

観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
新潟市歴史博物館みなとぴあ の投稿口コミ一覧
公立博物館/全施設
- 人気ポイント/評判
- お気に入りコメント(8,628件)
1~9件を表示 / 全9件
以前、小学校の教員をしていたころ、新潟市で研修会があり、学校全体で参加したことがあります。レジャーや買い物的なものとともに新潟のことをもっと知ろうということで、この新潟市歴史博物館を訪れました。外見が、がっちりとした洋風の建物になっていたのが、すばらしかったです。 一階は無料の展示室で、おいしいお茶が飲めたり、レストランもありました。二階は有料の常設展などになっていました。わたしは、新潟についてはせいぜい、雪国と米どころということぐらいしか知りませんでしたが、まさに「水のまち」という印象が一番強く心に残りました。展示室では、川が人々に大きな影響を及ぼし、魚介類や米などを運ぶのに貴重なものだったということを改めて知りました。水をうまく利用した物資の運搬については、わたしが住んでいる島根の県庁所在地である松江とかなり似ているなあという感想を持ちました。また、大学では、地理に興味を持っていたので、信濃川、阿賀野川によって地形が大きく変化した歴史を知ることができたのも驚きと同時に、大変楽しく勉強させてもらえました。
前から気になっていて、信濃川沿いを散歩した帰り道によりました。洋館になっていて、昔の新潟税関庁舎を歴史博物館として新潟の歴史を分かりやすく展示していました。敷地は思っていたより広くてレストランがあります。どうやら結婚式やイベント会場になったりするようです。
新潟駅から徒歩25分、信濃川沿いにあります。 新潟の昔の風景を思い出されるような建物の作りになっていて、夜にはライトアップされ、とてもきれいです。 中では、体験ができるものがあったり、新潟の歴史を感じられる空間になっています。 新潟県民なら特に一度行ってみてほしい場所ですね。
信濃川の河口にあって水と人々のかかわりをテーマに新潟の歴史と文化を展示している博物館です。旧新潟税関庁舎は国指定重要文化財になっています。みなとまち新潟の歴史を知ることができますよ。月曜日がお休みです。
日本で一番長い川:信濃川の河口近くにある施設です。 夜には建物がライトアップされ、信濃川の流れとあわせて見ていただきたいスポットです。 館内は体験スポットやミュージアムシアターなど、新潟の歴史や文化などを目で肌で感じることができます。
港町にいがたの古い町並みを再現した造りになっていて、移築したり、柳が植樹されていたり、館外の景色だけでも楽しめるようになっていてオススメです。銀行の旧支店はレストランになっており、イベントが開催されることもありますよ!
新潟市歴史博物館、愛称:みなとぴあ 新潟市歴史博物館は新潟市域の歴史を港町・農村の2つの側面から紹介しています。 数々の和船の実物や模型は国内有数の規模の展示をしています。 他にも企画展示会などを行っております。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本