
エントラス口の建物外観は全面ガラス張りの建築作品です。洗練された建物でこれぞ現代の美術館の建物と言えるるほどの出来栄えです。低額で展示会を定期的に開いています。休日のこころと体を休めたい時などに是非お出かけ下さい。
ご希望の美術館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
美術館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~5件を表示 / 全5件
エントラス口の建物外観は全面ガラス張りの建築作品です。洗練された建物でこれぞ現代の美術館の建物と言えるるほどの出来栄えです。低額で展示会を定期的に開いています。休日のこころと体を休めたい時などに是非お出かけ下さい。
しもだて美術館は、筑西市の地域交流センターの中にある美術館です。 今回は企画展示として行われていた「安野光雅の絵画展 絵本の世界」を観に行ってきました! 美術館は茨城県筑西市の市街にあって、とても交通の便のいいところです。 しもだて地域交流センター・アルテリオの3階にあります。 1階の出入り口にも大きく「美術館3階」の看板が出ているので、わかりやすく入りやすいところだと思います。 今回は子連れだったので車で行きました。 地下1階が専用の駐車場になっていて、施設の利用者は無料で停める事が出来ます。 JRの下館駅も近いようで、徒歩10分ほどで来れてしまうので街中を散歩しながら立ち寄ることが出来るのも嬉しいですね。 地下の駐車場からエレベーターを使って3階へ。 3階のワンフロアがしもだて美術館になっています。 最上階の3階は高い天井までがガラス張りになっていて、とても開放感のあるスペース。 近代的な感じのとても印象的な建物です。 建物の一辺が空中展示プロムナードという長い空中廊下になっていて、床から高い天井まですべてがガラスで出来ています。 すぐ下は吹き抜けの中庭になっているので、なんだかつり橋を渡っているような空を歩いているような不思議な感覚になります。 息子はここがとても気に入ったようで、何度も行ったり来たりしていました。 「安野光雅の絵画展」はすごく良かったです! 安野光雅は国際アンデルセン賞を受賞した絵本作家で、「旅の絵本」や「シンデレラ」「ガリバー旅行記」などたくさんの絵本を描いています。 今回は絵本の原画を中心に、童謡などの音楽に合わせた絵のシリーズや子どもが親しみやすいアート作品が多数展示されていました。 小さいころからなじみのある絵本の、本物の原画をすぐ近くで見ることが出来て良かったです! 絵本が丸一冊、ページ順にすべて展示してあったので、子どもと一緒に一枚一枚じっくりと絵を見ながら本文を読んで行ったりして、贅沢な読み聞かせ体験が出来ました。 子どももとても楽しい時間を過ごせたようでした。 1階には小さな喫茶スペースとアートショップ&地元の名物を取り扱ったお店があります。 美術館の展示に合わせた本やクリアファイルなどのステーショナリーが多数揃っているので、ぜひ帰りに立ち寄るといいと思います。
片岡鶴太郎さんの還暦の企画展や、先日はアルフォンス・ミュシャの企画展を観て参りました。片岡鶴太郎さんの作品は感動的でした。特に月という題名の作品はとっても良かったです。また、アルフォンス・ミュシャは、アール・ヌーボー時代の代表的な作家さんですね^^女性の絵や、昆虫、花をモチーフとした作品が素晴らしかったです!
しもだて地域交流センターの3階にあります。 ガラス張りの綺麗な建物なので分かりやすいと思います。 中の回廊からは筑波山が見えます。 郷土ゆかりの作家による作品が主に展示されており、企画展の時はお客様がたくさんいらっしゃいます。 1Fにはカフェもあり、気軽に立ち寄りやすい美術館です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |