博物館
トップページへ戻る
■栃木県那須郡那須町/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の私立博物館投稿口コミ一覧

施設検索/全国の私立博物館に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿9,592件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

7,9518,000件を表示 / 全9,592

来待ストーンに先日初めて行きました。館内にあるレストラン「Natue」が美味しいと聞いていましたのでランチに行きました。 入口真正面に受付があり、その奥に進むとあります。予約をしていませんでしたが幸い座ることができました。イタリアンです。ランチはパスタが中心のようです。そば粉のパスタがありました。料理が運ばれるごとにきちんと説明があり良かったです。 旅行者だろうなという方たちばかりでした。松江から出雲、又は出雲から松江へ行く途中にあるので食事には丁度いいかもしれません。 館内の展示室だけ有料でその他は自由に見て回れます。

nakoさん

小さい頃からドラえもんが大好きだったのでローソンで予約して行きました。 チケットはローソンチケットで事前購入しないといけないのが ちょっと面倒です。 ミュージアムは登戸駅からバスで10分のところにありドラえもんやパーマン仕様のバスが出ています。 館内は貴重な資料が飾ってあったり漫画も読めたりします。 大人だけでもかなり楽しめました。

ゴーさん

修学旅行以来、先日 久しぶりに訪れました。ミキモト真珠島の中にあり、1階では真珠の養殖や加工の方法を解説してくれます。2階には古今東西の真珠を使った宝飾品が展示されており圧巻です。外では真珠の養殖に重要な役割を果たした海女さんの実演も1時間に1回行なわれており、真珠についてとても興味深く、勉強できました。

L7569さん

入場門からパドックを通りそのまま真っ直ぐ行った奥側にあります。建物内には1階は写真ギャラリー、2階は実際の騎手の体験ができるコーナーもあります。お子様も十分楽しめると思います。

F1624さん

昔から忍者が大好きで、時代劇なんかに出てくると夢中で見ていました。忍者といえば伊賀の里。伊賀市の中心部にある伊賀流忍者博物館には実際に忍者が使っていた武器や道具などが展示されており、当時の忍者がどういう生活をしていたのかを知ることができます。 そして一番のオススメは実際に使われていたという屋敷を移築した忍者屋敷!たくさんの仕掛けが隠されている建物は大人でも十分 楽しめます。

L7569さん

建物や敷地全体に趣があり、とても高級な雰囲気です。さすが有名なブランドです。食器はとても高級なので簡単には買えませんが、飾ってあるのを見るだけでも来た甲斐がありますね。

ddhg 01さん

5歳の息子を連れて行ってきました。 子供は大はしゃぎでした。私も久しぶりにテンション上がりました。車好きには最高のスポットですよ。 息子はトヨタ2000GTを未来のクルマと言ってました‥。今見ても古く感じないデザインなんだけど再認識しました。

C0086さん

名古屋に住んでいながら、なかなか行く機会がなかったんですが、今回、初めて訪問しました。 明治を思わせる沢山の建物があり、タイムスリップしたような感覚になりました。

はっちんさん

烏丸御池を北に進めば西側にあります。元々、学校でしたが改装してマンガミュージアムになりました。マンガが好きなので、見学に行きましたが、マンガの本がたくさんありました。また、昔のマンガやジャンプ、マガジンなどの週間マンガも保管されていて、昔の絵と今の絵の違いを楽しめました。学校だった面影をしっかり残してあるので、素晴らしい施設だと感じました。是非、お立ち寄り下さいね。

くるみ割り人形さん

名古屋のメイン観光施設の一つとなりましたね。 鉄道好きはもちろんのこと、あまり興味のない方でも楽しめる施設です。 ジオラマのつくりが細かくいつもじっくりと見てしまいます。

オカアツさん

子供を連れて遊びに行ってきました!! 建築が好きな方や、古い町並みが好きな方はとても楽しめると思います☆☆ 特に子供が男の子なので、明治村内では走り回ったり、とても喜んでいました。 ただ、とても広いので、すべて回るには朝早くから行った方がいいかもしれません☆

0123456789さん

埼玉県の大宮駅からニューシャトルで一駅のところにある博物館。 鉄道博物館だけあってSuicaで入場でき 懐かしい 列車から最新の列車まで見学できます。 その他 運転シミュレーションなど体験型の施設がいくつかあり 子供達は大喜びでした。

