
美術工芸やユニークな企画展などを開催している美術館です。藤子不二雄のふるさとギャラリーもあります。美術館というとおかたいイメージをもたれるかもしれませんが、ここは見ていてとても楽しい展示内容になっています。
ご希望の美術館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
美術館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~6件を表示 / 全6件
美術工芸やユニークな企画展などを開催している美術館です。藤子不二雄のふるさとギャラリーもあります。美術館というとおかたいイメージをもたれるかもしれませんが、ここは見ていてとても楽しい展示内容になっています。
高岡市美術館は越中中川駅から3分の所にあります。公共建築百選に選ばれた美術館です。様々な企画展を開催しています。藤子・F・不二雄の生まれ育った場所で二階には藤子不二雄のギャラリーがあります。
内井昭蔵氏が設計し、「公共建築百選」に選ばれた美術館です。漆器・銅器等の工芸品を中心に、いろいろな企画展を随時開催しております。高岡クラフトが購入できるショップや、喫茶店も併設しています。
こちらは富山県高岡市にある美術館です。 高岡市は藤子・F・不二雄こと藤本弘氏の生まれ育った地域ということもあり、この美術館の2階には「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」があります。 この入口にはとても大きな「どこでもドア」があり、まず最初にテンションが上がります。そして、出口では等身大ドラえもんがお迎えしてくれるので、ドラえもん好きな私は更にテンションが上がりまくりで、キャッキャと喜んでドラちゃんと一緒に写真を撮ってしまいました。(ドラえもんは写真撮影OKです) 展示スペースには、藤本氏の歴史が紹介され、若いころの漫画(原本)や未発表作品や「ドラえもん」を始めとした「キテレツ大百科」、「エスパー摩美」、「パーマン」などなどの有名作品の展示もあって、藤子・F・不二雄の漫画やアニメで育ってきた私には懐かしくとても楽しかったです。 ドラえもんや藤子・F・不二雄作品が好きな方にはとてもオススメできる施設です。
日本の銅器生産額の大半を占める「高岡銅器」で有名な高岡市の美術館なので、建物にもアルミ鋳物などがたくさん使われていて特徴的です。 やはり展示物も金属工芸の展示に目が行ってしまいますが、明治時代の美術銅器などは、とても複雑な形で細かい装飾が施されていて、当時の技術力の高さに驚きます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |