使用されていました。昭和61年(1986年)、石川県立郷土資料館(金沢市広坂)が本多の森公園(金沢市出羽町)の赤レンガ建物3棟に移転し、石川県立歴史博物館として開館しました。1990(平成2)年には赤レンガ建物3棟が国の重要文化財に指定されました。建物の歴史として1909(明治42)年金沢陸軍兵器支廠(ししょう )第5号兵器庫(第3棟)竣工。1913(大正2)年金沢陸軍兵器支廠(ししょう )第6号兵器庫(第2棟)竣工。次に1914(大正3)年金沢陸軍兵器支廠(ししょう )第7号兵器庫(第1棟)竣工しました。その後、1968(昭和43)年石川県立郷土資料館開館(旧制第四高等学校校舎)後に、1986(昭和61)年同館が現在地へ移転し、石川県立歴史博物館として開館された歴史があります。常設展示内容として、原始時代の原始テーマは「豊かな自然となりわい」、古代としてテーマは「日本海を行き交う人びと」、中世としてテーマは「武士と一揆」、近世としてテーマは「加賀藩の政治と文化」、近代としてテーマは「近代国家と石川県」、民俗としてテーマは「加賀・能登の祭り」となっており、展示物としてジオラマや模型のほか大型スクリーンによる映像など、石川の原始時代から近代に掛けての生い立ちをわかりやすく時系列で伝えてくれる展示を各時代のコーナーに設け、誰もが楽しく歴史に触れ、体感できる展示室になっています。観覧料金は常設展のみであれば、一般 300円(団体240円)大学生 240円(団体190円)※団体は20名以上で65歳以上の方は240円ですが高校生以下は無料でリーズナブルです。場所は、日本三名園の一つ、「兼六園」から徒歩3分でありすぐに見つけられると思いますので、石川県にお立ち寄りの際は、是非石川の歴史の探訪に訪れては如何でしょうか。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

かずえさん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画