名古屋市南区 の交通アクセス (1~30施設/94施設)
名古屋市南区にある交通アクセスを一覧でご紹介します。「ユキサキナビ」では、名古屋市南区にある交通アクセスの所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用下さい。施設名をクリックすると交通アクセスの詳細情報や、周辺情報を確認することができます。交通アクセス一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市営地下鉄『桜本町駅』は地下鉄桜通線上にある駅ですね。駅番号は『S15』、名古屋市南区桜台1丁目内にあります。 開業は平成6年3月、桜通線には可動式のホーム柵があるけどここの駅では平成23年7月に設置されたよ。両隣の駅は、中村区役所駅方面は『新瑞橋駅』、徳重駅方面は『鶴里駅』となってるね。 駅出入口は名古屋環状線と東海通が交差する所にあるから、名古屋市営バスがすぐに乗り入れできるのが便利だよ。 駅周辺はちょっと歩くけど、『イオンモール新瑞橋』があるけど、小・中学校も近くにあるね。名鉄名古屋本線の『桜駅』もあるよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大同町駅は名鉄常滑線の駅で名古屋市南区にあります。 先日、子供と大同高校で英検を受験するためにこの駅を利用しました。 大同町駅の周辺には、英検会場となった大同高校のほか、大同大学があるため、通勤客に加え学生の利用者も多い駅となります。 名鉄常滑線と名鉄河和線の両線が乗り入れる太田川駅から5つ目の駅であり、また名古屋・金山方面からアクセスする場合も、同程度の距離感であることから利便性の良い駅だなと感じました。 駅に着くと、駅は高架式でまだ真新しく、駅員さんもいる有人駅でした。準急も停まる駅であったため、乗れる電車も多く利用しやすかったです。 私も子供も大同町駅を利用するのは初めてだったため、英検の試験開始時間よりもやや早めに到着していたのですが、ホームから改札に向かって降りていくと、改札を出たあたりにコンビニ(ファミリーマート)があったので、飲み物や簡単に食べれる物を買い、少し休憩しながら時間を調整することができました。 なお、大同高校へは、改札を出てすぐ左手の階段を降りると最も近くて便利です。また今後も大同高校で受験する機会があるので、その際も大同町駅を利用したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市南区にある名古屋鉄道(名鉄)の名古屋本線の駅です。名古屋方面から電車に乗ると、本笠寺駅→本星崎駅→鳴海駅の順番に位置しています。 普通電車以外の快速特急・特急・急行・準急の電車は全て通過します。 駅の近くには、県立名南工業高等学校や、なるぱーく(ショッピングモール)があります。 名古屋方面、岡崎方面ともに、1時間に4本程度の普通電車が停車します。また、終日駅員は居ない無人駅になります。切符の券売機横にスピーカーホンが設置されていて、近くの主幹駅に繋がります。 トイレは改札内にあり、改札の外にはありません。エレベーターは、改札の外にも内にも設置されていません。 駅前は狭く、転回用のロータリーみたいなものはありません。2〜3台分の駐車スペースはありますが、駅の利用者向けではなく月極駐車場のようです。 改札口は名古屋方面側にのみ設置されており、県立名南工業等がある岡崎方面側から、改札口に回るには改札外にあるちょっと狭くて暗い線路の下にある地下通路を通る必要があります。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ログインに関するご注意
ご使用の端末や環境によっては、ユキサキナビ/交通アクセスから別カテゴリ(クックドア等)に遷移すると、ログインが再度必要になる場合があります。