全国[は行/ひ] の交通アクセス (1~30施設/4,906施設)
全国にある交通アクセスを一覧でご紹介します。「ユキサキナビ」では、全国にある交通アクセスの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると交通アクセスの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。交通アクセス一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県郡上市にある、サービスエリアです。高山市まで東海北陸道を使い、移動中に立ち寄り、そのまま車中泊をしました。ここのサービスエリア非常に広いです。駐車場の台数も多く、沢山の利用者がいました。朝方から夕方にかけて屋台がやっており、そこの飛騨牛の串焼きは本当に美味しかったです。お肉が非常に柔らかく、塩の味も絶妙でした。サービスエリアのトイレは。スタッフさんが丁寧に掃除をしており、隅々まで綺麗でした。この地域は標高も高く、夜になると、まだかなり冷えます。お手洗いが温水になっているので、温かく本当に助かりました。お土産コーナーの種類が豊富で、私も沢山買ってしまいました。どれも欲しくなるようなものばかりです。食堂のメニューも種類が豊富でした。私は鶏ちゃん丼をいただきました。ネギとタレの味の相性が良く本当に美味しかったです。是非、高速道路の休憩の際には、私のオススメのサービスエリアなので、立ち寄ってみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの飛行場は茨城県にある唯一の空港です。 駐車場はなんと無料でした。 発着本数はあまり多くはないのですが、休日になると搭乗目的以外の人も結構来ているようでした。 近くには公園もあり戦闘機も展示してあります。 子連れで行きましたがとても楽しめました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄日比谷線、都営浅草線で同じ名前の駅になります。ただ運営会社が違うので乗り換えには一度改札を通る必要があります。どちらも地下一階が改札ですが日比谷線は改札を通った後にさらに降るので地下2階にホームがあるというイメージです。 注意が必要なのが都営浅草線は目的地の方向によって改札も違うという点です。逆方向のホームへ行くには階段を昇降する必要があります。 駅が新しくはないのでエレベーター、エスカレーターのない階段もありますので、スーツケースなどの重い荷物を持っていたり、階段の苦手な方は事前に何番出入口を使うといいのかを調べておくと便利です。 地下通路が銀座駅、JR有楽町駅まで繋がっているので雨や夏の暑い日、冬の寒い日などは非常に快適に移動できます。多少遠回りになってしまうのと慣れていないと道に迷う可能性はありますが。 またこの駅は歌舞伎座の最寄駅で直結しているので公演のある日はとても賑やかです。地下にはお土産物も売っているので見学だけでも楽しめます。
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
ユキサキナビから当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。