博物館
トップページへ戻る
■栃木県下都賀郡壬生町/

観光スポット|

博物館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

壬生町おもちゃ博物館投稿口コミ一覧

栃木県下都賀郡壬生町の「壬生町おもちゃ博物館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

私立博物館/全施設

150件を表示 / 全51

壬生町おもちゃ博物館
評価:4

展示を見るだけでなく実際におもちゃで遊んだり体験できるのが魅力です。工作イベントや企画展も開催されていたので、次はイベント時期を狙ってまた来たいと思います。大人も童心に帰れて、ほっこりした気持ちになれました。

hsさん
壬生町おもちゃ博物館
評価:4

壬生町おもちゃ博物館は、栃木県下都賀郡壬生町にあるおもちゃの博物館です。城をイメージした建物で、過去から現在までのおもちゃを豊富に展示しています。体験型の展示やプレイエリアもあり、大人から子供まで楽しめる博物館です。 私は先日子供と一緒に、壬生町おもちゃ博物館に行ってきました。館内は広々としていて、とても清潔感がありました。おもちゃは年代別に展示されており、見るだけでもとても楽しかったです。特に、昔の懐かしいおもちゃを見ることができたのは、大人の私もとても嬉しかったです。 体験型の展示では、実際に遊んでみることができるおもちゃがたくさんありました。子供たちはもちろん、私みたいな大人も楽しむことができました。プレイエリアでは、自由に遊ぶことができるおもちゃがたくさんありました。子供たちは、夢中になって遊んでいました。 壬生町おもちゃ博物館は、大人も子供も楽しめる博物館です。ぜひ一度足を運んでみてください。

gbmさん

この施設への投稿写真 3 枚

楽しめます。
評価:3

壬生インターより降りてすぐにあります。 子供達に配慮された作りで館内もわかりやすく 我が子たちも大変まんぞくしていました。 駐車場もかなり広く良かったです。 季節限定イベントで恐竜アドベンチャーもありかなり楽しめました。

K7709さん

この施設への投稿写真 3 枚

壬生町おもちゃ博物館
評価:3

長男がまだ歩き立ての頃行った博物館です。中には、様々なおもちゃがあり、一日中遊ぶ事ができました。その当時長男は、電車が好きだったので電車で2時間は遊んでいたと思います。色々な電車を走らせては、違う電車と連結し走らせ、それが飽きてきたらレールを変えて、違う順路で走るコースを作り電車を走らせてととても夢中になり楽しんでいました。当時は初夏だったので、中は涼しく、小さなプールもありました。プールはまだ初めてだったので、手を繋いで歩くだけしていましたが、案の定足を滑らせ溺れてしまいすぐ助けヒヤヒヤした事を覚えています。おもちゃ博物館でたくさん遊んだ後は、外に出て滑り台などで沢山遊びました。妻が作って来てくれたお昼を外で食べながらとても楽しい時間を過ごしました。長男は妻の作った唐揚げが大好きで唐揚げを美味しい美味しいと食べていた事を思い出します。妻も作って来たお昼がなくなる事に喜びを感じていたと思います。とても嬉しそうだった笑顔を今でも覚えております。お昼が食べ終わり、人工芝のようで作った滑り台を滑ろうと長男に言いましたが、中々滑っては貰えずまずは一緒にみる事にしました。だんだん滑りたくなって来たのか、行こうと言ってくれ滑り台に挑戦しました。そうしたら、1番高い所まで来たら、怖くなってしまい泣き出してしまいましたが、勇気を持って私と一緒に滑ってくれと伝え滑って貰いました。怖くない事がわかって最後は笑顔になってくれたので、もう一度今度は妻と滑ってくるよう伝えてみた所、行くといってくれました。やはり、妻と一緒に行っても1番高い所で怖くなってしまい、説得に時間がかかりましたが最終的に妻と滑ってくれましたが、長男は泣いていました。怖くはなかったらしいですが芝生が少し擦れて痛かったみたいでした。結果滑れた事に長男は満足して、おもちゃ博物館の電車をまたやりたいと遊び帰りました。長男が大きくなったらまた、ここに連れて来て当時の出来事を伝えてあげようと思います。

ジャッジドレッドさん
水戸市にあるおもちゃの博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は、茨城県の水戸市にある博物館で、おもちゃや玩具の歴史を展示している施設です。展示物には木製の玩具や昔ながらの遊具、昭和時代に流行したおもちゃなどがあり、子供から大人まで楽しめる内容となっています。博物館内では、おもちゃに関するイベントやワークショップも開催されており、家族連れやおもちゃ好きな人々に人気のスポットとなっています。

yoさん
博物館
評価:3

栃木県壬生町にある「壬生町おもちゃ博物館」になります。こちらの施設、毎月最終日曜日は子供の入館料が無料となります。今回は無料の日に利用してきました。館内には大きなアスレチックや滑り台、ボールがたくさん入っているプールなどの遊具があります。他にもおもちゃの展示コーナーなどもあります。

ABさん

この施設への投稿写真 5 枚

懐かしいおもちゃがいっぱいの博物館
評価:3

北関東自動車道「壬生IC」から車で約3分です。わんぱく公園内にあるおもちゃの博物館です。駐車場からは少し歩きます。入り口には懐かしのじゃじゃまると、実物大ヤッターワンがお出迎え。親のテンションがあがります。ヤッターワンは、日付付きの写真撮影台がありました。台に乗れるのは3人ほどかな?建物内は2階までの高さのある、大型遊具やボールプール、小さめのスライダー、ボルダリングストーン等体を動かせる遊具があり、その周りには親御さんが座って待てるようベンチや仕切りを兼ねた小さめのクッションマットがおいてあります。プラレールやアンパンマンのおもちゃ、おままごと、ブロック、知育おもちゃ等様々なおもちゃがいろんなエリア毎に設置されており、どこに行っても子供は興奮して遊んでいました。3階の空のエリアでは、レジャーシートを引いてランチをしている人たちもいました。別館ではNゲージファンの大人が電車を走らせて楽しんでいました。再入場も、可能とのことで、男の子も女の子も一日中楽しめるスポットです。年齢層としては1歳〜小学校低学年が楽しめると思います。

Spikeさん
週末はこども遊びにぜひ
評価:5

どうも皆さんこんにちは!皆さんにお得な情報や、いいお店などいろいろな施設を紹介するミスターCでございます。ところで、週末パパをしてるそこの皆さん!家族でお金もあまりかからず、終日満足に遊べるようなところをお探しではございませんが?ここでは、まさにそんな夢のしょうな場所のご紹介を致します。 そして、今回ご紹介させていただくのは栃木県の壬生町にあるおもちゃ博物館でございます。えー!そんなおもちゃなんて終日本当に遊べるの?なーんて思っておりませんか?大丈夫です。私も行きつけのおもちゃ博物館さんでは終日ばっちり遊べます。そして、冒頭でもお伝えしたとおりお金もあまりかかりません。入場ではおとな600円、こども300円です。ちなみに3歳以下は無料でございます。もしとんでもなくハマっちゃった方は年間パスもあるみたいなのでそちらもご検討して頂けたらと思います。そんなおもちゃ博物館の施設情報ですが、なんとおもちゃが約5000点くらいあります。数字だけみると想像できないですよね。ところ狭しとおもちゃがたくさんおいてあり、こちらはおとなが楽しめますね。おそらく、昔をなつかしめるようなおもちゃをみつけることができたり、なんとか人形シリーズなどのとておもめずかしいものをみつけることができると思います。ここまでおとなの楽しみ方をお伝えしましたが、もちろんこどもも楽しめることができます。おもちゃを実際に手に取ってあそぶ場所があったり、遊具のあるようなところもありかなり遊べます。めっちゃ安くて遊べるのって素晴らしいですよね。営業時間ですが、9:30-16:30となっております。また、月曜日はお休みです。祝日の場合は翌日がお休みになるので気を付けてくださいね。交通アクセスですが、東部宇都宮線おもちゃのまち駅より徒歩30分(こちらはおすすめできませんね。場所の目安までに)北関東自動車道壬生ICより車で3分程度なので車でいくのがベターかと思います。駐車場もとても広々とあるので安心です。また、外の公園もすごくきれいで広いのでそちらも楽しんでいってくださいね!

C3986さん
おもちゃ博物館
評価:3

東武宇都宮線おもちゃのまち駅より車で5分、徒歩で30分。北関東自動車道壬生ICからなら車で3分!にあります壬生町おもちゃ博物館。駐車場無料で広い公園もあります!おもちゃ博物館で見た後は公園で体を動かす!大人にも嬉しい施設でございます。ぜひ行って見ましょう!

くまさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

懐かしいおもちゃがいっぱいです
評価:4

先日、子供を連れて「壬生町おもちゃ博物館」へ行ってきました。施設は少し古い感じですが、おもちゃが沢山あります。大人でも懐かしいおもちゃがあり、楽しかったです。子供たちはプラレールに夢中でした。終日遊べて、入館料も安いのでまた行きたいと思います。

たつやさん
壬生町おもちゃ博物館
評価:4

壬生町おもちゃ博物館は、中世のお城をイメージした建物の博物館です。小さい子供たちは大喜び、大はしゃぎ出来る場所です。大人には懐かしいおもちゃの展示もされていますので、それもまた楽しいです。

バウさん
小さなお子さんがいるなら是非!
評価:5

小さいお子さんがいるなら絶対行くべき栃木の壬生町おもちゃ博物館!室内なので雨でも大丈夫!昔のおもちゃも沢山展示してあって親である自分自身楽しめちゃいました!あ、このおもちゃ持ってたな!とか夫婦で話してると子供そっちのけで盛り上がれますよ笑沢山お部屋が分かれていてプラレールのお部屋やお人形さんのお部屋など男の子、女の子関係なくその子それぞれが遊びたい場所で遊べる様な作りなっているので安心です。また普通の公園等に行くと他の子のおもちゃを取った取られたって事が日常茶飯事だと思います。頭では分かっていてもどうも私は子供のとったとられたが苦手なんですが、ここなら全て博物館のおもちゃなので気にせず遊ばせられます。親が本当にストレスフリーです笑アクセスのせておきます。栃木県下都賀郡壬生町国谷2300。開園時間は9:30〜16:00※1月3・4日は特別開館のため10:30〜15:30休園日は毎週月曜日、年末年始(12月28日〜1月4日)※月曜が祝日・振替休日の場合は翌日※8月は休まず開館します駐車場は無料駐車場完備!本当に沢山駐車スペースがあるのでご心配なさらず!笑北関東自動車道「壬生IC」から車で約3分東北自動車道「鹿沼IC」から車で約15分東北自動車道「栃木IC」から車で約25分私は車で行くのをオススメ致します。でももちろん電車でも行けますよ!東武宇都宮線「おもちゃのまち駅」または「国谷駅」下車、タクシーで約5分(徒歩の場合は30分)駅からは、タクシーまたはおもちゃのまち駅にある貸し自転車をご利用ください。貸し出しの自転車があるのは嬉しいですね!私は知らなかったです。帰りに子供がぐずった時はおもちゃをお土産に買ってあげればなだめられるかも?笑館内1階におもちゃ博物館のおもちゃやさん(おみやげコーナー)と、館外東側に屋外飲食コーナーがございます。入館券がなくてもご利用いただけますので、ぜひお越しください。楽しい気分でその日を終えたいのは大人も子供もおなじ。大人(高校生以上)600円、子供(4歳から中学生)300円と破格の安さですから、どこかのテーマパークに行ったと思えばお土産のおもちゃなんて安いもんです!笑

