全国[ま行/も] の交通アクセス (1~30施設/1,064施設)
全国にある交通アクセスを一覧でご紹介します。「ユキサキナビ」では、全国にある交通アクセスの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると交通アクセスの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。交通アクセス一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県守谷市大柏・野木崎にあります、常磐自動車道の守谷サービスエリアです。東京方面へは最後のサービスエリアで、水戸・いわき・仙台方面では最初のサービスエリアで上下線とも利用者の多いサービスエリアですよ。 上り側には、施設の上を「つくばエクスプレス」が走っていて初めて見たときは、びっくりしました。他のサービスエリアでは見かけない景色ですよ。 2013年から15年にかけて、リニューアルされてきて広くて綺麗で、いいよ。車いす利用の方や体の不自由な方などには車道と敷地との段差がないので、どこからでも楽に出入りできていいよ。 駐車場も広くて出入りしやすく、スペースの広い身障者専用駐車場もあるので車いす利用の方も安心してゆっくりと乗り降りできるからいいよ。 ここには、小型犬専用・中型犬から大型犬専用と2つのエリアに分かれた広いドッグランあるので犬を思いっきり遊ばせることできるよ。 敷地内には、屋根付きベンチがあるからそこでゆっくり座ってわんちゃんを見守ることできるからいいよ。 専用の水飲み場・ゴミ箱・足洗い場など施設が充実してるから嬉しい! フードコートには、たくさんの色々お店があってどこも美味しそうで迷います。私は、「ローズポークの生姜焼き定食」を食べました。茨城県の県花ばらから名前を付けたそうですよ。豚肉の脂身が甘くて生姜焼きで旨味が増してやわらかくて美味しかったよ。。 茨城産の麺を使ったうどんは、特製地粉でこしがあって美味しかったよ。 「季節のかき揚げ」は、熱々でサクサクで大きくてお腹いっぱいになるよ。 パンが好きなので、ここにはベーカリーショップがあるので嬉しい。 地元産の牛乳・卵・野菜を使っていて熱々の焼き立て・揚げたてパンが色々あるよ。カレーパン好きなので「キーマカレーパン」買ってみました。中に茨城県産のレンコンが入っていて食感に驚きました。いつも食べてるカレーパンにないカリっとした食感がおもしろくて、辛いのが苦手な私でも食べれる辛さで美味しかったよ。 お土産売り場では、たくさん色々な美味しいものがあるのでフードコート同様に迷います。 中でも「黒わらび餅」は、黒蜜を練りこんであるので黒くきな粉でまぶしてあって口の中でとろっととけて美味しいよ。自分用とお土産2個買ってきました。 他にもまだまだ色々あるので次回も来たいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市千種区四谷通1丁目18-1にある地下鉄の駅です。東山線上で隣接する駅である覚王山駅や、東山公園駅と同様に、広小路通り沿いにあります。名城線では名古屋大学駅と自由が丘駅の間にあります。 東山線と名城線の二種類の路線にかかる駅で、1番ホームの東山公園・藤が丘方面と、2番ホームの栄・名古屋・高畑方面が東山線ホーム、3番ホームの左回りの大曽根・市役所方面と4番ホームの右回りの八事・新瑞橋方面が名城線のホームになります。 1番出入り口と4番出入り口が西改札口部分に、2番出入り口と3番出入り口が東改札口側にあります。また、エレベーターは西改札口側に2台設置されており、エスカレーターも2台それぞれエレベーターの近くに設置されています。東改札口にもエスカレーターが1台あります。トイレや多機能トイレは西側改札口付近と、東改札口の方から降りてすぐのところにあります。しっかりと掃除されていていつもきれいで、駅構内も同様にしっかりと清掃がされているので、どこもかなり清潔な印象です。駅構内には小さなコンビニもあり、急ぎで何か買いたいものがあると、すぐに買うことができて非常に便利です。 また、東山線の東改札口を降りてすぐ南側に向かったところにある通路が、名城線の改札エリアへとつながっています。名城線ホームには5番出入り口と6番出入り口があり、改札は南改札口の1か所しかありません。 バスの路線としては、名古屋市営バスのほかにジェイアール東海バスもあり、必要に応じて静岡や東京方面のバスに乗ることもできます。 主な近隣の施設としては、桃巌寺や名古屋地方気象台のほかに、名古屋市立東山小学校や名古屋市立見付小学校、愛知学院大学歯学部・薬学部、愛知学院大学短期大学部楠元キャンパスや愛知工業大学・大学院の本山キャンパスなど、学校の施設が多い印象です。 2つの路線が通っているので、近くの地下鉄駅と比較しても利用客が多い印象です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 樽見鉄道の「本巣駅」は、本巣市の曽井中島にあります。 大垣と根尾の間をつなぐ鉄道路線の一駅となります。樽見鉄道の電車は、レールバスと呼ばれていて、電線とは?がっておらずディーゼルエンジンで動いています。電車の乗り方はバスと一緒で、乗車時に券を取り、降車時にお金を払います。樽見鉄道は経営が厳しいため、ほとんどが無人駅であることがその理由です。初めて乗られる方は、少し戸惑うかもしれません。 ちなみに、本巣駅は有人駅となりますので、駅舎で切符を買うことができますし、駅舎のすぐ前には1日300円で利用できる駐車場もあります。自転車は、もちろん無料で停められるスペースがあります。 ちなみに、毎年春頃になると本巣駅ではイベントが開催されていて、停車している電車の中でお花見弁当を食べたり、隣接する整備工場を見学することなどができます。小学生くらいの電車好きな子供たちがたくさん訪れていて、目をキラキラさせながら見学していました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茂木町の城山公園で彼岸花を観に行った帰りに近くの真岡鉄道真岡線真岡駅に寄ってみました。この辺りには、ゆず塩ラーメンが名物の「道の駅もてぎ」やホンダのレーシング場「ツインリンクもてぎ」がありイベントがある時はこちらの駅に見学に訪れる方が多くなるらしいです。真岡線の終点駅で蒸気機関車「もうか」の発着駅だからです。私も茂木町に来た時は蒸気機関車を必ず見たくなります。こちらの駅には列車の方向を変える為の転車台があり見学ができます。この日は転車された後に伺ったので見られませんでしたが、出発時間までの間、構内を少し走らせたり、汽笛や黒煙、蒸気を出して見学者に見せてくれていました。ビデオや写真を撮ることができとても良かったです。運行は土日、祝日中心ですがネット上の運行カレンダーで確認できるので、前もって確認して行かれることをお勧めします。駅前に無料駐車場がありとても便利ですので、皆さんも伺ってみては如何でしょうか。
-
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
ユキサキナビから当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。