ゴーさん

子供がドラエモンにはまっていたので連れていきました。 館内は、藤子・F・不二雄先生の原画が飾られていたり、実際に漫画を書いていた部屋などが再現されていました。 また、子供たちが楽しめるように、ドラエモンの道具を体験できるようになっていたり、ドラエモンの漫画が読めるコーナーや巨大なドラエモンのガチャガチャなどもありました。 中庭には、どこでもドアやのび太やしずかちゃんたちがよく集まっている公園の土管などがあるので、記念撮影ができます☆ 館内もとても楽しいのですが、カフェもオススメで、コーヒーを飲み終わると、コップ内からひみつ道具の“きこりの泉”に落ちてしまったジャイアンの代わりに現れた「きれいなジャイアン」が出てくるなど様々な工夫がされていて、大人も童心に返って楽しめました♪

(*^-^*)さん

建物はまだ新しくとてもハイセンスな作りで、とても広いです。 館内は、田植え機などに使われているディーゼルエンジンやその創業者の歴史なども写真付きで展示されています。 この他にも、実際にショベルカーやボート(シミュレーター)を操作して楽しめるようになっていて、普段操作することがないものだったのでとてもおもしろかったです☆ また、入口やところどころに、あのヤン坊とマー坊いるので、見つけるとテンションあがりました(笑)

(*^-^*)さん

誰もが悲しみにくれ、二度と過ちを繰り返してはならないと心に刻む処。 戦争体験者が日に日に少なくなっていく中、絶対風化させず次の世代そしてまた次の世代に伝えていく為にも、慰霊の念とともに一度はお訪ね下さい。 、

Q0779さん

先日初めて行ってきました。 理由は、篠山紀信の写真展をやっていたからです。 篠山紀信の写真展も素敵な写真や多くの有名人の写真が展示されておりとても楽しかったです。 写真展だけでなくミュゼふくおかカメラ館には、カメラの歴史などを展示しており、楽しむことができました。

I9810さん

博物館明治村は明治時代の街並みや家、学校の建物などがそのまま再現されており明治時代にタイムスリップできる場所です。 有名なのが帝国ホテルの入り口です。 期間限定でイベントなども行われており、大人も楽しめます! すごく広くてびっくりした覚えがあります。

TKN48さん

日本人としていつかは行っておきたい場所の一つでした。 戦争の悲惨さや苦しさ、様々な感情が感じられ胸にこみ上げるものがありました。 いわゆる楽しい観光施設ではありませんが足を運んで本当によかったと思っています。

オカアツさん

名前の通り、メインは10分の1スケールの戦艦大和。 細部まで細かく作られていて凄いし、とにかくその大きさに圧倒されます。 近くから見るのはもちろん、展示場所が吹き抜けになっているので、上の階の通路から全体を見ることも出来ます。 色んな角度からじっくり見学できるのが良いですね。 戦艦大和以外にも零戦や魚雷などの展示もあり、歴史を勉強できますよ。

Q2893さん

中は明治の趣のある建物がたくさんあったり、機関車がおいてあったりと少し昔に戻ったような雰囲気が素敵で、教会で結婚式が挙げられたり、夏には浴衣で来場すれば女子は無料になって8時から花火が見られます。 それぞれの季節でその時々の自然も感じられる大人なテーマパークです。

O7495さん

電車好きの子供のために行ってきました。 チケットを通してすぐのホールから実物列車の展示が始まり、一番手前が蒸気機関車。プラレールではなく生まれて初めて大好きな本物の蒸気機関車をみた2歳の息子が大興奮。 「スゴイ!」、「おーっ!」と正面からサイドからと忙しく走って移動しては眺め、車輪に触れたりと大喜びでした。この1台だけで30分くらい時間をかけて観ており、全然次のブースに進めませんでした(笑)。 プラレールで遊べる部屋や運転士体験もできるようですが、展示されている列車をみるだけでも十分楽しそうでした。休日でとても混雑していたので、次回はできれば平日にゆっくり行きたいです。

H6008さん

1年を静かに知らせる砂時計は圧巻です。 それ以外にも色んな地方の砂を顕微鏡でみれたり砂で絵を描くこともできたりとお子様でも楽しむことができる施設になっていると思います。

W1134さん

家族と高知県の知り合いのところに行った時に、遊びに行って見ました。アンパンマンミュージアムとの事でしたので、かなり子供が遊べ場所をイメージしていましたが、本格的な美術館で、アンパンマンの絵が展示されていました。キャラクターショップでは、さすがに子供もテンションが上がったので、マグカップと絵本を買って帰りました。建物の外にはアンパンマン遊具があり、子供達は、その遊具で遊んでいる方が長かったです。JRの最寄り駅から、アンパンマンミュージアム前のバスも出ているので、車じゃない方も安心です。

マッスルさん

駐車場から長い石のトンネルをくぐると大きな石の壁! この地域では「来待石」と呼ばれる石がとれていて、このミュージアムは来待石の実際の採石場跡地なのだそうです。 場内には陶芸工房もあって、来待石を粉にした来待釉薬を使った陶器も展示されてました。

イズモイズムさん

京都国際マンガミュージアム、ここは漫画好きの方には大変おすすめの場所です。日本で最も大きい漫画の博物館です。「マンガの博物館」なんて、聞くだけでわくわくしますよね!外観も館内も、レトロな部分とモダンな部分が融合していてとっても素敵な建物です。新しいものより懐かしいマンガが多いです。時間を見つけて長時間一人で好きなマンガをゆっくり読むのが私は好きです。

ふじさん

犬山市にある野外博物館です。 明治時代の建造物を中心に移築・保存・展示されています。重要文化財10件を含めて60以上歴史的建造物がならんでいるので、ここへくると当時の雰囲気を味わうことができますよ。 年間をとおして色々なイベントも楽しめるので、いいですよ。ここの教会では、挙式もできます。 とてもレトロな雰囲気の中歴史を実感します。 タイムスリップした感じになりました。

☆たんぽぽ☆さん

日本最大の漫画博物館です! 館内がすごくきれいで、わくわく・ドキドキしました!! 烏丸御池駅から徒歩1分です!!行きやすいです!外観はすごく雰囲気のある建物です! 京都に観光に来られた際はぜひ立ち寄って頂きたい場所です! 中の雰囲気に圧倒されます!

うっちゃんさん

明治時代の建物があり街並みも復元されていて昔に戻った感じがします。夏の花火大会はとても素敵でサックスで生演奏などあり、デートコースにはおススメです。あと帝国ホテルのレストランにて少しお値段は高めでしたがオレンジジュースを頂きました。眺めは最高です。

みゆぅさん

とてもレトロな雰囲気を味わえSLが走っているのをみて子供が大興奮でした。 私が行ったときには、探検隊イベントが開催されていてとても楽しかったです。何度行ってみ新たな発見がありとても面白いテーマパークだと思います。

プーサンさん

こちらの施設は常滑市にあるINAXライブミュージアムです。タイル博物館は珍しいタイルが一面中貼ってあり圧巻です。また光る泥だんごは子供はもちろん、大人もついつい時間を忘れ磨いてしまうほどのめりこむ物があります。

こうのさん

こちらの施設ではトヨタの歴代車両の展示が多数あります。また体験コーナーも充実しています。携帯ストラップやゴム駆動の車両が作れます。車好きな方にはぜひオススメです。

こうのさん

こちらの施設では実際の車両の展示や新幹線、在来線のシミュレータで車掌の仮想体験が楽しめます。またキッズコーナーにはプラレールがあり自由に遊べます。男の子にはぴったりの施設です。

こうのさん

自動車の展示車数が多い博物館です。 トヨタの車も展示してありますが、めずらしい海外の昔の車や、トヨタ車以外の昔の国産車も展示されています。 モールで作る車や、プルバックカーを作る工作コーナーがあり、子供たちが夢中で楽しんでました。

まっつーさん

自動車に関するさまざまな資料が見れるのはもちろん、トヨタ自動車の歩んできた道のりや、工夫なんかも見られるので、大人でもとても参考になる施設です。 また、子供向けの体験できる乗り物もあるので、子供ももちろん楽しめます。 メダルの作成や、ミニカーの作成も無料で体験できるので、子供たちは大喜びでした。

まっつーさん

記念館入り口では、ゲゲゲの鬼太郎の銅像が迎えてくれます。館内は、人形や銅像、イラストなどで、懐かしい妖怪の紹介や水木しげるさんの紹介などがあります。周辺の道路にも工夫がしてあり、鬼太郎を知らない世代でも楽しめると思います。洞窟に妖怪が沢山いる光景が私的には良かったな。