QB7さん
たくさん遊べる所が有る壬生町おもちゃ博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は1階は小さな子供が喜ぶような遊べる場所です。きんぐとくぃーんという場所では子供達が喜びそうな大きな遊具が有ります。2階にはたくさんの玩具、フィギアなどが展示して有ります。別館の鉄道模型はとてもリアルですごいです。

ユーキさん
最高
評価:5

屋内・屋外両方対応出来るので、子供を遊ばせるのに最適です。園内は大変広く、トイレなどの施設もきれいに管理されています。 広い園内は大変水深の浅い(ほぼ無いといって良い)小川が流れ、シーズンによっては水遊びに最高です。周回している汽車も、子供に大変ウケが良いです。本当に助かっています。

みんさん
おもちゃ博物館
評価:3

壬生町国谷にあるおもちゃの博物館です。子供が遊べる施設が充実しており、休日には混雑しています。連休などは、駐車場もいっぱいです。 雨の日でも、室内で遊ぶことができますよ。

D4523さん
懐かしいおもちゃがいっぱいです
評価:5

栃木県壬生町にある壬生町おもちゃ博物館に行って来ました。休日ともあって広い駐車場もいっぱいでした。子供を遊ばせながら大人は昔のおもちゃを懐かしむ、1日ゆっくり遊べるところです。入場料も大人600円、子供300円とかなり安いです。是非一度行ってみてください。

サインさん

この施設への投稿写真 4 枚

壬生町おもちゃ博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は、わんぱく公園内の敷地にある博物館です。 古いおもちゃがたくさんありますので楽しめますよ!大人も懐かしいおもちゃで楽しめます。 お子さんと一緒に出掛けるにはオススメです。

W5988さん
大型の室内遊具があります♪
評価:3

玩具の展示のみでなく、施設内に大型遊具があります。靴を専用の下駄箱に入れて、靴下や裸足で遊べるスペースになっています。すべり台を滑ったり、ネットの上を歩いたり、体を使って、自由に遊べる室内遊具は、子供たちに大人気です。中庭は、夏場には、水遊びができるスペースとなります。水深35センチのため、小さなお子様でも、安心して遊ぶことができます。

taichiさん

この施設への投稿写真 4 枚

夏に子供を連れて行く際には
評価:3

夏に子供を連れて行く際には水着持参がおすすめです。おもちゃ博物館ですが1階に子供用のプールがあり、なかなか水着を持っていく人も少ないです。比較的空いていて、のびのびと遊べますよ。館内は熱気で少し暑いくらいです。大人も子供の頃のおもちゃなどを見て楽しめますよ。

いっせいさん

この施設への投稿写真 4 枚

プラレール
評価:3

壬生町のおもちゃ博物館に行って来ました! 夏休み期間は「プラレールフェスティバル」をやっていて、整理券に書いてある時間内(確か45分間)は、プラレールで遊び放題!!もちろん無料です。プラレール大好きな子供はもちろん、大人も夢中になって遊んでしまいました。

こまさん
大人も充分楽しめます!
評価:3

子供はもちろんのこと、大人も昔を懐かしんで楽しめる博物館です。大人同士で観に行ったところ、少々場違いかと思われるほど、お客さんは子供連れで一杯です。なつかしのおもちゃで一時間居られます。展示の最後にはなんとおもちゃ屋さんが構えてあり、購買意欲最大になったところで、買わないわけには行きません。思わず買っちゃいました!小さなラジコン。

