
浅間山火山博物館は鬼押しパークウェイ沿いにあります。浅間山の噴火の様子を再現した模型などの展示や噴火時の映像も上映しています。遊歩道も迫力があって楽しめます。。
ご希望の博物館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
博物館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~15件を表示 / 全15件
浅間山火山博物館は鬼押しパークウェイ沿いにあります。浅間山の噴火の様子を再現した模型などの展示や噴火時の映像も上映しています。遊歩道も迫力があって楽しめます。。
嬬恋村鎌原にある朝熊山火山博物館を訪れました。こちらの施設は長野原町が運営している浅間山に関する歴史や噴火について学べる施設です。 館内には浅間山の噴火の様子を再現した模型の展示や、噴火時の映像を上映していたりと、浅間山の噴火の様子やメカニズムなどを詳しく知る事が出来るようになっていました。 館内には普段食べる機会がほとんどない非常食10種類ほどを食べる事が出来る非常食専門レストランがあったので、休憩を兼ねて利用しました。メニューはパスタやドライカレー、五目御飯など。ドライカレーをいただきましたがとても美味しかったですよ。 図書コーナーの窓際に設けられてたカウンター席から浅間高原の雄大な景色を楽しむこともできました。 併設する「自然遊歩道」も利用しましたが、ごつごつとした溶岩台地を整備した遊歩道で普段見る事のない景色の中、散策をする事が出来ましたよ。浅間山高原の雄大な山々を一望できとても気持ちがよかったです。
浅間の歴史と火山の噴火の仕組みが分かる博物館です。映像がふんだんに使われ、興味深く見て入られます。周囲は鬼押 し出し園になっていて、噴火で出来た溶岩の中を歩けます。迫力ある遊歩道で、それも含めて楽しめる博物館だと思います。
浅間山の麓、鬼押しパークウェイ沿いなので、分かり易いです。溶岩の流れ出すメカニズムや浅間山の歴史、噴火の様子など、知らなかった事を知る事ができます。この施設長野原町が運営していると聞いて、クオリティーにびっくりです。
浅間山に行ったなら、必ず寄りたい場所。浅間山の噴火の歴史を知ることが出来ます。また噴火のメカニズムも模型で知ることが出来ます。食堂もかなり広く、金額も観光地設定ではありません。そのまま遊歩道にも行けます。
浅間山が噴火した際に流れ出た溶岩が固まった跡を間近に見られる浅間火山博物館。自然の威力さを感じると共に、当時この塊が噴火で流れていたと思うと恐怖も憶えます。散策路が作られていますのでゆっくり散策もできます。
浅間山の大噴火が作り出した溶岩地帯『鬼押し出し』は何度行っても規模の大きさに圧倒されます。遊歩道は25分コースから80分コースまで5種類のコースから選択でき、高山植物や野鳥に癒され、また行きたくなる絶景です。春の訪れが待ち遠しい時期です。
先日、長野・群馬方面にドライブしてきました。標高が高いため私が行った時は紅葉で綺麗でした。浅間火山博物館に行って来ました。こちらの施設は浅間山の火山に関することが展示されている施設です。浅間山の噴火の様子等の資料が展示されていて火山について勉強できます。家族で行きましたが、子供は興味深く見ていて社会勉強になった様です。
浅間火山博物館は、浅間山の噴火についての展示がありとても、勉強になりました。火山のシステムなどわかりやすく展示してありました。雪の季節はお休みの時もあり以前うかがったときは大雪で休館でしたのでやっとリベンジでいけました。
碓氷峠を超え、鬼押ハイウェイの途中に有ります。浅間山は最近でも噴火した活火山です。その資料が見られます。近くには昔噴火してできた溶岩の塊、鬼押出し園も観光の名所です。鬼押出しハイウェイの最高地に行くと浅間山が目前に見れて最高です。
溶岩が流れ出す様子や、マグマの成り立ちなどわかりやすく、より鮮明に知ることの出来る博物館なので経験の無い子供たちの勉強場所になります。 夏休み家族で行って来ました。子供たちも考え深そうで本当に良い博物館です。
浅間山の溶岩が流れた場所にこの施設があり実際の溶岩の流れ冷えて固まった岩が近くで見られて楽しめる場所です。当時の状況、歴史も感じられ家族連れ(子供連れ)でもよいです。 また特に紅葉の時期車でのドライブ、景色も楽しめる場所です。
浅間火山博物館は群馬県浅間高原最大の景勝地「鬼押出し」の中にある博物館で、火山を紹介する博物館です。また、自然と共存できるキャンプ場や広場が隣接しているので、家族で1日中楽しめます。私は一度紅葉の時期に行ったのですが、自然と溶け合う博物館の景色も最高でした。
上信越道碓井軽井沢ICから鬼押ハイウェーを通り約30分、鬼押し出しの中にある火山を紹介した珍しい博物館です。館内には溶岩トンネルや溶岩流、浅間山噴火の歴史や古文書、火山の仕組みなどを説明・展示しています子供達の勉強にもなってオススメの場所です
草津熱帯圏は日本で最も高い所にある動物園で日本一のはちゅう類の展示すうが多い植物公園です。 過去に一世風靡をした「エリマキトカゲ」やカブトムシ最大の種類「ヘラクレスオオカブト」が日本で初めて展示されたのでも有名です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |