
笠間市にある陶芸美術館になります。 森公園の中に併設されており、おしゃれな外観の建物なので分かりやすい場所にあります。 展示品を鑑賞したり、隣にある施設で陶芸体験をすることもできます。
ご希望の美術館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
美術館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~19件を表示 / 全19件
笠間市にある陶芸美術館になります。 森公園の中に併設されており、おしゃれな外観の建物なので分かりやすい場所にあります。 展示品を鑑賞したり、隣にある施設で陶芸体験をすることもできます。
茨木県陶芸美術館は、笠間市にある県立の美術館です。 館内は、県民ギャラリー、展示コーナー、歴史コーナー他、ミュージアムショップやレストランなどがあります。 1階にある展示室には重要文化財等の作品が常に展示してあり、重要無形文化財保持者の松井康成の展示コーナーがあります。 また、企画展として県内の小学生や中学生が作った優秀作品などが展示されていました。 歴史コーナーでは笠間焼の歴史や技法を映像などでわかりやすく紹介しているコーナーもありました。 エントランスロビーではくつろぎスペースとして机や椅子なども置いてあるのでゆっくりとくつろぐこともできます。 ミュージアムショップでは笠間焼のグッズを販売しており購入することもできます。 毎週水、金、日曜日には展示解説員によるギャラリートークを実施しており、先着順ではありますが20分程度作品解説を行ってくれます。 解説員はコロナ対策としてフェイスシールドを着用していますので、安心して参加することができると思います。 茨城県陶芸美術館は見るだけでなく参加するイベントもありワークショップでは陶芸の絵付け体験や木や段ボールを使って作品を作る体験などもありました。 陶芸美術館に併設されているふれあい工房では、ろくろ体験や手ひねり体験、絵付け体験ができ、陶芸体験は予約制で開催日は毎週水木金土日の10時から4時半までの4部に分かれていて作品1点4400円で体験することができます。 エプロンは用意してくれているので手ぶらで行けるのも嬉しいです。 絵付け体験は同じく水木金土日の10時から4時半までの4部に分かれており1点1650円で体験することができます。 ろくろ体験も絵付け体験もインストラクターが丁寧に指導してくださるのではじめての方でも楽しむことができます。 私はろくろ体験をしました。電動ろくろで回転する粘土に手を入れ少しずつ形が変化していき、自分が作りたい作品になっていくのがとても面白かったです。 作ることが好きと言う形はもちろん難しそうなんて思っている方はぜひチャレンジしてみて下さい。
茨城県陶芸美術館は陶芸を専門に展示している珍しい美術館です。色々な素晴らしい陶芸の作品を見る事ができます。作品によって色々な色合いや特徴が有るので見ていて飽きないのでずっと見ていられます。
笠間焼で有名な笠間市にある、茨城県陶芸美術館。様々な催し物が月替わりで開催されています。地下一階から二階まで三フロアに渡り展示されており、広い美術館です。隣接されているカフェ併設の施設ではお値打ちの陶芸品も買う事が出来ます。
笠間陶芸の森公園の中にある美術館です。建物はとても綺麗で、目立つのですぐに分かると思います。陶芸美術館ということだけあって、様々な陶芸を見ることも、学ぶこともできます。隣接した建物では陶芸体験をすることもできるようです。近くへ行った際には、ぜひお立ち寄り下さい。
笠間市にある美術館です。陶芸の森公園内にあり、緑が豊かな環境に位置しています。公園にも多くの陶芸品の展示があり、館内にも多くの作品が展示されています。季節ごとにイベントで展示品が変わります。
笠間市にある美術館です。笠間焼で有名な笠間市は、名の知れた陶芸家達はもちろん、自由な創作を志すアーティストやクリエイターが多く集まり活動をしている地域です。そんな歴史や伝統から現代まで幅広い陶芸の魅力を知ることのできる場所がこちらの茨城県陶芸美術館です。建物は3階建てで、企画展が開催される地下1階、焼き物が購入できるショップやレストランが1階に入っており、ギャラリーや展示室は2階にあります。私は陶芸が大好きなので企画展が開催される度に必ず訪れています。先日は「欲しいがみつかるうつわ展」に行ってきましたが、伝統にとらわれず、作家さんがストレートに表現された新しい陶芸文化に触れました。色彩や形などデザイン性が高いものばかりで、個性的で現代的、また今まで見たことのない陶芸に衝撃的でもありました。ひとつひとつの作品のルーツを知ったうえで、自分の日常生活のインテリアに、食事に、ティータイムに取り入れてみる・・そんな風に、陶芸をもっと身近なものにしたいと思える場所だと思います。是非こちらの美術館で陶芸の可能性や奥深さを体感してみてはいかがでしょうか。
陶芸専門の県立美術館で人間国宝や文化勲章受章者の作品が展示されてて茨城県ゆかりの作家の作品も多いです。国内外の素晴らしい作品を展示する企画展やイベントも開催されてます。
人間国宝でもある陶芸家さんの作品が置いてあります。練り上げという技法を使った作品で本当に美しいです。何度見ても美しいです。あまりにも綺麗でこの作家さんの本を買ってしまいました。本ではなく、また本物の作品を見に行きたいと思います。
たくさんの陶芸品を展示してある美術館で、陶芸の奥深さがよく分かります。 美術館の方の説明も丁寧なのであまり知識がない方でも楽しめると思います。 見るだけでなく参加型のイベントもやっています。 焼き物に関する講演会などもやっていて、家族で来ても楽しめます。
笠間市は、笠間焼で有名な陶芸の町です。陶芸の町だけに、そこにある美術館は、陶芸の知識を世の中に広く伝えるものでした。人間国宝の方や、近代陶芸家の方の作品を展示、解説し、特別展も催されていました。かわいい茶碗を買って帰りました。
茨城県陶芸美術館は茨城県笠間市にある美術館です。 昔から笠間市は陶芸の町と言われていて全国から美術館にお客様が集まります。 国内外問わず沢山の陶芸の作品が展示されています。 一度行かれてみて下さい。
笠間市にあるのであの土の粒つぶ感が感じばかりの展示なのかと思っていましたが、そんなことはありませんでした。 花器やオブジェもあるのですが、お皿を見ると私はどうしてもどんなお料理が似合うだろうと考えてしまいます。
陶芸の町笠間にある陶芸を主体とした美術館です。 企画展では、国内外の様々な陶芸を紹介し、 笠間市で作陶し、「練上手」により重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された、松井康成の独創的技法による代表的作品や、 下館市(現筑西市)出身で、近現代日本陶芸史に大きな足跡を残している文化勲章受章者板谷波山の葆光彩磁をはじめ格調高い作品を紹介しています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |