アウトレットモール用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
中食
なかしょく「中食」とは、飲食店やスーパー、コンビニエンスストアなどで作ってある総菜やお弁当などの調理済み、または半調理済みの食品を購入し、購入店以外の家やオフィスといった場所へ持ち帰って飲食する食事形態のことを意味する。家庭で調理、飲食する「内食」と、レストランなどの家庭以外の場所で食事をする「外食」との中間的なスタイル。世帯規模の縮小や働く女性の増加、高齢化、単身者の増加といった社会的な背景を反映し、年々その規模を拡大している。中食需要の増加に比例し、仕事帰りに気軽に購入できるようにコンビニエンスストアなどでもひとり分のチルド食材や冷凍食品の商品開発を積極的に実施。駅にある商業施設を指す「駅ナカ」やデパートの地下食品売り場を意味する「デパ地下」などでは、種類豊富な総菜類が気軽に購入できる。
全国からアウトレットモールを検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域のアウトレットモールを検索できます。