八甲田丸
JR青森駅から歩いて5分、青森県青森市柳川にある青函メモリアルシップ八甲田丸に行ってきました!今回初めて青森県へ旅行に行きましたが、八甲田丸の事は全く知りませんでした。朝起きて少し時間があったので海沿いを散歩していると立派な船を発見!せっかくなので中に入ってみました!青函連絡船ですが1908年から1988年まで運行していたそうです。様々な事故や太平洋戦争、台風などで何隻もの船がなくなり1964年から1988年の24年間も就航したのが八甲田丸なんです。すごいですよね!
八甲田丸の観覧料は大人1人510円となります。近くのワ・ラッセやアスパムとの共通券も販売しているので全て観光予定の人はお買い得だと思います。入館時間は9時からとなるのでワ・ラッセ観光前に入れて助かりました。4月1日から10月30日の間は休館日はありませんが、その他の期間は月曜日が休みのようなので気をつけて下さいね。
まずは2階が入口となっていますが受付の両サイドに多目的ホールがありました。イベントや会議、講演会などで有料使用出来るそうです。船の中で会議とか少し面白いなと感じました。
まずは3階へ移動です。グリーン船室で乗客椅子や寝台室、船長室がみれますよ。ビデオシアターもあるので知らない人でも青函連絡船の事がよく分かると思います。次は4階です。当時の操舵室がそのまま開放されていました。船の操舵室に入る事なんてまずなかったので少し感動しましたね。無線室も中には入れませんがみることは出来ましたよ。
そして必ず皆さんに見て欲しいのが1階の車両甲板です。この船は普通の車を乗せるだけでなく、鉄道車両をそのまま乗せれるようになっているんです!なんと船の中に線路もあるんですよ!これは世界的にもすごく珍しいそうです。昔は青函トンネルがなかったので青森県から北海道に電車を運んでいたんですね。最後は船の心臓、エンジンルームです。これだけ大きな船を動かすエンジンなので迫力がありました。船の乗客室以外をみることは今までなかったので大満足できました。