G7730さん
壬生町おもちゃ博物館
評価:3

こちらは栃木県県営都市公園であるとちぎわんぱく公園内にあるおもちゃ博物館です。 わんぱく公園の入場料、駐車場は無料ですが、おもちゃ博物館に入るには4才から入館料がかかります。 5月5日の子どもの日は子どものみ入館料が無料でした。 わんぱく公園はとても広くて、有料の遊び遊具、無料の遊び遊具等いろいろあるのでおもちゃ博物館を出た後も遊べておすすめです。

A3810さん
壬生町おもちゃ博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は、栃木県下都賀郡壬生町にあるおもちゃの博物館です。 ここは、とちぎわんぱく公園に隣接してあり小さなお子様の親子連れで賑わっております。特に施設の真ん中に子供が動き回れる施設があります。ここの歴代のおもちゃを観ていると小さい頃の思い出が蘇ってきます。

T鈴木さん

この施設への投稿写真 1 枚

おもちゃの博物館!
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は、その名の通り、おもちゃの博物館です!様々な種類のおもちゃが展示されており、土日は子供達でいっぱいです。体験コーナーなどもあり、ただ見るだけでなく、体を使って楽しめる施設となっています。

ひろきちさん
色んなおもちゃ
評価:4

先日壬生にあるおもちゃ博物館に姉家族と行って来ました!入った瞬間子供に戻ったように目をキラキラさせてしまいました。笑 館内はお城をイメージしてつくられたそうです。懐かしいおもちゃが沢山あり子供達が遊ぶ所も何箇所もあって遊ばせながらゆっくり見ることができました。赤ちゃんが遊べる赤ちゃん広場や子供と一緒におままごとができるままごと広場などがあります。これ子供の時に遊んだ!って物が見つかると思うし大人も子供と一緒になって楽しめる施設になっていると思います。行ったことがない方は是非足を運んでみてください!

D8608さん
子供が喜ぶ体験型博物館
評価:4

広大な敷地の公園内にある博物館です。いろんなおもちゃを展示していて、昔のおもちゃから今のおもちゃまで、触れて体験型で遊べるので、子供は大喜びです。夏の時期は屋外でプール遊びもできます。期間ごとにイベントも行なっています。子供連れで一日中楽しめるオススメスポットです。

B2408さん
子供に大人気
評価:4

子供はもちろん大人も楽しめます。 化学の実験だったり、不思議な部屋がいっぱい。 一日中居ても飽きないです。 前はでんじろう先生が来てくれたり、シャボン玉を使った実験などをしてくれました。 とっても楽しいです。

J3168さん
時間を忘れて遊べます!
評価:5

偶然栃木県民の日に行ったら、なんと入館無料でした。 初めて中に入りましたが、これは楽しい! 三輪車広場に始まり、プラレールやトミカ、広々ままごとコーナー、巨大ジャングルジム、ボールプールなどなど…。 息子は行く先行く先で大興奮で、夢中で遊んでいました。 なかなか先に進めません(笑) 女の子向けには、オリジナルりかちゃんを作れるお部屋もあって楽しそうでした。 二階には歴代のおもちゃ展示室があり、どの年代の大人でも「これ持ってた!」という懐かしのおもちゃが見つかると思います。 かなり見ごたえたっぷりで、一日楽しめました。

Y3061さん

この施設への投稿写真 4 枚

子供が1日遊べます!!
評価:3

古いおもちゃがたくさんあったり、遊具もあったりで、1日楽しめると思います。大人も懐かしいおもちゃを見ることができたりと楽しめると思います。横には大きな公園もあるので、中でも外でも楽しく遊べてオススメです。

J2542さん
歴史ある
評価:4

歴史ある施設です。私が子供の頃からあるので四半世紀以上健在です。まずは入園料、こちらが安い!4人家族で二千円位です。そしておもちゃの数々。懐かしい、そして欲しかったが入手できなかった物もありました。今の子供とおもちゃの感覚は違いますから、むしろ大人が楽しめる場所ですね。リカちゃん人形も作れます。あいにく娘が人形に対する愛着がなかったのでスルーしましたが。まだ全部まわれてないので再訪します!

