100年以上の歴史のある鉄道博物館
鉄道博物館は、JR東日本が主体となって運営している鉄道博物館で、埼玉県の大宮にあります。近隣に駐車場が用意されていますが、休日は満車になることもあるようです。公共交通機関だと、JR大宮駅からニューシャトルで1駅、鉄道博物館駅を降りてすぐです。大宮駅は新幹線の停車駅なので、新幹線に乗って鉄道博物館に行くのも良いかもしれません。
先日、4歳の長男が鉄道博物館に行きたいと騒ぎ出しました。新幹線が大好きな長男は、YouTubeを見てて行きたくなったようです。我が家は夫婦共働きで、なかなか遊んであげられていないので、急遽でしたが連れて行ってあげることにしました。
夏休み中の休日だったので、かなり混雑気味でした。初代鉄道博物館がオープンしたのが1921年で、100年以上の歴史があることもあり、車両や資料が展示されています。ゆっくり見たい気持ちもあったのですが、テンションMAXのチビ怪獣はそんなヒマはくれませんでした…
子供が楽しく過ごせる施設が盛りだくさん。運転シミュレーターで電車の運転体験ができたり、車掌シミュレーターがあったり、ミニ列車を運転できたり、電車の遊具で遊べたり、おままごとができたり、プラレールで遊べたり…あっちこっちに手を引っ張って連れ回されました(笑)
体験プログラムは、アプリによる抽選のものが多いので、行く前にアプリをインストールして行くとスムーズだと思います。
プラレールや遊具など無料で遊べるものも多数あります。知らない子供同士で、順番を待ったり、『はいどーぞー』と渡してあげたり、『貸ーしーて』と頼んでみたり…うちの息子は一人っ子なので、普段あまり見られない姿を見ることができ、成長を感じてとても嬉しくなりました。
息子がとても楽しんでくれたので、是非また行こうと思っていますが、どこかで今度はゆっくり見たいという気持ちもあります。息子が成長したら、今度はゆっくり一緒に見てくれるかななんて思っています。