伊賀市 の交通アクセス(1~30施設/245施設)
三重県伊賀市の交通アクセスを一覧でご紹介します。「ユキサキNAVI」では、伊賀市にある交通アクセスの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると交通アクセスの詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。交通アクセス一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 伊賀市の交通アクセス
- 245施設
- ランキング順
-
-
新堂駅
所在地: 〒519-1416 三重県伊賀市新堂中出
- アクセス:
「「新堂駅南口」バス停留所」から「新堂駅」まで 徒歩1分
新名神高速道路「甲南IC」から「新堂駅」まで 11.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新堂駅は三重県伊賀市新堂中出にある、西日本旅客鉄道関西本線の駅です。約100年の歴史がある駅ですね。柘植駅から佐那具駅間に新設開業したのが始まりですね。駅舎はものすごく古い平屋建てというイメージですかね。駅舎もそんなに大きくなく、跨線橋でホームとホームは繋がっていますが、歩道橋と言ったほうがピンとくるかもしれません。結構錆びています。でもなんか風情のある駅で、周りの風景がすごい良い。跨線橋ではなく歩道橋みたいと言ったのは、屋根が無いので見た目はそういう風に見えますが、そこから見る一望できる景色がまた最高ですよ。周りには高いビルや高層建物は一切無いので、上から眺める景色は非常に心安らぎます。ホームは島式ホーム1面2線で、列車交換が可能な地上駅です。当時は2面3線あったみたいですが、列車本数が減り、中線線路を撤去し、今の形になったそうです。開業当初からある旧駅舎は今は待合所として利用されています。新しい簡易駅舎は駅を利用しない人でも行き来できる自由通路となっています。それもまた珍しいですよね。2019年9月に老朽化が理由で旧駅舎を取り壊す予定だと言っていました。少し残念だけど、致し方ないよね。あとオススメがホームの端っこまで行って、ホーム全体を見渡せます。そこからの景色もより写真を撮りたくなりますよ。1日の平均利用数は約200人ちょいです。年々利用数が減っているのだとか。また目玉行事として、駅前広場で毎月第1、第3日曜日の午前中に、日曜朝一というお店が立ち並ぶので、近所の方がかなり来て駅前がすごい賑わうのだとか。面白そうですね。地元ならではの行事ですね。周りは観光スポットはないので、学校や郵便局などしかありません。ですが、景色を見に行く場所としては最高にいいですよ。1人ぶらり旅なんかで立ち寄ると新しい発見があるかもしれません。今一度言いますが、オススメはホームの端っこから見る景色と、歩道橋から見る一望できる景色です。是非行ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この島ケ原駅は三重県伊賀市島ヶ原の西日本旅客鉄道関西本線の駅です。山々に囲まれた自然豊かな中にあります。利用客は年々減ってはいますが、現在は1日に約100人程の人が乗り降りしているそうです。20年くらい前は300人くらいだったみたいなので、そう考えると少し寂しいですね。1897年に関西鉄道路線の上野駅と加茂駅間が開通した時に、一般の駅としてこの島ケ原駅はが開業したそうです。なので歴史が約120年程なので、めちゃくちゃ長いですね。歴史が詰まっている駅です。1907年には関西鉄道が国有化になり、国有鉄道の駅になりました。その2年後の1909年には線路名称制定により、関西本線所属となったそう。1970年には貨物営業の廃止となり、今の旅客駅と言われる通常の駅になったんですね。最後に約30年程前の1987年には国鉄分割民営化によって、西日本旅客鉄道の駅になり、現在に至る、というわけですね。駅の構造自体は2面2線で、列車の交換が可能な地上駅です。駅舎は加茂方面にあります。ホームとホームは跨線橋で繋がっているので、昔からの駅という感じです。また信号機が一方向だけなので、反対の逆線からは列車は侵入できないようになっています。この駅は亀山鉄道部が管理しているみたいで、朝と午後6時以降は無人の駅になるみたい。中々田舎の駅です。またホームの奥行きというか幅というか、かなり狭いので、少し怖いかも(笑)びっくりしますよ。でも緑に囲まれていて、ホームの端っこから見る景色は跨線橋の裏側に絶景な山々があるので景色は圧巻です。で、この駅周辺には、旧本陣、島ヶ原郵便局、やぶっちゃランド木津川があります。ほとんどの施設は近くに無いです。一応バスはボチボチあるので、意外にアクセスはいい。駅舎も昔ながらの日本家屋風で、赤い郵便ポスト、公衆電話、火の用心の看板。夜はネオンが少ないため少し暗め、ベンチもある。あじのある駅です。快晴で秋ごろが1番見どころある風景に変わると思います。一度来てみては?
■全国の交通アクセス検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本