
さいたま市にあるさいたま市立浦和博物館に、行ってきました。建物は、昔の建物を復元したものらしいです。歴史、文化など芸術作品などゆかりのあるものが展示されていて昔の航空写真など展示されていました。子供達の勉強にはとても良いので、是非一度行って見てください。
ご希望の博物館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~9件を表示 / 全9件
さいたま市にあるさいたま市立浦和博物館に、行ってきました。建物は、昔の建物を復元したものらしいです。歴史、文化など芸術作品などゆかりのあるものが展示されていて昔の航空写真など展示されていました。子供達の勉強にはとても良いので、是非一度行って見てください。
先日さいたま市立浦和博物館へ行ってきました。浦和博物館は無料で入ることが出来ます。 開館時間は9:00〜16:30で、基本的には月曜日と祝日の翌日が休館日となっています。 さいたま市立浦和博物館は埼玉県師範学校鳳翔閣の中央部外観を復元した建物で、令和4年2月10日に良好な景観形成の核となる建造物であると評価され、さいたま市景観重要建造物第10号に指定されました。小学生の時に行ったことがあったのですが、今回さいたま市景観重要建造物に指定されたこと、昨年(2021年に)改装されたため、改めて行ってきました。 外観もキレイになり、中の展示も変わっていました。 1F2Fには歴史が分かる考古資料や歴史資料、民族資料、写真の展示がされています。馬場小室山遺跡(ばんばおむろやまいせき)から出土した珍しい土器や見沼通船堀(みぬまつうせんぼり)の資料も展示されています。 住んでいても意外と知らない、さいたま市指定有形文化財を見て学ぶことが出来ます。
ここは、さいたま市が運営する博物館です。 主に浦和区の歴史、文化・民俗とともに、 浦和区にゆかりがある芸術作品が展示の テーマです。 建物が明治初期に建てられた師範学校で 国の登録有形文化財です。 鳳凰が翼を広げ飛び立つ様に見えるので 鳳翔閣と名付けられた建物は一見の価値が あります。
さいたま私立病院に隣接する浦和博物館は、埼玉県師範学校校舎の外観を復元した洋風の建物で浦和の歴史や文化などの資料が展示されています。浦和に関連した見沼通船やお堀の資料は特に勉強になります。
さいたま市は緑区にある博物館です。市民病院のすぐ近くにあります。西洋風のお洒落な造りですが、昔の建物の復元したものだそうです。入場料は無料で楽しめます。昔の農機具などの展示がありました。
昔からある小さい博物館です。 見沼の歴史や浦和周辺の昔の航空写真などもあり、見ているだけで楽しいです。 たまに近隣の小学校の見学などのイベントもあります。 駐車場もあり、市立病院に行った際の時間つぶしができます。
小学校の時に社会化見学で訪問させて頂きました。 中には大昔に使っていた石臼などがそのままの状態で保管されていて、実際に体験させてもらったのを覚えています。 子供たちが歴史に触れられ、貴重な体験ができる場所です。
浦和博物館の建物は明治時代にに建てられた埼玉県師範学校校舎「鳳翔閣」の一部のを復元したものです。 外観は洋風ですが館内には、さいたま市の考古から近代歴史・民風・土器・美術品などいろいろと展示紹介されています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |