
旅行した際、立ち寄りました。私が気になったのは、昭和時代のレトロな雰囲気を再現した街並みや、クラシックカー(ミゼットなど)、大量のテディベアコレクションですね。また来たいと思います。
ご希望の博物館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全67件
旅行した際、立ち寄りました。私が気になったのは、昭和時代のレトロな雰囲気を再現した街並みや、クラシックカー(ミゼットなど)、大量のテディベアコレクションですね。また来たいと思います。
先日、「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」へ行ってきました。まず、展示物の多さにビックリしました。世代のおもちゃが沢山あり、貴重なものもあり、大変楽しめました。個人として、某アニメの作品が展示されていて、感動しました。また、行きたいと思います。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、家族連れや玩具好きにはたまらない素晴らしい場所です。私が訪れた際の感想をぜひお伝えします。 まず、博物館に入ると、さまざまなおもちゃや人形が展示されている広々としたスペースに圧倒されました。特に印象的だったのは、昭和時代のおもちゃのコーナーです。懐かしいブリキのおもちゃや、木製の積み木、プラスチック製のフィギュアが並んでいて、子供のころの思い出がよみがえりました。昔ながらの遊び道具を見ることで、時間を超えた「遊び」の文化を感じることができ、心が温かくなりました。 また、博物館はただ展示を眺めるだけでなく、実際に触れて遊べるコーナーも充実しています。子供たちが自分の手でおもちゃを操作できるエリアがあり、家族みんなで楽しむことができました。私もいくつかのおもちゃで遊びましたが、特に自動車のミニカーが自動で走るトラックはとても楽しく、競争することができました。こういった体験を通じて、単に見るだけでは味わえない楽しさがあり、特に子供たちには良い思い出になると思います。 さらに、博物館内には販売コーナーもあり、多種多様なおもちゃや人形を購入することができます。展示されているおもちゃの中には、復刻版やレトロなデザインの商品もあり、見ているだけでワクワクしました。特に、マニアにはたまらないような限定版のアイテムも多く、思わず手に取ってしまいました。 最後に、自動車の展示コーナーも圧巻でした。クラシックカーから現代のスポーツカーまで、色とりどりの車がズラリと並んでおり、車好きの私にはたまらない空間でした。車の歴史やエンジンの技術について学べるパネルもあり、ただの展示にとどまらず、実際の技術の進化を感じることができました。 総じて、伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、懐かしさと新しさが共存する楽しい空間で、大人も子供も楽しめる理想的な場所です。家族での楽しい時間を過ごすには絶好のスポットであり、また訪れたいと思わせる魅力的な経験ができました。皆さんにもぜひ訪れていただきたいと思います。
こちら伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、群馬県にあります。「昭和」をイメージしたアミューズメントパークです。車であれば渋川伊香保インターチェンジより20分ほどで着きます。年中無休で8時半から17時、夏は18時まで営業しています。結構人気で、中に来館客がたくさんいました。 入口には、頭文字Dが好きな方は必見!藤原豆腐店のお店をイメージしたところがあります。入口からワクワクしました。 入ってみると、中は昭和レトロな空間が広がっていました!各国のテディベアなど人形がお出迎えしてくれます。そこを通り過ぎると昔懐かしの商店街!薬局や駄菓子屋など昔ながらのポスターや人形がたくさんありました。中には、見たことある!と言ったようなものもあったりかなり楽しいです! あとは、昭和から平成までの展示もあります。電話であればポケベルから現代のスマートフォンに、ゲームであればゲームボーイやスーパーファミコンからDSに、など見ていても楽しめます。昔のたまごっちや雑誌、レコードなどもありました。 また、2階や3階には車の展示があり車好きも楽しめます。トヨタの2000GTやフェアレディZなど様々あります。頭文字D好きならたまらない藤原とうふ店の展示にスプリンタートレノAE86もあります!それだけではなくFD「RX-7」もあります。細かく完全再現されていて前で写真を撮っている人がたくさんいました。 中の売店では、頭文字Dのお菓子やステッカー、ナンバープレートなどグッズもたくさん売っているのでお土産にも良いです。他にも昭和レトロなグッズもたくさん売っています。 1番最後には、キューピー人形に色付けできるコーナーもあります。ここでも自分オリジナルのキューピーちゃんも作ることが出来て楽しいです。 ここは、昭和レトロってこともあり大人が楽しめる空間かなと思いきやお子様連れも多くいらっしゃいました!もちろん学生もカップルも楽しめるところです!最初から最後まで楽しめる空間だと思います! 1日居ても飽きなかったです! 是非、群馬に行った際に立ち寄ってみてください!
群馬県の伊香保温泉に家族旅行で行った際に立ち寄りました。 温泉に入ったり、お土産を買ったりして少し時間が余ったので、ホテルのチェックインまでの時間調整のためにどこか観光するところはないかと探していたら、偶然見つけたのがこの博物館です。 おもちゃと人形と自動車ということで不思議な感じがしましたが、とりあえず入ってみることにしました。 洋風の綺麗な建物は3階建てで、200台は入る広い駐車場に、県外ナンバーの車がたくさん停まっているのを見てワクワクしながら入りました。 入場料は、大人1300円、中高生が900円、小学生は450円です。 いろいろなテーマ別にたくさんの展示物があるようです。 入り口を入るとまず最初に、おもちゃと人形博物館があります。 大きなブリキのおもちゃやたくさんのテディベアたちがお迎えしてくれます。 ディスプレイもとても凝っていて見ていてとても楽しいです。 ガラスケースの中だけではなく、天井などにもたくさんの人形たちが展示されていて、夢の世界のようでした。 大人も小さなお子様も喜ぶゾーンになっていると思います。 そしてその先には、昭和の街並みを再現したレトロな駄菓子屋横丁があります。 昔のおもちゃが展示されていたり、昔の乗り物も見ることができます。 そして70年、80年代のアイドルのレコードジャケットの展示や、スマートボールのゲームコーナーなどが続きます。 少し道をそれて奥に進むと、今度は自動車の博物館につながっています。 1階から3階まで、懐かしのファミリーカーからスポーツカーまで100台近くの車が展示されています。 中でも人気コミックにでてくる車やお店を再現したコーナーでは、たくさんの人たちが写真撮影をしていました。 その他もいろいろなコンセプトの展示がたくさんあり長い時間楽しむことができました。 このクオリティーで1300円とは驚きです。 遠方の人がたくさん訪れるのも納得です。 少年漫画で連載されていた漫画の実車も展示されていました。
群馬県北群馬郡吉岡町上野田にあります。 県道15号線(上毛三山パノラマ街道)沿いです。 「上野原交差点」から峠を上るように進むと左にあります。 八木原駅ですが、歩くと1時間以上かかると思いますので自動車がお勧めです。 駐車場はそこそこ広いです。案内には225台と記載がありました。 営業時間は8:30〜18:00ですが、冬場は17:00までとのこと。詳しくはホームページや電話で問い合わせすると良いと思います。 年中無休です。 入場料は、大人1,100円、中高校生880円、4歳から小学生440円です。 障害者手帳で割安にもなるようです。 レトロな内容なので50歳以上の方はとくに楽しめると思いますが、若いお客さんも多いです。 バリアフリーではないため車椅子での移動はできないかも知れないのでご承知おきください。 入館すると多数のティディーベアーがお迎えしてくれます。 少し進むと昭和の町並みが表現されています。吉岡町商店街と書かれていました。 さらに進むと「伊香保屋」と表示された駄菓子屋があります(展示品のみですが)。 40歳以降の人はかなり懐かしい駄菓子に再会できます。本物なのかな?笑 駄菓子屋の付近には、昔のアイドルのプロマイドも多数あり、売店でも販売されていました。 続いては、自動車コーナーです。 かなり古いファミリーカーがずらりと並んでいました。昔過ぎて何の自動車かは分かりませんでしたが全てフェンダーミラーだったのが印象的でした。 階段を上っていくとイニシャルDのパンダトレノと黄色のRX-7(FD)ありました! これを目当てに来るお客さんも多数います。ファンにはたまりませんね。 藤原豆腐店の看板も実際にモデルになったお店の実物らしいです。 その奥には30Zやケンメリなどの超貴重車種がかなり良い状態で展示されています。 屋外に出て中庭を散策することもできます。 昔の看板や映画のポスターなどが多数展示されていました。 伝えきれないほどの感動がありましたので、是非一度は行ってみてください。 料金以上の満足感が得られると思います。