Z0440さん

浜名湖のパルパルという遊園地の中にあるロープウェイで行くことができます。 川を渡って山の頂上までいくといった感じでとても冒険です。 頂上に着くとそこにオルゴールミュージアムがあります。 とてもきれいな音色が響いています。 山の反対側にも下りることができて、自然を満喫できます。

ゆっぺままさん

1億7500万年という膨大な時間をかけて出来た鍾乳洞。そしてまだまだ出来あがりつつある鍾乳石。大昔の人が使っていた土器。ワクワク気分がたまりません。が足元はツルツルの場所があるので気をつけてください。

さん

天気がよい日に芝生に座ったり寝そべったりしながら読む漫画は格別です。こういった施設は珍しいと思うので、休日などはたくさんの人が訪れているようです。入場料も安いので、気軽に利用できると思います!

M4690さん

本物の流氷に触れる体験ができます。流氷は、マイナス18度!流氷の天使と呼ばれるクリオネが飼育展示されています。そのほかにも、フウセンウオや冬の海の不思議な生き物が展示されてておもしろい!

ペルにゃんさん

大宮駅からニューシャトル線で1駅隣の鉄道博物館。駅降りて目の前です。館内は、実際に使用されていた電車などが飾られており迫力満点。小さなお子様連れにも喜ばれますね。とても広く1日楽しく遊べる場所だと思います。

あべしさん

網走刑務所が網走監獄と呼ばれていた時代の明治期に建てられたものを復元公開している歴史的博物館で、中は当時の様子を再現するコーナーもあって、監獄を見たときの臨場感が半端なかったです。

ペルにゃんさん

洞窟の中なので薄暗いイメージがありましたが、幻想的な雰囲気があり立ち止まって見入ってしまいました。 夏の暑い時期に行ったのでとても涼しくクーラーの効いた部屋にいるようでした。

Q9226さん

クマノミの研究を熱心にやっている水族館です。 クマノミに関する展示が多く、クマノミの水槽も沢山おいてありとてもかわいくて、癒されます。 入口直ぐの箇所では、ヒトデなど手で触れるブースも設置してあり、子供達が楽しめます。

kkさん

箱根湯本駅から徒歩圏内で、電車を待っている最中に行きました! 坂の上にある感じなので、足がちょっと疲れましたが、昔ながらのおもちゃがたくさんあり、とても懐かしかったです! また行きたい施設の一つです!

G7978さん

駅伝が好きな人にはたまらない施設だと思います。 代々の箱根駅伝の記録がわかるようになっており、とても見ていて楽しいです! 近くに寄った際はぜひ見ていただきたい施設です!

G7978さん

夏休みに行ったので人!人!人! お子さんがいる方は夏休みの自由研究で調べたりするのにもとっても良いと思います。 昔の方達の生きたくても生きる事が出来なかった その時代は当たり前の事だけれど、 色々考え直すことが多いです。 是非一度足を運んで、歴史を感じてください^ ^

さん

欧米車と国産車の歴史を実物を見ながら知れるとても意義のある博物館です。 2階の欧米車はとにかくゴージャス!華やかで大きくて昔の貴族が乗っていたような、テレビの世界の車がたくさんありました。 3階の国産車は欧米車はよりは小さいものの、機能性がよさそうな車が並んでいました。 子供はおおはしゃぎでした。大人もアマチュアカメラマンとおぼしき方々が一眼レフカメラで撮影している人がおり、年代を超えて楽しめる場所だなと思いました。

ニックさん

八幡堀にある瓦のミュージアムです。 地元の近江八幡瓦をはじめ、国内外の貴重な瓦が沢山ありました。 立派な鬼瓦や家紋が入ったもの、お寺や一般家屋との違いや瓦の製造課程を解説など瓦について勉強が出来ました。 また、お堀に並ぶ10棟の建物は、各々違った瓦や植栽との融合には風情を感じました。

こうたろうさん

先に平日に行っていて、案内する気まんまんの子供と行ってきました。開館以来ず〜っと行きたかったんですが、ようやくです。充実の展示車両や楽しいブースに親も子も大満足です。

takpさん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画