赤っぽい彗星さん
屋外も室内も遊べます
評価:3

幼稚園の遠足で行きました。あいにくの天気でどうしようかと思っていたら、室内にボールプールや滑り台などの遊具があり、飽きる事なく遊ぶ事が出来ました。オリジナルのリカちゃん人形を作れるお店があり、子供達が大喜びで作成していました。今度は家族で遊びに行きたいです。

かっきーさん
楽しい
評価:3

こちらの施設には何度か遊びに行ったことがあります。施設の中にはおもちゃの歴史がわかる展示がしてあって自分が子供の頃の流行っていたおもちゃなどもあってとても懐かしかったです。

ミニョンさん
公園内に
評価:4

壬生町おもちゃ博物館は、わんぱく公園内の敷地にある博物館です。 天気のいい日は公園で遊べますが、悪天候の際には館内で遊ぶこともできます。 1Fにある広場は子供たちにとても人気で、家族連れで大賑わいでした! また、大人でも楽しめる工夫が随所にしてあり、鉄道模型専用のコーナーがあったり、昔のおもちゃが展示してあったり家族で楽しめますよ!

R9435さん

この施設への投稿写真 7 枚

壬生町おもちゃ博物館
評価:5

壬生町おもちゃ博物館は公園の中にある博物館で、遊びながらおもちゃの歴史を学ぶことができます。 入館料は大人600円、子供300円です。 館内は1階〜3階+別館1階〜2階があります。 1階には巨大なボールプールや、1体2800円で自分だけのオリジナルリカちゃん人形を作ることがきます。一般には市販されていない限定品です。 2階にはテーマ別に分かれてた約9000点のおもちゃが展示されていて、懐かしいおもちゃもあるので大人も楽しめます。 3階は広場になっていて、天気のいい日には日光連山が見渡せます。 別館には鉄道模型や広場があり、館内にレストランがないのでお弁当を持ち込んで広場で食べることができます。 隣接している売店で軽食を買うこともできます。 子供だけではなく、大人も楽しめる施設です。

再婚どんさん
大人も子どもに戻れる博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館は、子どもだけではなく、大人も童心に戻って楽しめる展示がたくさんある楽しい博物館です。鉄道模型や自分だけのオリジナルリカちゃんをつくれるブースなどがあり、常に人気があります。

J1995さん
大人も楽しめます
評価:5

先週の祝日の日に初めて子供を連れて行ってきましたが、子供も大人も楽しめる施設でした。祝日で混んでいるかと思ったのですが、それ以上に広く、いっぱい遊べましたし、遊具も安全が考慮されていて感心しました。また行こうと思います。

F8106さん
雨の日でも遊べる
評価:5

日曜日にあいにくの雨。 子供を遊ばせるのに、屋内であそべるこちらへ行って来ました。 大きなアスレチックがあるので、からだを使って遊べました。 飽きてしまっても、おもちゃが充実しており、ずっと遊んでいられます。 屋内での飲食が一部可能です。 3階の屋内広場で持参した昼食がとれました。 1日で遊びきれずに帰宅時刻になってしまったので、次回も楽しみです。

omiさん
壬生町おもちゃ博物館
評価:3

壬生町おもちゃ博物館。建物が昔の西洋のお城のような建物で絵本の世界のようです。明るい館内には、小さい子がー喜びそうな大型の遊具が置かれて遊べるようになってます。他に街並みをイメージした各部屋には約9000種のオモチャが展示されており見学できます。さらに鉄道ファンにたまらない最大級のジオラマもあり親子揃って楽しめます。

イミンホさん
おもちゃ博物館
評価:3

壬生町にある唯一の博物館です。毎年夏にはお祭りが行われたり、多くの人がスポーツや遊びにきています。園内は広い公園になっており、恐竜館やカフェなど様々な施設があります。子供連れで遊びに出かける方にはオススメです。

ダムゥさん

この施設への投稿写真 1 枚

オリジナルリカちゃんが作成出来ます!
評価:5

先日、家族4人で行ってきました。 子供は二人とも女の子なので、オリジナルリカちゃんを作るのを目当てに行きました。 リカちゃん本体?はもちろん、帽子、ドレス、ブラシ、靴を自由にコーディネートする事が出来ます。 最後はリカちゃんのボードの前で写真撮影をして、終始ごきげんでした。 他にも、大きな滑り台などの遊具しせつもあり、1日十分に遊びつくせる場所ですね。 料金が格段に安いのも魅力です!

U3157さん
大人も子供も楽しめる
評価:4

子供を連れて行った大人が懐かしのおもちゃに夢中になれる、子供と一緒に遊べる、楽しめる、童心に戻れるそんな場所。施設内はテーマに分かれてあきない。施設は広く屋内(建物)以外の屋外の広場もあり家族連れには1日遊べる場所です。

FRIXIONさん
リカちゃん人形
評価:4

おもちゃ博物館には子供が喜ぶおもちゃがたくさんあります。 娘が特にお気に入りなのは、自分で作るリカちゃん人形です。 行くと必ず作ります。おかげで家は人形だらけです。。 子供が1日中遊べるので、是非みなさんも行ってみてください。

IOさん

この施設への投稿写真 7 枚

大人でも子供でも
評価:3

おもちゃ博物館は大人でも子供でも楽しんでいます。 子供は純粋に楽しめますし、大人は昔を懐かむといった楽しみ方もあると思います。大人もたまにははしゃいでおもちゃに囲まれるのもいいと思います。

N1972さん
懐かしい!
評価:5

大人も子供もおおはしゃぎ!懐かしいおもちゃがいっぱい!沢山の遊具に子供達も大興奮。ボールプールや室内アスレチックもあって、天気に関係なく遊べるのも便利です。子供達にまた行きたいとせがまれてます。

hidetarouさん
レトロな感じの博物館
評価:3

こちらは、大人600円で入場出来ました。博物館自体、電車模型がメイン!?って感じでした。電車好きの子供には楽しめるかと思います。あと、良くデパートとかにある滑り台やボールプール等々遊具がありこちらも楽しめます。子供にとってはかなり楽しめる施設でオススメです。

G9515さん
家族で一日楽しめるテーマパーク
評価:3

小さな子供たちが喜ぶ,おもちゃがいっぱいあるしブースごとにテーマが分かれているので子供達は大はしゃぎ。入場料も手頃で大人も子供も楽しめて一日いても飽きないところがいいですね。

B3199さん
オリジナルりかちゃん
評価:3

1階の見学コース手前にオリジナルりかちゃん人形が作れるコーナーがあります。 洋服だけでなく、髪の色も自分で選べるようになっています。 小さい女の子は楽しくなってしまいますね。

ムラジンさん
一日遊べる
評価:4

とちぎわんぱく公園に隣接するタカラトミー関係のおもちゃの博物館です。 りかちゃんやプラレールで遊べるスペースもあります。 博物館に遊びに行ったら、わんぱく公園でも遊べ、食事を買う場所もあるので、一日中遊ぶ事が出来ます。

アマさん
イベントもあります。
評価:4

一階にはプールがあり、夏休みは水遊びができます。プレイルームではタカラトミーのおもちゃが置いてあり、遊ぶ事ができます。 最上階にはボールプールがあります。 おもちゃの展示物も豊富にあります。 夏休みや冬休みには通常とは違うイベントもしているようです。

りえぞうさん
今の季節サイコーですね
評価:4

 先日、休みに子供達を連れて遊んできました。 連休でもあり駐車場は混雑してました。いろいろなイベントも催され楽しかったですね。  敷地内には周回電車が走り公園・博物館と廻れる様になってます。  

スモールウエストさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画