群馬県北群馬郡吉岡町に伊香保おもちゃと人形自動車博物館があります。人気のスポットです。お車での来場だと関越自動車道「渋川伊香保インターチェンジ」より20分、「駒寄スマートインターチェンジ」だと12分くらいで到着します。約200台駐車できる無料駐車場がありますので安心です。電車だとJR高崎駅を下車しバスで約1時間、JR渋川駅を下車しバスで約20分くらいで到着します。営業時間は8:30から18:00です。入場料金は大人は1300円、高校生、中学生は900円、小学生は450円です。さまざまな昭和レトロが楽しめる人気のスポットです。レトロ調な素敵な外観・建物です。入口は車シトロエン・かわいいテディベアがお出迎えしてくれました。「おもちゃと人形博物館」は昔懐かしいブリキのおもちゃやいろいろな世界の国々の人形が展示してありました。世界のキューピー人形、プラモデルも展示してありました。「テディベア博物館」では約2000体展示しているそうです。いろいろな表情みせてくれます・衣装もわいいしとてもなごめます。「駄菓子屋横丁」は昭和の街並みをリアルに再現しています。看板や家具や電化製品まで当時のままだそうです。昭和の商店、郵便局、駄菓子屋、スマートボール、薬局も再現しており懐かしさを感じます。昭和にタイムスリップできるおすすめスポットです。「自動車博物館」はかっこいいスポーツカー、クラシックカーが展示してあります。昭和を支えた名車も展示してあります。車好きにはたまらないスポットです。昔の名車に乗りたくなりますよ。まだまだたくさんのスポットがありますが中でも私のおすすめは人気漫画イニシャルDのスポットです。実写版映画で主人公の実家として使用された「藤原豆腐店」を再現し展示あります。もちろん愛車のスプリンタートレノAE86も展示してあります。ファンにはたまらないです。様々なテレビ番組にも紹介されている人気の伊香保おもちゃと人形自動車博物館おすすめですよ。
先日、群馬県に行って来ました。今回訪れたのは日本最大級のアミューズメントスポットと呼ばれている「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」です。場所は群馬県北群馬郡吉岡町にあります。入館料は大人1,300円、中高生900円、子供450円でした。こちらは懐かしいおもちゃや昭和の街並みを再現した巨大なジオラマに昭和を代表した名車が展示してあります。私が特に気に入ったのが昭和の街並みを再現した「駄菓子屋横丁」です。昭和の30年代くらいを再現している様な雰囲気で当時の商店や郵便局、駄菓子屋が再現されており、建物内部には当時の家電製品を置いてあり、当時の生活感が感じられ見るものすべてがとても新鮮でした。又、自動車博物館では様々なクラシックカーが展示されており、今の時代でもお洒落に感じる自動車が多数展示されていました。圧巻だったのが「ミニタリーゾーン」と呼ばれるところで第二次世界大戦で使用されていた戦車の実物大がジオラマで展示されていたのがとても迫力満点でした。この他にも色々なテーマを再現した展示場が多数あり一度だけじゃ周り切れない感じでした。
群馬県の伊香保温泉にある博物館です。 おもちゃや人形、懐かしアイテム、自動車など展示してあります。 子どもから大人まで幅広く楽しめる博物館です。 カフェ近くで販売している手づくりクッキーもとても美味しいので、お茶やお土産にオススメです!
こちらの伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、群馬県北群馬郡吉岡町にある私設のミュージアムとなっております。 県道15号線沿いにあり、駐車場はミュージアム前とミュージアムの対面、ミュージアムの手前(下った側)にあります。 手前の駐車場は第二駐車場の案内が書いてありますので、前橋市方面から来た場合には、停めやすくていいかもしれません。 高速道路を使用する場合、関越自動車道「駒寄スマートインターチェンジ」または、関越自動車道「渋川伊香保インターチェンジ」のどちらかが近いインターチェンジとなります。 大きい道路を通るので、渋川伊香保インターチェンジがオススメですね。 また、バスも通っており、群馬バス「(水沢)伊香保温泉(案内所)行」に乗車します。 JR高崎駅からですと、60分程度、JR渋川駅から20分程度となっております。 駐車場も完備されているので、私は、車で向かうことをオススメします! 入館料は大人1,100円、中学生・高校生が880円、小学生以下:440円となっております。 館内に入ると、まずテディベアのコーナーがお出迎えしてくれます。 どの展示も可愛くて、とっても癒されます。 また、作者でコーナーが作られたりしており、とても見やすかったです。 テディベアコーナーを抜けると、昭和レトロを感じられるコーナーになっております。 昔の駄菓子屋やレコードなどが展示されており、ピンボールみたいな遊具で遊ぶ事もできます(有料:300円) 世代の人にとってはとても懐かしいコーナーかもしれませんね。 昭和レトロを抜けると、平成レトロコーナーがあり、ファミコンやたまごっちなど、平成で流行ったものが展示されておりました。 また、昭和レトロ内には、昔の車のミニ展示が27台あり、どれも見ごたえがあります。 車が好きな方も大満足じゃないでしょうか。 上に書いたものが大半なのですが、それ以外にもイニシャルDの展示やミリタリー、プロレスなど、本当に様々な展示があり、とても楽しめます。 館内を普通に回りましたが、1時間半くらいで回りきれましたが、じっくり見ると3時間はかかりそうなボリュームです。 ぜひ、昔を感じに行ってみてはいかがでしょうか。
こちらは、群馬県北群馬郡吉岡町にある博物館です。スポーツカーやユニークな軽自動車など、懐かしい名車がずらりとあります。おもちゃやテディベアなどの博物館もあり、家族みんなで楽しむ事が出来ます。
ここは、懐かしいブリキのおもちゃや、自動車を 展示する博物館です。 昭和30年代の雰囲気を再現した駄菓子屋横丁は 本当に、その時代にタイムスリップした気分に なります。 そして、自動車の展示は、トヨタ2000GTや イギリスのミニが展示されています。 さらに、地元を題材にした漫画「イニシアルD」の 藤原とうふ店を再現した展示は本当にリアリティが あります。もちろん、あの、有名な86も再現し、 展示されていますよ。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は水沢観音に行く途中にあります。おもちゃや人形がたくさん展示されていて、懐かしいものがたくさんありました。小生のオススメは、自動車の展示コーナーです。あの幻の名車「トヨタ2000GT」も展示されています。是非見てみて下さい。
今回、お邪魔したのが伊香保おもちゃと人形自動車博物館です。 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145水沢観音下というとても地名の長いところにまず驚いたのですがとても自然豊かなところにある博物館でした。 アクセス方法としては、電車ですと、JR上越線渋川駅からタクシーで15分、車だと関越自動車道渋川伊香保ICを降りて、約20分、同じく関越自動車道駒寄スマートICを降りて約10分、バスでのご利用だと、JR高崎駅から伊香保行きのバスに乗り、上野原バス停で下車してすぐ、JR渋川駅も、同じく伊香保行きのバスに乗り、上野原バス停で下車してすぐのところにあります。 アクセス方法は、色々とありますが個人的には、周りにも色々と観光スポットがありますので、自由に動けるお車でのご利用を1番お勧めいたします。 駐車場も、200台ほど停まる広い駐車場がおりますので、混雑時でも停めるスペースがあります。 入館料は、大人1名1100円、中学生・高校生1名880円、幼児(4歳から)・小学生440円となっております。 年中無休で、4/25〜10/31はAM8:30〜PM6:00、11/1〜4/24AM8:30〜PM5:00までとのことです。 館内には、国内を代表する日本最大級のアミューズメントスポットと謳ってるだけはある圧巻の展示品が揃っていました。 懐かしのおもちゃや、懐かしいおもちゃをゲットできるゲームコーナー、テディベアの展示コーナー、懐かしい街並みを再現した展示コーナー、そしてなにより、男性から人気であろうクラシックカーや、名車を展示したコーナー、ミリタリーゾーンなど書ききれないほどの内容の濃ゆい博物館となっています。 家族連れの方や、ご年配、若者まで老若男女ご楽しむことのできる施設だと思います。 店員さんの対応も素晴らしく、まだコロナの影響も落ち着かない頃でしたが、換気、消毒の徹底など細かいとこまで気を配っておられ安心して利用することができました。
群馬の伊香保温泉行く途中にあります。建物が大きく必ず目に入ると思います。 近くには水沢うどんが有名でうどんのお店が沢山あり、伊香保温泉と水沢うどん目当てで来る方が沢山います。 私は水沢うどん食べに行った時に、伊香保おもちゃと人形自動車博物館に行きました。懐かしいおもちゃ、人形、そして車が置いてあります。私は漫画の頭文字Dが好きだったので、ここの博物館に立ち寄った時に、展示してあり興奮したことを覚えてます。それと同時に懐かしいおもちゃがたくさん展示してあり、子どもの頃の気持ちを思い出させてくれる場所でもあると思いました。子供を連れて家族で行きましたが、1番興奮してたのは私でした。 このような博物館のお陰様で、昔の事を忘れる事なく、思い出せると思います。たまには昔の事を思い出して、家族みなさんで懐かしいお話してはいかがでしょうか。懐かしい話をさせてくれるのが伊香保おもちゃと人形自動車博物館です。 是非、伊香保に遊びに来た際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
伊香保温泉へと続く道の途中にある博物館です。入館時に館内マップと何故かキューピー人形が貰えますがその意味は最後に解りますので説明は省きます、私の一番のオススメが入り口を入ると直ぐにあるテディベアコーナーになります、世界各国のテディベアが所狭しと並べられており、テディベア好きなら満足できる事間違いなし、テディベアの販売も行っているので気に入った物があれば購入も出来ます、どれもこれも可愛いので買いすぎに注意。次にオススメするのは自動車博物館です、昭和のレトロカーが次々と並べられており旧車好きの方には是が非でも行ってもらいたいスペースです、このスペースでは写真を取れる場所が決まっているので注意してください、その他にも人気漫画「頭文字D」の実写映画で使用されたトレノAE86、通称ハチロクも展示されておりファンならば一見の価値ありです、館内には売店も多く設置されており先に紹介したテディベアの他にも駄菓子や、ベーゴマやミニカー等の懐かしいおもちゃを販売しています、更には自分の誕生日を入力すると自分が生まれた日の新聞を印刷してくれる自動販売機もあります、可愛らしいリスを見れるリス園もありますが季節によっては冬眠してしまうリスもいますので注意が必要です、ルートとしては最後のほうになりますがワインとチョコレートの博物館になります、フランスの古いワイン工場を再現した展示コーナーや、シャンパンの王様「ドンペリニョン」も展示されています、その他珍しいボトルや珍しいラベルなども展示されています、チョコレートの製造過程も見学でき、オリジナルのチョコレートも販売しています。最後のコーナーとしてちょっとした休憩所があります、その隣にあるのがキューピー人形の製造マシンです、次々と生まれ落ちるキューピーには何とも言えないものがあります、ここでは入館時に貰ったキューピー人形にオリジナルのペイントを施すことが出来るコーナーがあります、これまでに入館された人々によって作られた奇抜なファッションのキューピー人形や、どこかで見たことがあるようなキューピー人形、もはやキューピー人形とは言い難い色々な人形が残されていますので見ているだけでも結構楽しめます。
昭和30年代を中心とした往年の名車を展示する自動車博物館をはじめ、おもちゃと人形博物館、昭和の街並みを再現した駄菓子屋横丁など、懐かしい展示でいっぱいの博物館です。思わず、大きな声で「知ってる!」「あった、あった。」と、言ってしまいました。
博物館内は、展示物をみてまわるだけでなく、懐かしい駄菓子やプロマイドが購入できたり、昔遊び(射的等)が体験できます。一部のエリアを除き、写真撮影が許可されているので、昭和の風情漂う写真が、たくさん撮影できました。子供連れで入館したのですが、我が子は、かわいいテディベアに夢中でした。入館料の他に追加費用を払うことなく、キューピーの絵付け体験ができます。
群馬県北群馬郡吉岡町にある伊香保おもちゃと人形自動車博物館さんです。私は以前彼女と伊香保おもちゃと人形自動車博物館に遊びに行った事があり、とても楽しく好印象でした。 伊香保おもちゃと人形自動車博物館さんは国内を代表する最大級のアミューズメントスポットであり、プロが選ぶ人気観光施設100選にも選ばれております。 昔懐かしいおもちゃやお人形がたくさんあり、大人でも子供でも楽しむ事が出来ます。受付をし館内に進んで行くと、昭和の街並みを再現した駄菓子屋さんやクラシックカーや往年の名車が展示されており、車好きの方はテンションが上がります。昭和に活躍した有名な方の写真や世界のビールやワインが展示され、ワインはお土産として購入出来る物もあります。ミュージアムを始め新施設がオープンし、カップルや家族連れからご年配の方まで満足する大型複合ミュージアムとなっており、ミュージアムとして年間入館者数はNo.1となっております。また、日本の古い文化やおもちゃの文化、自動車の文化などを継承する博物館の実績が認められ、「東久邇宮文化褒賞」を受賞された事もあります。 懐かしいあの日の想い出が蘇る街をコンセプトに営業をし、駄菓子屋横丁コーナーでは懐かしさいっぱいの駄菓子屋さんを再現し、ミニカーやベーゴマ、紙風船やお菓子などが購入出来ます。おもちゃと人形自動車博物館という事で、キューピー工場見学とキューピーの色付け体験が出来、大人でも色を付けるのに没頭してしまいます。キューピーの製造方法としては20秒間に3個出来上がり、10時から15時まで稼働し1日3000個のキューピーが誕生します。館内では、それぞれコーナーで分かれており、どこのコーナー行っても楽しめるようになっております。 伊香保おもちゃと人形自動車博物館さんは基本的には年中無休で営業しておりますが、開館時間は変わらず、時期によって閉館時間だけが変わるので、そこだけ注意して頂ければとても満足するアミューズメントパークとなっており、デートスポットとしても最高です。 お時間ありましたら、是非一度行ってみて下さい。
伊香保温泉で知られる伊香保ですが,そんな温泉街とともにひときわノスタルジックな輝きを放っているのが伊香保おもちゃと人形自動車博物館です。館内には古き良き昭和の時代を彷彿とさせる展示,駄菓子屋,たばこやなどがあって懐かしい気分に浸ること間違いなしです!
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は国道15号線沿いにある施設です。当時走っていた車が多数展示されている博物館です。他にも当時のブリキのおもちゃや駄菓子なども販売されていて一日いても時間を忘れる程楽しめる博物館です。入場料は必要ですが、入場料以上に楽しめる博物館なので是非足を運んでみてください。
群馬県の北群馬郡吉岡町上野田にあるアミューズメントパークです。渋川駅から車で10分程の場所にあります。一昔前のオモチャや自動車などが展示されており、まるでタイムスリップをしたような不思議な感覚を楽しむ事ができます。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、群馬県北群馬郡吉岡町の国道15号線にある博物館です。駅から遠いため、車で行くのがオススメです。古いおもちゃや車が多く展示られているので、お子さんより大人の方が楽しめれる施設です。ファミリー層も多いのですが、同性のお友達やカップルも多いです。懐かしいものばかり展示しているので、なんか昔のことを思い出してしまいますね。
渋川伊香保インターから車で20分程度の場所で、インターから伊香保温泉地へ向かう途中にあります。建物内部はとても広く見ごたえがあります。前半は大小様々なテディベアが展示されており、奥に進むと昭和の雰囲気漂う町並みにかわり、車のブースに入ると頭文字Dの豆腐店まで再現されているなど、老若男女が楽しめる施設になっています!!
伊香保おもちゃと人形自動車博物館では、昭和時代の様々な 人形やおもちゃの展示がしてあり、ブリキのおもちゃなど とても懐かしい感じがしました。 また、車やバイクの展示もあり、スバルの360や スカイライン、フェアレディZなどの旧車が多数展示して あって、とても楽しめました。
伊香保にあるおもちゃと自動車博物館に行ってきました。 むかしのおもちゃが展示されていて、駄菓子屋さんもあります。車が好きな人にはたまらないイニシャルDに出てくる車が展示されています。駄菓子はお店で購入でき、懐かしくてついつい買いすぎてしまいました。リスもいるそうですが冬場は冬眠しているようですので暖かくなったらまた来場したいと思います。
テディベアや懐かしいクルマやワインなど様々なジャンルが集まった博物館です。 個人的には昭和レトロを展示しているコーナーが良かったです。昭和30年ごろの街並みを再現していたり、当時流行した玩具やプロレスやアイドルの商品を展示していました。
群馬県吉岡町にあるテーマパークです。子どもはもちろん大人は懐かしくて仕方がないです。懐かしい昭和のころの車が展示されていたり、おもちゃや遊ぶものも懐かしいの一言です。
関越自動車道駒寄パーキングのスマートインターを降りて伊香保温泉方面へ行くとある博物館です。テディーベアやキューピーの人形など多く展示して有ります。また、クラッシックカーも展示してあるので大人も楽しめます。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館はへ、子供と一緒に出かけてきました。 品揃えがすごく、昭和のアニメやバイク・車等がたくさんあってビックリ♪ タイムスリップをした感じでした♪
伊香保温泉に行った時におもしろそうなので立ち寄りました。おもちゃや人形、自動車、テディベアなど複合テーマパークでした。自動車博物館では旧車からスポーツカーが展示されていてとても懐かしかったです。子供達も職業体験をして楽しんでいました。
伊香保おもちゃと自動車博物館へ行って楽しんできました。懐かしい昔の名車が展示されていたり、当時良く食べた駄菓子などもあり、昭和の時代に帰った感じがします。楽しめる博物館なので是非足を運んでみてください。
吉岡町にある博物館。珍妙な組合せかと思いきや、実際に見てみると違和感はないです。昭和時代の懐かしいおもちゃが多数あります。ゲーム世代より前のものがほとんどなので、祖父母などの方が楽しめます。こんなのあったなぁ〜、と懐かしい気持ちになる良い場所です。
先日やすみを利用しておもちゃと自動車博物館へ行ってきました。当時活躍した今では懐かしい車(フェアレディーZ・スカイライン・スバル360)などが展示されています。館内の展示物を見ていると当時にに戻った感じを受ける博物館です。
伊香保おもちゃと人形博物館は群馬県吉岡町にあるテーマパークです。こちらの博物館には懐かしい車が展示されていて、車好きの方には是非訪れて頂きたいテーマパークです。駄菓子などもあって館内を見て回っていると当時のことが思い浮かんで来て懐かしさを感じるテーマパークです。
群馬県吉岡町にある伊香保おもちゃと自動車博物館です。友人から噂を聞いて初めて来てみました。館内には昔活躍していたケンメリ(日産スカイライン)・フェアレデーZ.スバル360などが展示されています。他にも鉄人28号や鉄腕アトムなど当時人気のあったおもちゃも色々あって時間を忘れる程楽しめる博物舘です。
伊香保おもちゃと自動車博物館は群馬県吉岡町にあるテーマパークです。館内には昔の懐かしい車(スバル360など)が展示されていたり、駄菓子なども展示・販売されていて館内を見ていると昭和に戻った感じを受ける博物館です。車好きの方は必見です。是非足を運んでみてください。
先日友達家族と伊香保温泉に行った際に寄らせていただきました。 男の子のおもちゃ、女の子のおもちゃ、大人が懐かしーっと思えるようなコーナーも沢山あり満足の内容です。料金は大人が1000円ですが、安いと思える内容なので是非ご利用してみてください。
家族旅行等で何度か行きました。予想以上に楽しめます。昔のおもちゃ自動車なども数多くあり、世代問わずに楽しめます。うちも3世代でとっても楽しめました。入場料の値段以上で大満足です。世代問わず楽しめるので良い思い出ができます。凄いのでぜひ行ってみてください。
家族旅行で行きました。 昔のおもちゃや自分が生まれる前の自動車を 見ることができました。 可愛いテディベア見たり、リス園もあり 年齢関係なく楽しめる場所なので一度行って見てください。
スターの昭和の時の写真や、昔の車やおもちゃが展示してあったりと、終始懐かしい感情でいっぱいになります。 駄菓子屋さんもあり、懐かしい駄菓子を大人買いしてきました。
以前にここが主催のクラシックカーラリーミーティングにエントリーしました。 当時乗っていた車は昭和の車なので、今の車と違って渋滞にはまるとオーバーヒート寸前!そんなところも古い車の魅力のひとつです。 ラリーの後はせっかくだからとここに立ち寄りました。 ブリキで出来たような古いおもちゃや車なども保管してあって、懐かしい気分になります。
自動車保有率の高い群馬県にある、自動車館は懐かしい車が揃っていて楽しく、50代の私としてはおもちゃも懐かしいものばかりで本当によく集めたと関心して周りました。この間は孫と一緒だったのですが駄菓子屋とテディベアが気に入った様子でした。また、来ようねと約束しました。
伊香保おもちゃと人形自動車博物館は、吉岡町にある博物館です。 関越自動車道渋川伊香保ICから10分くらいのところにあります。 先日家族で伊香保に旅行に行った際に立ち寄りました。 息子が気に入ったのはキッズわーくランドです。レーシングカー体験など、さまざまなお仕事を体験することができます。 また、駄菓子屋横丁では、なつかしい駄菓子がたくさんそろっていて、見ているだけでワクワクします。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |