美術館
トップページへ戻る
■石川県金沢市/

観光スポット|

美術館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

金沢能樂美術館投稿口コミ一覧

石川県金沢市の「金沢能樂美術館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

公立美術館/全施設

19件を表示 / 全9

金沢能樂美術館
評価:5

能楽の世界に没頭できる素晴らしい美術館。美しい能面や装束の展示に圧倒されました。解説も分かりやすく、能楽初心者でも楽しめます。静寂な空間で日本の伝統美を堪能できる、金沢観光でおすすめの施設ですよ。

hsさん
伝統芸能を学べる美術館
評価:3

21世紀美術館から2分ぐらいの所にある美術館で、加賀藩前田家が推奨した能楽について学べます。能面や装束を身につけられる着装体験もでき、伝統芸能を学び知ることができます。

U・Mさん
金沢能樂美術館
評価:4

金沢在住の私ですが、先日初めて訪れた美術館の一つになります。開館したのは2006年10月7日になり金沢にある美術館の中では、比較的新しく感じられます。場所は金沢市役所の近くで金沢の中心地にあり石川県金沢市広坂1丁目2-25になります。営業時間は月曜日が定休日となりそれ以外の火曜日から日曜日は午前10時から午後6時めでが営業時間になります。アクセス方法としては、公共交通機関をご利用の場合、城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分となります。また、まちバス「金沢21世紀美術館・兼六園」バス停から徒歩約1分。 金沢市内を100円で周遊出来る「金沢ふらっとバス」材木ルート「市役所・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分になります。自家用車でお越しの場合は、金沢駅から約10分程度で到着し、金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約20分ほど掛かります。金沢は「空から謡が降ってくる」と言われるほど、能の盛んなまちと言われていますが、その理由としては、加賀藩政期から歴代藩主の前田家が能を愛好し、庶民にも推奨したことからだと言われています。金沢能楽美術館は、能楽に伝わる貴重な美術品を次世代へ伝え、その文化を未来へとつなげていくことを目的とし、開館しました。その伝統は、現在も金沢市無形文化財「加賀宝生」に受け継がれています。その他にも、「能面・能装束体験コーナー」や、「能・狂言絵本コーナー」など、初心者でも楽しんで学べる工夫を館内に設け、能楽への入口を増やすことで世代を超え、親しみやすい美術館である事を実践する展示内容となっています。入館料は、一般310円、団体(20人以上)260円、65才以上210円、高校生以下無料になっていて、美術館としては非常にリーズナブルな部類に入るのではないかと思います。体験コーナーでは、本物の能面と能装束を、実際に着る事が出来ます。また、毎週水曜日を中心に太鼓または能管の体験を行っているとの事で、金沢にお越しの際はぜひ貴重な能楽体験してみるのも一生の思い出になるのでお勧めします。

かずえさん
能楽をテーマにした美術館です
評価:3

石川県金沢市広坂にある金沢能楽美術館は「能楽」をテーマにした施設で沢山の能面や衣装が展示されており体験コーナーには能衣装と面を実際につけることができるので貴重な体験できるコーナーだと思いました。

E2302さん
「加賀宝生」の美術館
評価:3

こちらの「金沢能樂美術館」では、「加賀宝生」に関する衣装や小道具が展示されています。 「加賀宝生」を知らない私でも、最後は少し分かるようになるほど、ちゃんとした説明もありました。 「能」の衣装や小道具は、見ているだけでも楽しかったです。

投稿タロウさん

この施設への投稿写真 8 枚

金沢能樂美術館
評価:5

金沢能樂美術館へ行ってきました。金沢の能楽は、「空から謡が降ってくる」といわれるようになるくらい発展していたようです。1Fの導入展示では、能楽がわかりやすいように展示され、まるで能舞台に立っているような感覚で、回遊できました。体験コーナーがあり、能面や能装束の着装ができます。メイン展示室は、金沢の至宝が展示されています・・・素晴らしい。能の美しさに酔いしれました。お勧めです。次回は、写謡をやってみたいな!

ラータさん
金沢の伝統芸能
評価:3

学生時代に金沢で能楽部に所属し、狂言や謡をやっていました。金沢の伝統芸能である加賀宝生流に関する資料が展示されています。場所は21世紀美術館のすぐそばで、能楽堂の模型や体験教室もあります。

R3893さん
金沢能樂美術館
評価:4

能楽の歴史や文化を体験できる美術館です。外観は、ガラス張りの近代的な建物です。1F部分が能舞台をイメージした展示室で、能楽で使う道具の展示や着衣の体験コーナーなど、能楽の世界を間近に感じることができます。3Fは研修室となっていて、能楽の衣裳やお面を試着用できたり、講習や研修などの学習の場として活用されています。伝統工芸品を売っているショップも併設されているので、ぜひ、立寄ってみてください。。

Y0742さん

この施設への投稿写真 8 枚

能楽
評価:3

大通りに面した明るくキレイな施設です。 有名な21世紀美術館のすぐ隣にあるのがこの能楽美術館です。 1階には能の舞台、2階には舞台衣装が展示してあります。 能に触れることなんてめったにないのでなかなかおもしろいと思います。

Gやんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画